幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

日曜日、練習のあと

2006-07-31 23:44:09 | Weblog
日曜日は野球の練習です。

午前、午後にわけて今日はわりと時間をかけました。
日が暮れてきて、ちょっと周辺をドライブしました。

映画、海猿で使われた原トンネルです。
バスに乗っての回想シーンででてきます。





この先のさびれたバス停も写っています。


夕方は風とまってしまいますが、海のそばはなんとか涼しさもあります。
灯台などはあまり気に留めていなかったのですが
写真を撮るようになっていろいろと発見があるものです。

四国にいって見た赤い灯台が愛媛らしいと思っていたら
ここにもありました。
この場所も昼間の海と空が青い時間には記念撮影によい場所ですね。





出会いの岬です。夕方にはしまってしまいますが、横の
遊歩道を通ると海側に出られます。
ここから四国、三津浜の花火も見えます。

このあと自宅に帰り、ボールを洗いました。
軟式のボールも今年から新しい形式に変わったので
この夏、1ダース新球を追加しました。

洗っていると草の緑が少し落ちにくいといいます。
グランドの端に飛んでいったボールは草むらにはいっています。
正岡子規が書いた絵と同じだと思いました。
妹、律さんは草の汁で絵の具を作り、子規に与え
病床で書いた絵は今も鮮やかな緑色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の海

2006-07-30 08:04:13 | 呉周辺のこと
29日土曜日も最高の天気に恵まれました。
通勤の時眺める景色も贅沢な感じです。
時間と方角によって海の青さもかなり違います。
今日は、東、南がきれいでした。



東の大崎上島方面の景色です。
動いている船はいいです。やはりラジコンがほしいです。
夏しかできないようですが、他の季節にはインテリアとして
部屋に飾っていて良いような模型も多いです。







こちらは蒲刈から松山方面を見たところです。
右側の大きい島が中島だと思います。
その左には、写真では見えにくい小さい島も見えます。

地図でみるとイメージできるでしょうか。


前回の松山、出張整体のお世話をいただいた方と
打ち合わせにより、また来週の木曜日に行くことにしました。
自分が行きたいと感じるかどうか、それを大事にしています。
この勘はとてもよい方向に導いてくれます。(と思い込んでいます)

次男が本を読んで感想文を書くという宿題があるそうです。
どんな本が良いかと聞かれたので、
「坊ちゃん」にすればどうかといっておきました。
発表100年ですから、ある意味、旬なわけです。

では、とりあえず松山にいってみる?ということになり
木曜日の松山の整体に次男を同行させます。

調整の間待ってるので日帰り温泉旅というところです。
観光にはない行動なのでそれはそれで楽しみです。



こちらは、安居島、上の写真から少し左(東より)をみたところです。
この中島と安居島の間だと思います。
昨日29日は花火が見えました。中島と安居島の間なので
三津浜だと思います。
観覧車のように見える明かりが光ってきえていきます。

今回は船で地形をしっかり確認しながら松山に行こうと思います。
温泉に入るために日帰りというのも子供にとっては
よい思い出になるはずです。
たまには公共の乗り物で移動してみるのもいいです。

何かで読んだことがありますが、松山の人は心が広いなぁ、
といっていました。
小説坊ちゃんでは、町のことも人のこともほめていないのに
こうやってずっと大事にしてくれている。

ごく日常のことを楽しんでいる感じの不思議な魅力の松山です。
町がさらに気にいれば、息子は目指せマンダリンパイレーツなのです。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいラーメン 発見!

2006-07-27 16:20:50 | グルメ (食と健康)
またまた、呉市広においしいラーメン屋さんを発見しました。

品の良いラーメンのお店です

店の名前は、「がんぼ」広島弁のやんちゃという意味ですね。



インターネットでみたのかなんなのか忘れましたが、
広商店街にラーメン屋さんができてるね。というお話があったので
探してみました。

場所は、広交差点から商店街に入って3軒目、
ふしぎの国のアリスの入り口のそばです。

暖簾には唐辛子の絵が描いてあり、激辛店かと思いましたが、
メインは、しょうゆラーメンと塩ラーメンとごく普通の店。

激辛冷麺は夏限定でおいているようです。
坦坦麺は、通常のものと激辛とあるようです。

最初に良かったのがチャーハンミニがあるということ。
これが250円と安い。



これが、ミニなんですが、店によると一人前かもというぐらいあります。
これが、なんと うま~~~~~い!!
チャーハンとしてかなり高いレベルです。
これだけをメインに食べてもいいですね。

そして、昨日の夜から食べたいと思っていたラーメン

チンゲンサイたっぷりの 坦坦麺!



