きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ウスバシロチョウ なのですが・・・。

2024-06-09 15:41:15 | 昆虫

逢えて良かったのですが・・・。


ウスバシロチョウ。
飛んでいるところが何とか写った1枚です( 画像のほぼド真ん中 )。

でっかい虫取り網を持った方に捕獲されてしまった

しょげかえっていたら虫取り網から出して写させてくれました。

形はどうあれ、今年も逢えてよかった


どぉ~~~しても顔を写さててくれなかった トラフシジミです 。

ピントも合っていないから、まっ いいか  。
花は オオハナウド です。



オオハナウドは今が真っ盛りです。
次の森散策まで咲いていてくれるとイイのですが~?。


今日は散策日和でした(^^)♪。

2024-06-08 17:07:45 | 公園散策

陽気に誘われてウラウラと出かけました。


ハクウンボク。
花盛りで少し離れると「白く」しか見えません。



今日が見頃と咲いていました

 

北海道立図書館です。

只今工事中です。
5/14日~11/30日まで休み との事です。



コウリンタンポポ。
図書館から森へ行く途中で見られました。


森に咲く黄色い花。

2024-06-05 13:11:45 | 野の花・山の花

3種ともそれなりの数が見られました。
花の小さい順に貼りました。


ヤブタビラコ。




アカカタバミ。




エゾキンポウゲ かと?。
ハイイロキンポウゲ かと悩みましたが葉の形から判断しました。

 

オマケは、

エゾアカガエル、と思います


ハナムグリと樹木の花と。

2024-06-04 16:06:25 | 公園散策

最初の アオアシナガハナムグリ は5年ぶりです


アオアシナガハナムグリ。花はオオハナウド。




ハナムグリ 1 。花はオオハナウド。



ハナムグリ 2 。こちらの花もオオハナウド。



ハナムグリ 3 。花はミズキ。




ミツバウツギ。



オニグルミ・メバナ。( 5/23日に写しています )。


カミキリムシと花。

2024-06-03 15:37:50 | 昆虫

初見の シラホシヒゲナガコバネカミキリ とお馴染みさんとです。


シラホシヒゲナガコバネカミキリ。

花に触れて落としてしまったのですが、


下のフキの葉にとどまってくれました



モモブトハナカミキリ。


上とは別の個体です



ケマダラカミキリ。


まだ咲いているユキザサがありました。

ユキザサ。右下の花は、


オククルマムグラです。
ぼぉ~っとしていたら、もう6月なんですね


チョウとトンボと、、、

2024-06-02 14:45:20 | 昆虫

エゾハルゼミの鳴き声も聞こえ、楽しく歩きました。


チョウとトンボが同じフキの葉に!!。
遠くまで飛んでいかず、イイ子ちゃんたちでした。

 


サカハチチョウ。

 


シオヤトンボ、メスと思います。

 


バイケイソウが咲いていました。
昨年は少なめでしたので嬉しい


チョウとジョウカイボン。

2024-06-01 13:55:00 | 昆虫

目の前をヒラヒラ飛んで、こんな所に止まりました


ミヤカカラスアゲハ と思います。

 


アオジョウカイ。 花はミズキです。

 


ジョウカイボン。



ミヤマクビアカジョウカイ。



ミズキの花。
ミズキ、ナナカマド、オオカメノキは沢山の花を付けました。
秋にはどっさり実って野鳥たちが来てくれますよ~に。