幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

呉市美術館通り

2006-02-26 22:49:38 | 呉周辺のこと
バブコック日立で昼食を済ませた後、まっすぐ広に帰るのも
勿体なのでちょっと遠回りしました。

観光には案内されていると思いますが「入船山記念館」
その隣に「呉市美術館」があります。
そこに続く道を美術館通りといい、彫刻が道路わきに続いています。
うん、この景色だけでちょっと気品が高い感じがしますね。



ここなら「大和ミュージアム」から歩いてきても途中自衛隊の人と
すれ違ったりでちょうど良い感じの距離です。



んん?? なんだ?いきなり、尻?と思ってしまった銅像は、
前に回ってみると、ああ、なるほど ドラえもんね・・・いや、ちがう



腕を組む男だそうです。よくわかりませんが、
悩んでいる様子ではないようですね。
すぐ隣は、またぜんぜん雰囲気が違う
「春うらら」という作品


美術館にはかなり昔に、一度だけ入ったことがありますが、
呉駅から順に観光地を歩いていけそうな距離です。
そのような観光ガイドがあるといいなぁと思う。
呉市は、レンガと緑の多い町です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2006-02-25 17:40:32 | グルメ (食と健康)
2月24日金曜日のことです。
呉に用があったので、昼ごはんも呉で済ませることにしました。



呉市も大和人気で大勢の観光客の方が訪れていますが、
駅の前も綺麗です。駅の裏側も新しい店が増えています。



グルメとしては、呉で是非おさえておきたいところがあります。

それは、・・・

バブコック日立 社員食堂~~!!

駅の裏にバブコック日立の体育館があります。
その2階が社員食堂になっているのですが、表に一般の方もどうぞ
とたて看板が出ています。
さすがに社員食堂なので安いです。

混雑を避けるため、1時ごろ行きました。
社員らしき人が食券の販売機の前で選んでいたのでそれをチェック
日替わりランチもとんかつのようでおいしそうですが、
ここは、社員の方を真似てみるのが正解と思いました。

日替わりうどん (肉うどん)170円と書いています。
たぶん、日によって天ぷらになったりするのでしょうか。

トレイをもって食券を出すと、かけうどんをくれます。
そして、「そのかき揚げ自由に入れて」といわれたので、
「えっ、肉うどんじゃないの?」と聞くと
「あ、肉がいい、じゃ肉いれるね」といって
「天ぷらも入れていいよ」といわれて出来上がりました。
天ぷら肉うどんとむすびです。これで250円。



天ぷら、わかめ、肉でうどんが隠れています。
呉の細うどん、やわらかいです。
だしは甘みがあってうまいです。平日、呉に行かれたら
是非一度は行ってみるといいです。
  
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はついています

2006-02-24 09:50:55 | 呉周辺のこと
今日は、いつも寄ってくる広の船津神社の扉があいていました。
特別な行事がない限り扉は閉まっていて静かです。
賽銭もわきの窓の隙間から入れる状態です。
提灯に明かりもついています。
お参りするのはこの方がいいです。



今年に入ってから、メールなどの整体相談が増えています。
うちに来て、調整の仕方やその後の体調などを紹介したら
是非行きたいと言うことだったのですが、場所を聞くとちょっと遠い
という相談が多いです。
ネットのホームーページで見た人も、行きたいけど
よく見ると遠いですねという話が多いです。
確かにそう思います。うちはここなので。

これまでに来店された方は、長期出張や帰省などで、東京や
四国など遠い人もいますが、生活して入る場所からということでいえば、
東は福山、北は三次、南はこの周辺(さらに南は海、または愛媛に
なってしまいます)西は広島市安佐北あたりです。
車だと片道二時間弱でしょうか。
大変なのですが、こういうものは相性というものは大事です。

来たいけどこれないという人に
効率は無視して、興味があればこちらが
行ってでも何とかしたいと思ったりします。

あと、悩みが多いのが近くなんだけど、子供が小さいから
一人で行動する時間がないというケースです。
これも何とかしたいと思ったりします。

来てくれるなら楽だからという話は無理ですが、
色々考えながら試験的にやってみたい気がします。
ブログで自己療法を案内してももうひとつ
効果が出にくいのでしょうね。
いかに幅広く対応するか、今後の課題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言

2006-02-22 13:23:44 | つぶやき
温かくなってきました。
今日は午後から雨も降るようですが、月曜から比べると
もう春がかなり近づいた感じがします。

 きょうは、『心日記』さんのブログに占いがあったので
紹介します。

 少し前に四国に行きましたが、香川の方言の占いです。
 讃岐弁占いといいます。

結果は、「ぴっぴ食べる」でした。
うどんを食べるということだそうです。

こどもの生年月日を入れたりしましたが、
ぉおお~ あたってる、という感じがしました。
結果は、「しゃんしゃんしまい」でした。
てきぱきしなさいということだそうです。

インターネットでは、○○弁講座と検索するとけっこうあるもんですね。
広島弁も復習します。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性腰痛の解消法

2006-02-21 14:22:52 | 整体
腰痛がつらいという人は多いです。

両極端な使い方ですが、立ちっぱなし、または座りっぱなし
後は、中腰、または床から立ったり座ったりが多い、
というケースに見受けられます。

一般的には、慢性的にだるい、なんだかパンパンに張ってるみたい
ということで、病院?接骨院?カイロプラクティック?
整体?鍼灸?どこに行けばいいのかわかりにくいです。

そこで、
今日は自宅で、軽くする方法をご案内します。

ここで、整体師がいうポイント
お~い、そこは病院でも接骨院でもやってもらったことがないぞ~

整体院いってるけど、そんなことやってないぞ~

という方は、是非お試しください。
整体院は、すべてそっくりな方法でやっているわけではないです。
軽い方法なのに体の変化が実感できると思います。
体の調整は、ユッタリと呼吸しながらおこなってください。

ぉお? 言っていただくような効果がでくといいですね。

椅子に座った状態でおこないます。
手を前に伸ばします。(写真は写りやすく横にしていますが)


まず、①の位置にあげて、
腕を内側にまわして止めます。

次に、手首を決めます。これは、倒す、そらす、どちらか
やっていて感じが良い方、またはよく動く方にします。
そらした方が良い感じであれば、この手首

倒した方がよく動く、または心地よいのであれば、これ

写真では、手首の形がわかるように腕のうち回しをする前です。

 ポイント
  腕を正面、または少しだけ正面から開いて①の位置に上げる
  腕の打ちまわしをして止める
  続いて、手首をどちらかセットする。

これで、腕の高さ①のところで約30秒
ある程度時間がたったら、②の位置にします。(形は同じ)
これも30秒から1分というところ
どちらにしても、頑張っていはいけません。
ん?なんか背中が温まってきたというぐらい軽く、
太極拳みたいですね、という人もいます。

さらに、もう少し、腰、背中を軽くしたいのであれば、③の位置も
同じようにします。

両腕同時でいいです。
真正面に出すのがキツイ人は、斜め45度ぐらいでもいいです。
①の高さは正面なのに、②の位置にするときは45度がいい人もいます。

どれが心地よいか
自分の体にききながらおこなう

手首の曲げ方は、左右で違う場合もあるので感じ取ってください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする