きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

28日の散策からです。

2023-11-30 16:05:15 | 公園散策

いきなり「虫」です  。

苦手な方にはごめんなさい


メノコツチハンミョウ・メス。
池にかかる橋の側に居ました。


メノコツチハンミョウ・メス - 2。
帰り道、同じような場所に居たので同一個体かも?です。

 


ツタウルシの実。
この樹にはそこそこ実っていましたが、
低い位置にあるので小鳥は警戒して来られないかも?。

 


名無しの橋をわたってまっすぐの瑞穂の池です。


蒲の穂が散りかけています。
このあたりでウサギの足跡はよく見かけますが~


寂しかった今日 ( 11/28日 ) の散策。

2023-11-28 16:18:55 | 公園散策

久しぶりに瑞穂の池方面を歩きました。


池の表面には薄氷がありました。

 


雪が多くなるとこの階段は坂になります。

 


真面目に読んでみました。
そうなんですねー  

 


雪が降る前、11/21日に写したフキノトウ。


今日はこんな可哀想な姿に・・・(上とは違う場所です)。
泥を避けてあげたかったけれど遠かった  。

 


ふれあい交流館側の積雪計。


今日の積雪は8~9センチほどと思います。


トウゲシバ、と思うのですが~?。

2023-11-27 14:41:15 | 公園散策

雪が降る前の画像です


トウゲシバ、と思います。


白くゴマ粒状に見えるのは胞子のう。


◯で囲った部分はムカゴです(ネット検索より)。

 


美味しそうに見えたキノコ。
名前は調べきれませんでした

 


ツチアケビ。
地味な画像ばかりでしたのでオマケです。


ガガイモ弾けて。

2023-11-26 14:55:00 | 樹の実・草の実

撮り置き画像からです。


ガガイモ果実が弾けて種子がキラキラと

 


3個の果実が・・・。

 


こちらは地面に落ちていました。

 


オオカモメヅルです。
ガガイモと比べるとかなり小さめです。

 

昨日の雪はとけずに残っています。

寂しそう・・・( 11/26---14時頃 ) 。

 

昨夜のお月さまは、

2023-11-25。 21時45分。 月齢 11.7 。 十三夜月。


目覚めたら雪が積もっておりました。

2023-11-25 14:45:05 | 色々

車の上には20センチほどの雪が
雪の画像はありませんで ~

22日の公園散策からです。


真っ赤だったドウダンツツジの葉は 半分以上が散っていました。

 


なんと!!、ノラニンジンの花が



草紅葉( ユウゼンギクと思います )。



昨夜のお月さま。

2023-11-24。 22 時 52分。 月齢 10.7。



今朝の日の出です。


2023-11-25。 6 時 51分。


メタセコイアの黄葉が見頃でした。

2023-11-24 14:27:45 | 公園散策

北海道立博物館の横に植えられています。


左右の松の木も大きくなって・・・


左下にボックリ(杉ボックリ?)が見えています。


紀念樹のようです。

 


北海道立博物館。
お色直しでしょうか?スッポリと囲われています。


昨夜のお月さまです。


2023-11-23。 21時31分。 月齢 9.7 。
写せたので慌てて?追加しました


シラカンバ黄葉です

2023-11-23 15:42:05 | 公園散策

白樺が名残の黄葉を見せていました。


左がカラマツ、右が白樺です。


お陽様にあたってキラッキラです

 


葉を落とした白い幹も美しいです。
奥に黄葉しているのはほとんどがカラマツです。


手前に雪囲されているのはドウダンツツジです。


昨夜のお月さま。

2023-11-22。 19 時 54分。 月齢 8.7 。


カラマツ黄葉の続きです。

2023-11-22 15:23:00 | 公園散策

まだクマが怖いのでオッカナビックリの散策です。

クマ情報については この文字クリック でどうぞ


百年記念塔があった辺りのカラマツです。


実がたくさん生って豊かな気分になります。

 


開拓記念の村近くの散策路。
カラマツの絨毯がフワフワでした。

 


我が家から見える鉄道林のカラマツ。
ちょうど良い時に写せたかと~。

 

昨夜のお月さまは・・・

2023-11-21。 22時02分。 月齢  7.7 。
見ることが出来、写すことが出来て嬉しいのです


今日 ( 11/21日 ) の森から。

2023-11-21 15:51:45 | 公園散策

寂しい散策でした。


ツルシキミ。
ツボミをつけたこの状態で越冬します。

 


青空のもとでの散策でしたが、
日陰になるところではまだ雪がみられました。

 


駐蹕( ちゅうひつ )の碑。


碑までは行けたのですが、この先は通行止めでした。

 


大沢口、駐車場辺りです。
水鏡がとてもイイ感じでした

カラマツ黄葉の続きは後日改めてUPしますm(_ _)m 。