ラーメンもチャーハンも上にのってるねぎがシャキシャキで
うま~~~い!!

みてると食べたくなりますか?

では、もう一度、並べているところをどうぞ。



これで、坦坦麺550円とミニチャーハン250円で
あわせて800円です。値段も手ごろですね。
店のオススメ、餃子も食べてみたいですね。
若いご夫婦?がやってるような店でした。

ランチ時間と夜の営業時間の間に休憩があります。
休日は隔週月曜日を今はお試しで休んでいて決めていないそうです。

この界隈、呉全体でみても、グルメの広。がんばってますね。

  スマーク
  東陽軒
  ふしぎの国のアリス  
  北に行けば とうてつ庵、東はムツゴロウ
  西に行けば 五稜庵

広にご縁のある方には この夏、おすすめの場所です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分上々

2006-07-27 12:42:12 | つぶやき
気分上々というの歌があります。
あれは、憂歌団というグループ。

数年前は河合塾のコマーシャルで流れていたグループだと思います。

今日は青々とした海になりました。
気分上々の歌が浮かびます。



電車を写している風景はとても気に入っていますが、
最近、船を写すのも好きです。
海の上は自由な感じがしていいです。
子供の頃、ラジコンといえば船がほしかったですね。
しかし、瀬戸内といっても場所によれば流れがあるので
難しいと思っていました。
ながめているとラジコンで船を動かしてみたい気がしてきます。



動いている船があると既に始まっている一日を感じるのですが、
混雑した車の通勤時間と違って、
静かに落ち着いていて余裕を持って始まる一日のような
心地よさを感じます。海の青さもこの時間から徐々に
変化してきます。

こんなスタートをきると、不思議とひらめきもいいです。
昨日も頚椎(首)の調整を自分で動かしながら
やってると、発見がありました。
それから首と背中がとても調子いいです。

何事もあせらず 一歩ずつという感じですね。



朝、店の近くを歩いていると庭先にこんな花を見つけました。
ピンク色です。花の名前はわかりません。
真ん中の黄色がまた小さめですが鮮やかです。
カキ氷のいちごミルクのような色でちょっと涼しげです。



写真を写して歩いていると、他の家にもありました。
これも花に詳しい人には珍しいものではなく
夏にはあちこちで見かけられる花かもしれません。



今日の色は、青からピンクでいい感じです。
目が癒されるというのは体のためにとてもいいことです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けまじか

2006-07-26 14:17:07 | 蒲刈・とびしま海道
今日はいつもより早い時間に家を出ました。
霞んでいるものの、暑い一日になりそうな予感です。

海には、いっせいに漁船が出ていったようです。


夕暮れから明け方までは、港の灯もついていますが、先ほど消えたようです。
ここの三ノ瀬港は、がんぎという石段があります。
船の満ち干きがあってもあがれるようになっています。



安芸灘大橋はかすかに上の方だけ見えます。
堤防の赤い灯台は、松山に行ったときに梅津寺からみえたものと
良く似ています。このような場所で釣りをすると気持ちいいでしょうね。




この空き地の上蒲刈に向かったほうでは釣りを始めていました。
海を見ると魚が見えるんでしょうか。
昨日は息子がサヨリをたくさん釣ってきました。
とれたての地物の刺身はとても美味しいです。



下蒲刈町からみた上蒲刈の山ですが、
霧に霞んでいると山の傾斜がとても綺麗です。
曇り空で日差しが弱いので、このあと太陽がでてくるというより
かすかに海がギラギラしはじめました。



このイカダは、海苔なのでしょうか。
イカダにサギが数羽とまっています。
仕事をしている姿というのはとても活気があって
いいですね。



こんな景色を眺めながら、車やバイクが仕事に向かっていきます。
今日もいい一日でありますように。

暑くなりそう。

子供たちはやっと夏休みが来た感じです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする