きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

元気の出る赤色!!

2020-03-31 15:04:25 | 昆虫

昨日の森での出逢いです。


クジャクチョウ。( 同一個体 )。

 


ベニチャワンタケ、と思います。

えっ? 元気が出ませんか? このご時世ではねー  。

 

ブレブレ画像ですが・・・。


キタキツネです。

 

昨夜のお月さまは・・・。


2020-3-30。  18時53分。  月齢 5.7。

明日は 月齢 7.7 上弦の月だそうです。見られるかな  。


チョー嬉しい(^^)♪。

2020-03-30 14:30:00 | 昆虫

エルタテハ に逢えましたー(^^)♪。


エルタテハ です!!

 


こんなところに・・・。


逃げられた後ですが矢印の先部分に止まっていました  。

 


瑞穂園地は雪解けが進み、池の氷も間もなく解けると思います。

 


案内板が倒れていました  。

園地と池との木柵もボロボロで・・・何とかならないものでしょうかねぇ  。

 

昨夜の月と今朝の日の出を追加しました。( 16時33分 )


2020-3-29。  19時34分。 月齢 4.7 。

 


2020-3-30 日の出。 5時26分 。

山は夕張岳、右の建物は酪農学園大学です。


色っぽい?フキノトウ。

2020-03-29 14:04:15 | 野の花・山の花

・・・と言ってもピンク色をしているだけなのですが ~


なさそうですが毎年見ているよーな??

 


フツーの フキノトウ・オバナ です。

 


こちらは メバナ です。

 


福寿草がややまとまって見られました。


一輪でもしっかりと  。

フキノトウ も 福寿草 も これからまだ見られそうです。


5のゾロ目です(^^)♪。

2020-03-28 13:47:15 | 公園散策

ブログ開設から今日で 5,555日 になりました。

開設(初投稿)したのは 2005年1月13日 です。

開設から15年、、、年齢も増えたけれど、

これからもできる限り続けていきたいと思っています。

ブログやFBを通してお付き合いいただいている皆様!

今後ともどうぞよろしくお願いいたします   。 

 


オオアカゲラさん。

 


森でユニークなカツラを見つけました。

 


ムンクの叫びならぬ、きなこの叫び  なぁ~んてね  。

 

今日の森の積雪は・・・。


15センチほどと思われます。


冬芽と葉痕 - 9

2020-03-27 13:48:45 | 樹の実・草の実

野幌森林公園内にての撮り置きからです。


サラサドウダンツツジ。


実の殻が残っていました。


サルナシの蔓に巻き付かれて・・・。

 

サルナシ繋がりで・・・。


サルナシに巻き付かれた親元の樹(ハンノキ)が折れていましたが、


折れた枝から雄花が咲き初めていました。

逞しいですね。


今日の森 ( 3/26日 ) から、エゾアカガエルです。

2020-03-26 14:40:15 | 生き物・野鳥

可愛らしい鳴き声が聞こえたので、

そぉーっと近づいてみました  。


エゾアカガエル - 1 。

 


エゾアカガエル - 2 。

 


ヤナギの花も咲きだしています。

ハンノキやシラカバの雄花も咲きだしているので
花粉症の方はご注意ください  。

 


百年記念塔周辺の雪もここまでとけました。

 

今日の森の積雪は・・・。


23センチほどと思われます。


今日の森 ( 3/25日 ) から、エゾリスです。

2020-03-25 14:00:00 | 生き物・野鳥

画像はスッキリしませんが・・・ 。


樹液を舐めながらドンドン上に・・・。

 


こちらは下の方にいた別のリスです。

 


中央よりやや左の樹に2匹います。

 


お腹が満ちたのか散策路を横断して2匹とも消えました。
ご夫妻では?と思われました  。

 

今日の森の積雪は・・・。


26 センチほどと思われます。

 

今朝の日の出です。


2020-3-25。  5 時 36分。 

夕張岳(ユウバリダケ)からのご来光です


雪の上の虫 - 12

2020-03-24 11:30:10 | 昆虫

まさか!?の ゾウムシ と カメムシ は3/21日に、

蜘蛛は撮り置き(今年の)からです。


アカタマゾウムシ と似ていますが決め手なしです( 同一個体 ) 。

アカタマゾウムシではなく、アルファルファタコゾウムシ では?

と教えていただきました。

さん ありがとうございました  。

 


マキバカスミカメ と似ていますが決め手なしです  。

 


カメムシの仲間と思われます。調べきれず  。

 

以下は名前が分からないままですが、日の目を見せたくてUPしました  。


クモ - 1 。


クモ - 2 。


クモ - 3 。

これにて「雪の上の虫」は終わります。

寒イボ画像にお付き合いいただき、ありがとうございました。


今日の森から ( 3/23日 ) 。

2020-03-23 14:15:00 | 生き物・野鳥

クマゲラ と ウソ に逢えました。


クマゲラ。多分 メス です。

顔が写ったのはこの1枚だけであっという間に飛んでいきました

 


ウソ が沢山(私の場合3以上だと沢山なのです)

 


ウソ・オス。

 


ウソ・メス。遠かったので・・・ 。

 


散策路です。 貴方なら何処を歩きますか??。

 

今日の森の積雪は・・・。


26センチほどと思われます。


今日の森では・・・。

2020-03-22 13:52:25 | 野の花・山の花

今日は沢山の福寿草に逢えました

昨日探しに行ったのは何だったのだろう?と云うくらい  。


キラッキラです。


虫さんも春ですねー  。

 


ザゼンソウのツボミも見られて  。

 


朝方はシバレたと見え、氷が張っていました。

 


大沢の池。 次に行くときには解けているかと。

 


今日の森の積雪は・・・。 30センチほどと思われます。

 

今朝のお陽様・・・日の出には2分程遅かったようで・・・


2020-3-22。  5 時 42分。

建物の上から出ていたお陽さまも、酪農学園大学を越えてしまいました。