きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

クモガタガガンボです。

2022-01-31 14:18:05 | 昆虫

撮り置き画像からです m(_ _)m。


クモガタガガンボ・オス。

 


大きさは3ミリ程です。上と同じ個体です。

 


メ ス。

 


上とは別個体のメスです。大きさは3ミリ程です。

今期は一気に雪が降ったから?出逢いは少ないです。
雪の日が続いて出かけられなかったから?かもですが。


処理された倒木。

2022-01-29 14:23:15 | 公園散策

1/19日、 散策路を塞いでいたトド松 が処理されておりました。


散策路の幅の分が切り取られて・・・


横によけられていました。
やっつけ仕事のようでもありますが、冬だから仕方がない??。

 

雪はどんなところにも平等に降ります。


ドライになったノリウツギに・・・。

 


キミノヤドリギに・・・。

 

今朝の日の出です。


2022-1-29。   7 時 09分。
青空が見えていたのですが続きませんでした  。


新雪眩しく

2022-01-28 16:08:10 | 公園散策

昨夜から今朝にかけての雪で森の中は眩しく白く美しかったです。


どこもかしこも真っ白でした。

 


アカゲラ君。
アカゲラ・オスが!?と
喜んだのに2枚しか写させてくれないのよぅ、、、

 


エゾリスの足跡です。
ふんわり雪だったので足跡じゃなくて体跡かも?。

 

今日の森の積雪は・・・


111センチ程と思います。(数字が見やすいよう加工あり)。


積雪計も埋まりそうです。

 


大沢口の駐車場です。
シラカバに雪がダンゴ状に付いています。
枝が折れて下の車が怪我をしないか心配です


気になる樹。

2022-01-27 15:40:55 | 公園散策

私にはとても素敵な樹に見えるのですが~?。


2022-1-10。

 


2021-12-10。

 


2021-10-18。
シナノキだったと記憶しております。
20221年3月6日に アスリートのような樹 としてUPしています。

 

昨日の夕景です。


2022-1-26。 16 時 08分。
雪だるまのように見えたので慌てて
画面右下の端っこに微かに白いのは藻岩山のうさぎ平です。


ヒヨドリと・・・。

2022-01-26 14:35:00 | 公園散策

ヒヨドリさん、森歩きのたびに鳴き声は聞くのですが、、、


何とか全身を写せました。

 


お尻を向けられてしまいました
啄んでいたのはコシアブラの実?、それともハリギリでしょうか??。

 

雪の芸術作品??。


しがみつく ウーパールーパー なんちゃって

 


無題。


クマゲラさんに逢えた(^^)♪。

2022-01-25 15:20:00 | 生き物・野鳥

メゲずに歩いてよかったです


クマゲラ・メス。以下同じ個体です。

 


樹の根元の方でツンツンコンコンと・・・。

 


写した画像の半数以上が後ろ姿でした。

 


右、水色の矢印の下がドラム缶です。
スッポリ埋まって、この高さのところを歩いているので、
大女になった気分です(ドラム缶の高さは約89センチ)。

 


ふれあい交流館手前にある街灯です。
透明なツララがキレイに光っていたのですが・・・。

 

今日の森の積雪は・・・


107センチほどと思います。


アカゲラさんに逢えたけど・・・。

2022-01-24 16:27:45 | 公園散策

キツツキさんとの出逢いが少なくて


アカゲラ - 1。 枝被りだし・・・。

 


アカゲラ - 2。 ブレたし・・・

 

今日の森の積雪は・・・


110センチ程と思います。

 


散策路は雪が踏み固められているので
背が高くなったような気分で歩けます

 


それでもヤナギが芽を出しておりました  。

 

今朝の日の出です  。 


2022-1-24。   7 時 13分。


カメムシ - 2021-5。

2022-01-23 13:46:15 | 昆虫

今朝は空気が澄んで山並みがキレイに見えました。


左が藻岩山、その奥が砥石山、右に神威岳、烏帽子岳です。

 


恵庭岳もスッキリ見えました( この画像では伝わらない? )。

 

カメムシ-2021の最終章です。


アカスジカメムシ。
以前は どっさり見られた のですが少なくなりました

 


ベニモンツノカメムシ。

 


ヨツモンカメムシ。


カメムシ-2021-4。

2022-01-22 14:52:00 | 昆虫

今朝の駐車場の積雪は20センチほどでした。


窓の桟に積もった雪で大方の積雪を予測して・・・
大幅に間違えることもありますが

 


隣町方面、10時半頃です。視界がよくないです
もしかして夕方にも雪掻きになるの  。

 


ハサミツノカメムシ。

 


ハサミツノカメムシ・メス(と思う)。

 


ベニモンツノカメムシ。

 


エゾツノカメムシ。
今朝の雪掻き後の積雪は10センチほどなので除雪は明朝に  。