きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

黄色い花 3点です。

2021-09-30 11:31:50 | 野の花・山の花

黄色い花はちょい苦手なんですが~


ヤナギタンポポ(多分?)。

 


キオン(多分?)。

 

↓ もう終わっているかも?です。


アキノキリンソウ。9/21日に写しています。

先日、フイリミヤマスミレやイシミカワを見つけた場所は、
昨日、大々的に草刈りが行われておりました。

と言うことはオニルリソウが咲いているところも
刈り取られてしまうのでしょうか?。


クスサン・メスです。

2021-09-28 10:03:50 | 昆虫

撮り置きです。オスには逢えそうもないので~

住んでいる玄関の隅にいました。


暗かったから?黄色っぽくうつりました。
ここに居たら処分されてしまうので、、、

 


近くの草原に移動して・・・
こちらが自然に近い色と思います。

 


これ以上はどうにもしてあげられないので置いてきました。


フッキソウ果実色々。

2021-09-27 16:08:30 | 樹の実・草の実

花期に雌花だらけのフッキソウを見ていたので、
どんな実をつけているのか訪ねてみました。

ビックリするほどの実をつけていました  。


2本並んでザックザク。


こちらも2本並んでいました。


白いのが8コ、弾けているのが2コ見えます。


7コ、確認できます。


こちらは粒が大きかったのでスケールをあててみました。
中途半端になってしまいましたが1センチ以上はあります。

 


右上の実が弾けて黒い種子が見えました。

今日一日で実りの多いフッキソウが見られ、
豊かな気持ちになりましたよ 


小さな花です。

2021-09-26 11:29:45 | 野の花・山の花

アキノウナギツカミ、タニソバ、ケチヂミザサ です。


アキノウナギツカミ。
花はこれ以上開きません。

 


紅葉したタニソバ。
花は終わっているようです。

 


8月に写した タニソバ です。
この花もこの程度しか開きません。

 


ケチヂミザサ。
まだ咲いていたのが嬉しくて再登場です。


ハッカの花。

2021-09-25 11:43:05 | 野の花・山の花

今朝の北海道新聞に、

滝上町の和種ハッカの記事が出ていたので撮り置きから


森に咲いていたハッカの花です。
数は多くはありませんでした。

 


この池の周辺にチラホラと。

 


池には水鳥もいましたが少なかったです。


イシミカワと殿様。

2021-09-24 11:06:25 | 樹の実・草の実

イシミカワの果実と殿様◯”◯◯です

◯”◯◯、、、何を想像されますか???。


イシミカワは茎のトゲが非常に強い(コワイ)です。

 


時期が早かったのかブルーが足りない

 


葉が半分紅葉してキレイでした。
こちらも果実がブルーだともっとよかったのですが

 

殿様◯”◯◯は・・・・・


殿様ガエルです。冬眠場所を思案中だったのでしょうか?
ピクリともうごきませんでした


中秋の満月、写せました(^^)♪。

2021-09-22 11:41:45 | その日ぐらし

雲の切れ間から、何とか写せました

中秋の満月は8年ぶりだそうです。


2021-9-21。  23 時 08分。 月齢 14.1。 満月。
21日のうちに写せたので より嬉しかったです

 


気を良くしてススキを添えて・・・

 


フッキソウ・果実 をお団子に  。

 


つまみ食いされないように小さな蜘蛛の番人が

 


色づいたハイイヌガヤの果実はしょうゆ団子に

誰!?  月見バーガーのが好き!なぁ~んて言ってるのは  。


トンボです。

2021-09-21 15:51:30 | 昆虫

キトンボ と ノシメトンボ です。


キトンボ・メスと思います(同一個体)。

 

涼しくなってきたのでホッコリしてくださいマセ。


ノシメトンボ - 1。

 


ノシメトンボ - 2。

 


ノシメトンボ - 3。

 

昨夜(と言ってよいのかしら?)のお月さまは・・・。


2021-9-21。 13時4分。 月齢 13.1。 小望月。

 


2021-9-21。    2 時 30分。 
日付が変わっていますが ・・・
今宵の満月は、、、無理みたいです  。