きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

氷の花(フロストフラワー)。

2023-01-30 15:05:30 | 野の花・山の花

超絶寒かったです


大沢口から入って直ぐの池(水たまり?)で、
水の上に咲く氷の花がみられました

 


真っ白な氷の花がキレイでした。
この氷の花はフロストフラワーと云うようです。
興味のある方は「フロストフラワー」で検索してみてください

 


花になる前の、、、トゲ??。

 

今日の森の積雪は・・・

67~68センチ程と思います( 画像加工あり )。

 

昨夜のお月様は・・・

2023-1-29。 19 時 21分。 月齢 7.3。 上弦。
いつものように家の窓から写したのですが
寒さの所為???でブレました


虫3種と日の出と月と。

2023-01-29 13:58:45 | 思い出画像

虫3点、種類はバラバラでして


2022-6-13。 コフキサルハムシ。

 


2022-6-14。ヒゲナガオトシブミ。

 


2022-7-27。 スジカミキリモドキ。

 

昨夜のお月様は・・・。


2023-1-28。  18 時 52分。 月齢 6.3。
今宵は上弦の月、観られそうです

 

今朝の日の出です。


2023-1-29。  7 時 05分。


今朝も冷えました。

2023-01-28 11:05:05 | 界隈

21日以降、7日ぶりに日の出を拝めました


2023-1-28。   7 時 06分。

 

窓ガラスには毎日氷の花( 窓霜・まどしも )が咲きます。

窓霜については この文字クリック でどうぞ


網戸(外せない)が写っちゃってますが
似ている花はあっても同じ花はありません。

 

昨夜は三日月が観られました


2023-1-27。 18 時 33分。 月齢 5.3。
上弦の月は明日29日、どうかなぁ-  。


寒かった 今日 ( 1/27日 ) の森。

2023-01-27 15:30:00 | 公園散策

小さな松が揺れていたので、もしや?と写してみたら、
キクイタダキでした。


尾先はそこそこに写ったのに、

 


全体は暗いしボケているし・・・で、
画像は思いっきり加工しています

 


瑞穂池園地です。
こちら方面は人気がなさそうで、雪深かくキツかったです。

 


名無しの橋は半分が雪に埋もれていました。

 

今日の森の積雪は・・・

76センチほどと見ました(画像加工あり)。
因みに、昨年の今頃は1メートルを超えています。



ふれあい交流館は屋根の雪下ろし作業中でした。


2022年、8・9月に出逢った虫です。

2023-01-26 14:47:45 | 思い出画像

思い出画像にとヨッコしたフォルダが消えてしまい、
2022年8月からの画像を漁っているところです


オオキイロノミハムシと思います。
2022/8/30。

 


オオフタオビドロバチと思います。
2022/9/12日。

 


ヤドリバエ科のシナヒラタハナバエと似ていますが、
決めてはありませんで~ 。2022/9/26日。

 

今朝の藻岩山です。

 6 時 52分。
青空が見えたので写したのですが見事にブレました.
青空も色がでていないしぃ~  。


百年記念塔。

2023-01-25 11:43:15 | 公園散策

23日から解体が始まったとの記事が、
24日の北海道新聞朝刊にありました。


2018年の百年記念塔です。
 
解体が決まった時の記事は

この文字クリック でお願いしましす。

解体後はどんな風になるのでしょう。
記念塔周辺に咲いていたネジバナやガガイモ、
たくさん飛んでいたトノサマバッタやコバネイナゴは何処へ

興味のある方は
百年記念塔 解体 で検索ください。
 

シデムシの仲間

2023-01-24 12:35:55 | 思い出画像

虫が苦手な方には申し訳ないのですが・・・。

2022-5月と8月の画像です。

いずれもシデムシ科の虫です。


ヨツボシヒラタシデムシ。
2022-5-20。

 


オオヒラタシデムシ(多分?)。
2022-8-10。

 


クロヒラタシデムシ?。
2022-8-19。

 

8月10日に咲いていた、

ヒツジグサ。


お待たせしました!

2023-01-23 10:11:30 | 思い出画像

虫です!!。

って、誰も待ってなんかいないですよね


アカハネムシ。 2022-5-30。 アカハネムシ科

 


クシヒゲベニボタル。2022-7-10。 ベニボタル科。

 


オバボタル。2022-7-11。 ホタル科

 


マエアカクロベニボタル?。2022-7-19。 ベニボタル科。
翅が ・・・


ヤマガラ、ヒガラ&昨日の雪かきです。

2023-01-22 10:43:15 | 生き物・野鳥

小鳥は18日の森での出逢いからです。


ヤマガラ( 同一個体 )。

 


ヒガラ( 同一個体 )。

 

昨日の雪かきは・・・。

午後2時から始めました。積雪25センチ程でした。


20分経った辺りからいきなりの吹雪です。
何とか頑張って済ませましたが雪だるまになりました  。

今日は野暮用があって出かけられず、
明日から暫くは「思い出画像」でお茶を濁します