きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

界隈、初積雪です。

2022-11-30 14:51:30 | 界隈

画像は暗いですが、今日の9時50分頃に写しました。


札幌ドーム。
屋根にほんの少しですが雪が乗っています。

 


えぽあホール前にツリーができました


上の画像が暗かったので、
同日11時20分に写したのを追加しました ( 12/1日 ) 。

 


あじさいロードのあじさいは雪囲いされています。

 

撮り置きから、ツルマサキです。


紅葉したツルマサキは初めて見たのでビックリ!!。

ネットで調べたところ、
ツルマサキは常緑だが秋には紅葉して葉が入れ替わる。
腑入りの葉などの園芸種も多く、
庭に植えられたり盆栽などに使われるが、
自生しているものは、木の幹に気根を食い込ませ、
網の目のように絡みついて成長する。
同じツル性のものに ツルオオバマサキがある。

との事で、勉強になりました


キノコの仲間。

2022-11-28 14:35:00 | 樹の実・草の実

ADSLに繋いでのパソコン作業です。

何故か画像が取り込めないのでお茶を濁します
( 信用がなくなるかしら? )。


ベニチャワンタケの仲間、と思います。
1メートルほど離れて2つありました ( 11/24日 ) 。

 


キツネノチャブクロ、と思います。
 10/3日 に写しています。
他に24日に写した ツチグリ があるのですが取り込めず  。


札幌市南区の黄葉・紅葉。

2022-11-26 13:37:00 | 公園散策

パソコンの調子がイマイチなので、 

ちょっと後戻りして、美しかった紅葉を見てください。


100台ほどの駐車場はほぼ満杯でした。

 


天気もよく紅葉狩り日和でした。

 


絵(写真?)になる橋もあって・・・・

 


橋の上から「浮く落ち葉」

 


帰る時の駐車場もこんな感じで、
この公園がこんなに混んでいるのは初めてでした。


今日 ( 11/24日 ) の森から メノコツチハンミョウです。

2022-11-24 16:43:00 | 昆虫

なんと! メノコツチハンミョウ・メスが


メノコツチハンミョウ・メス。
ウロウロと落ち着きのない動きをしていました。

 


今日の森です ( 11時30分頃 ) 。

 

ちょっと寂しいのでオマケとして・・・


 今季最後に出逢ったアキアカネ ( 2022-11-7 ) 。

 


 今季最後に出逢ったヒメアカタテハ ( 2022-10-31 )


秋、なのに。今日 ( 11/23日 ) の森から。

2022-11-23 15:50:45 | 野の花・山の花

今日の森で、フキノトウが見られました。
ここ数年、今時期にUPしているので珍しくもありませんが


ほんのり染まって可愛らしかったです

 


道路脇にあったのでドロがかかって可愛そう

 


ツボミが見えているのもありました。

 


開拓の村です。
ドウダンツツジはすっかり散っていました

 

昨日はいい夫婦の日ということで、


こんなケーキを頂きました
もらっても良いのかためらいましたが
本日のおやつに美味しくいただきました


カラマツの黄葉です。

2022-11-21 17:10:00 | 樹の実・草の実

黄葉の殿は、何と言ってもカラマツと思っています。


北海道立博物館の側です。

 


博物館の駐車場。

 


反対側からも
左奥に白い車が止めてありましたが、大丈夫?。
カラマツの落ち葉は厄介ですよ。

 


駐車場です。
この落ち葉を避けて車を停める事はできません

 


我が家の廊下側からです。


我が家から、上の画像の右手の方角です。

 


こちらも我が家の窓から、
左下はあじさいロードです。今は冬囲いされています。