幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

日曜日の朝

2006-04-30 21:54:12 | 蒲刈・とびしま海道
似たような写真が続きます。

今日は日曜日なので、いつものように野球の練習です。
黄砂の影響か、晴れているもののどんより曇った感じの空でした。

ゴールデンウイークなので釣りの人もいつもより多かったです。



風も心地よく、漁船が海に出ている光景も増えてきました。



今日の練習で、またまた気付きがありました。
それは、姿勢です。
テレビをみたり、ゲームをする最近の子供は、顎が
前に出やすく、首の後ろが前にくぼんでいます。

これをそのまま守備されると、瞬発力のある動きができません。
この首の形を指導すると、すぐ動きが変わりました。
ちょっとした首の形だけで、動きに差があることを
本人も自覚できました。

明日からの練習でさらに効果が上がりやすくなりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ瀬

2006-04-29 16:18:47 | 蒲刈・とびしま海道
下蒲刈と上蒲刈は、とても近い場所にあります。
蒲刈大橋はたぶん400メートルぐらいだと思います。

ここ三ノ瀬の港は雁木という石の階段があって
汐の満ち引きに関係なく船が止まりやすく作られている
歴史ある港です。



29日はまぶさんもここを歩いていたようです。
速い流れから船を抱き込むように作られている
港の堤防が印象的です。
坂に作られた家は尾道10分の1みたいなところです。
屋根の大きなお寺があって、墓地と大きな木があります。



このように集落が向き合っている瀬戸内は意外と見つからないものかもしれません。
絶好の釣り場でもあります。(地球がよく釣れる)
まぶさんも気づいたでしょうか?
いつもの場所より、呼吸が深くできるのです。

健康づくりに最適の場所です。
明日の野球の練習は、この島の学校で行います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い海

2006-04-29 16:09:29 | 蒲刈・とびしま海道
金曜日はよく晴れました。
いよいよゴールデンウイークですね。



朝、出かけるときにいつものように玄関先のスズメが
目にとまります。田舎なので実際にスズメも鳴いています。
これは、蒲刈のウォーキングセンターで売っているものですが、
館長さんが手作りで作られています。
遠くから車で来られても分解して持ち帰られるように作られています。

実は、最近バードウォッチングをしていますが、
これにはそのままの楽しみともうひとつ目的があります。
野球の動体視力の訓練のためです。
それと緑をみて遠くをみてということで目を悪くしないためです。
子供は山を観察しながら学校にいきます。


出勤する時間は、晴れていると海もとても青いです。



何にもありません。ただ青い海だけ。



瀬戸内の風景は、これだけでいいのでしょうが、
場所によっては菜の花と海と一緒に写せたりする場所も
あると思います。
朝の風景は見かけますが、夕方は子供の頃に見た風景
しかあまり記憶にありません。
休日は田舎で日が沈むまで遊んでみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味よし(ラーメン)

2006-04-27 19:30:48 | グルメ (食と健康)
一度いきはじめるとついつい続いてしまいます。
そういうことありませんか?
カレーばかり食べたり、お好み焼きばかり食べたり。

今回は、東広島市(に合併した)黒瀬町の
「味よし」です。
国道を走っていると、安浦、熊野に続く交差点のそばに
あります。



店に入るとすぐに食券の販売機があります。
そこでメニューを選ぶのですが、ラーメン、チャーシュー麺
わかめら入りラーメン。あとは、餃子とご飯がセットできます。

濃厚な醤油ラーメンです。
尾道ラーメンとにていて、背油が少し浮いています。
ただ、尾道ほど酸味はきいていないようです。
また、魚ダシではないようです。



なんといっても、この店の場合はチャーシューが美味しいです。
とろとろなんですね。
注文したのはわかめ入りラーメンです。
麺は見えていませんが、平麺ではなく、ごく普通のものです。

作っているのは女性がふたり、
ケーキ店にいそうな感じの雰囲気です。
店に流れている音楽は、氷川きよし。このアンバランスというか、
これこそバランスが良いのかもしれません。
おむすびをひとついただきましたがちょっと量が多かったかも。



そばを流れている黒瀬川は、昔ながらののどかな風景です。
ほっとするラーメン。
昔から続いている庶民的なラーメンです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八岩華神社のクスノキ

2006-04-26 09:48:50 | 呉周辺のこと
昨日は、気持ちよく晴れた日でした。
仕事に行く前によってきました。
呉市仁方の八岩華神社です。



この写真は構図がちょっと悪いのですが、
実際は社殿の屋根が大きく立派な神社です。
中に入って写せばよかったのですが、掃除をされていたので
外から写してみました。
近くに幼稚園があるのでしょうか、幼稚園児がお母さんの車で
送られてきていました。

この神社に呉市の重要文化財に指定されたクスノキがあります。
1562年には既にここにあったと伝えられる古い木です。
つまり、関が原の戦いよりも40年近く古い話です。



幹が大きいです。太さは7メートル、高さは27メートルあります。
新緑の黄緑色が鮮やかに空から包み込むような枝が広がっています。

八岩華神社という、この名前もなかなかいいですね。
これは三つの神社がひとつにまとまったので
一文字ずつとって今の名前になったそうです。

「岩倉神社」「八幡神社」「下華田神社」

もともとは川尻村にあったという説も案内板に書いていました。
行事がないときでも歩いて癒されるところだと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする