きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ハッカハムシ見っけ(^^)♪。

2023-09-30 14:15:00 | 昆虫

9月25日の H公園にて。


ハッカハムシに逢えました


しがみついているのはオオミゾソバです。

 


直ぐ側にコシロネが咲いていました。


花には遅かったようですが。
シソ科ですのでハッカハムシの食草と思います。


昨夜の満月(日付がかわりましたが・・・)。

2023-9-30。 13 時 7分。 月齢 14.1。 満月。

中秋の名月。 ハーベストムーン。

夜に何度も窓から覗いてみたのですが
薄雲に阻まれてドンピシャとは写せず、まあいつも通りですが
 。

でもネットを通してお付き合いいただいている皆様の
美しい満月を拝見し、心はポカポカです
ありがとうございますm(_ _)m。


君にミセバヤ(^^)♪。

2023-09-29 16:31:25 | 野の花・山の花

ヒダカミセバヤです。
八剣山で天然物のミセバヤを撮りたかったのですが、
JR を乗り継いで Yu 公園で写してきました。


ロックガーデンで咲いていました。

 


見頃でした。


昨夜の雨で雫がキラキラだったのですが、


気合が入りすぎたようで

 

昨夜のお月さまです。

2023-9-28。 21 時 26分。 月齢 13.1。小望月。

今宵は満月なのですが観られるでしょうか


カンタン(虫)です。

2023-09-27 14:30:15 | 昆虫

優しい声で鳴きます。


カンタン・メス(別個体)。
鳴く虫の女王と云われますが、メスは鳴きません。

 


カンタン・オス。

 


オス(左)とメス。
オスに誘われて来たようですが、
私が邪魔したようで早々にこの場を去りました。

 


左がメスです。
カップルの画像が撮れたら再UPします(無理っぽいですが)。


モンシロチョウでしょうか?。

2023-09-26 14:02:35 | 昆虫

モンシロチョウと思うのですが~?。


翅はあまり開いてくれず・・・。


横から


ベニシジミと一緒に
花はセイタカアワダチソウと思います。

 

オマケは・・・

ノビタキと思います。
この画像は同行者が写した画像です。


悲しいかな 私が写したのは・・・

こんなでした


風は秋風に。

2023-09-25 15:37:15 | 野の花・山の花

今日の風は秋の香りがしました。


ススキも花が終わってシルバーに輝いて・・・・

 


エゾゴマナ。


ハナアブのお客様が


分枝して咲くようです。

 

昨夜のお月さまです。

2023-9-24。 19 時 14分。 月齢 9.1。

天気予報は今夜から一週間ほど のようです。
29日が満月なのですが・・・。


N公園にて。

2023-09-24 14:25:25 | 公園散策

場所が解ってしまいますが ^^:  。


取水塔。


この取水塔は登録有形文化財に指定されています。

 


エゾリンドウ。

 


アキノリンソウ。


水面に目をやると、、、


白い大きめの鳥が !! 。


対岸に止まってくれたのですが  。
ダイサギ、でしょうか?。


昨夜の上弦の月です。

2023-9-23。 19 時 18分。 月齢 8.1。 上弦。


2023-9
-23。 21 時 51分。  月の入り???。


ベニシジミ(蝶)です。

2023-09-23 11:40:17 | 昆虫

撮り置きからです。

下書きのつもりだったのが投稿されていてビックリ!?。

@@@」だらけの下書きは見なかったことに


ベニシジミ。


花はセイタカアワダチソウ。


花はブタナ?。


2頭、仲良くでもなさそうでした。



追いかけっこしているチョウも・・・。

 

昨夜のお月さまです。

2023-9-22。 18 時 16分。 月齢 7.1。

只今界隈の外気温は19℃、室温は23℃。涼しいです。


赤トンボ、3種です。

2023-09-22 11:11:05 | 昆虫

再UP、再々UPではありますが・・・


ショウジョウトンボ( 別個体 )。

 


コノシメトンボ。

 


ナツアカネ。

 


アキアカネ。

今年は昆虫との出逢いが異常に少なく感じました。
残るは「 キトンボ 」なのですがどうかなぁ


ヒグマに関する情報。

9/15日の道新デジタル版より。

ヒグマ注意報10/17日までに延長。

朝夕のパトロールの実施。

箱ワナを仕掛けることも検討中。


似ている花と・・・。

2023-09-21 15:07:10 | 色々

江別市内の某所にて。


エゾノレンリソウ、と思います。

 


クサフジ。

 


エゾノレンリソウ と クサフジの混生です。

 

以下は蜘蛛です。苦手な方にはごめんなさいm(_ _)m。


キバナオニグモ。

 


ドヨウオニグモ( 別個体 )。

 


イシサワオニグモ。
 2023-7-17 に写していますドサクサに紛れて