きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

コガネムシの仲間。

2020-06-30 16:11:15 | 昆虫

コガネムシは本当にお金持ちなんでしょうか??。


アオハナムグリ - 1 。

 


アオハナムグリ - 2 。

イワミツバの花にムグっていたので花を裏返して

 

 


コアオハナムグリ - 1 。

 


コアオハナムグリ - 2

 


アオウスチャコガネ、と思います。

 

↓ 下は 今日写してきた オニノヤガラ です。


ほとんど ツボミ でしたので もう一度挑戦します


ノハナショウブです。6/29-1。

2020-06-29 14:25:15 | 野の花・山の花

散策の帰りに、「ノハナショウブ」の幟が見えたので寄ってきました。


本日は3万本以上が開花との事です。

 


遠くに見ても近くに見ても綺麗でした。
お天気が良ければもう少し美しく写せたはずなのに・・・  。

 


左が管理事務所、その隣のグレーのがトイレ、

水色の◯で囲ったのが見晴台(定員4名)です。

なお、管理事務所の前に募金箱もありますので、

頭の隅に入れておいてはいかがでしょう??。


ニホンカワトンボです。

2020-06-28 10:22:00 | 昆虫

平岡公園にて、ニホンカワトンボです。


オープンハートが  。

 


あれっ!?。

 


ハートが解けてしまって・・・。

 


この後メス( 左側 )は 飛んでいってしまいました

 


翅が橙色型のオスです。


未熟なオス。翅の縁紋がまだ白く、初々しいです。


平岡公園でみられた花です。

2020-06-27 10:53:45 | 公園散策

キショウブ以外はまだ見られると思います。


コイチヤクソウ。

 


ジンヨウイチヤクソウ。

 


シロバナニガナ。年々減ってきて・・・

 


オドリコソウ?、、、園芸種と思われます。

 


キキョウ!?。

 


キショウブ。

キショウブは 6/15日に写していますので花は終わっています  。


蜘蛛 色々です。

2020-06-26 12:46:45 | 昆虫

可愛いと思われる蜘蛛を最初にしましたが、

蜘蛛は蜘蛛なので、苦手な方にはゴメンナサイです。


ハナグモの仲間。

 


ヨツボシワシグモ( 別個体 )。

 


ヤミイロカニグモ、でしょうか?

 


お食事中の カニグモの仲間 ?。

 


コモリグモの仲間。

母は逞しい( 父かも? )ですね。


エゾシロチョウと・・・。

2020-06-25 11:40:50 | 昆虫

エゾシロチョウと芋虫さんです。


自宅界隈で写した エゾシロチョウ。(同一個体)。

 


こちらは平岡公園にて、です。

 


カップルに執拗に迫っているオスが  。

 


只今花盛りの イワミツバ です。

 


キアゲハの幼虫(芋虫さん)です。

イワミツバの葉の上に10頭は確認できました。

草刈りされなければ良いのですが・・・  。


ゾウムシ2点です。

2020-06-24 10:52:45 | 昆虫

クロシギゾウムシ( と思う )、6年ぶりの出逢いでした  。


クロシギゾウムシ?。

 


木柵の上にいたのでフキの葉に移動して・・・。

 


こうなっている間にスケールを!。7ミリ程でした。

ここから起き上がるまで( 最初の画像 )7分かかりました。

 

以下はヨモギの上にいたので、アイノカツオゾウムシ と思います。


アイノカツオゾウムシ、と思います( 別個体 )。

 


カップルも見られました( 上とは別個体です )。


オオルリと・・・。

2020-06-23 16:27:15 | 生き物・野鳥

木道を歩いていると、


目の前にオオルリが  。

 


慌ててズームして写った一枚です

 

帰り際には、


アオジ が美しい鳴き声を聞かせてくれました。

 


美声を聞かせたんだから早く帰れよ! って言っていそうね

 


平岡公園内では刈り取られたハルジオンに代わり、

ヒメジョオンが咲き始めていました。