きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

デカッ!!

2019-07-31 14:58:45 | 昆虫

建物の玄関近くにいたカミキリさんです。
これだけ大きいカミキリを写したのはウスバカミキリに次いで2匹目です


ヒゲナガカミキリ・メスと見ましたが自信なしです 

センノカミキリ と教えていただきました

Dさん ありがとうございます  



約4センチほどの大きさです。



写した後に近くの松にくっつけたらものすごい勢いで上へ 

も少しアイソしてくれたってイイんでないかい 


 


ホソカミキリ と思います。3センチ程度ありました。

 

 

↓ 以下は先日 栗山で出逢った


ナガゴマフカミキリ - 1 ( オオムラサキ館近くで )。



ナガゴマフカミキリ - 2 ( ファーブルの森 で)。

ナガゴマフカミキリの大きさは2センチ程度です。


オオヤマサギソウが!!

2019-07-30 13:09:30 | 野の花・山の花

思いがけずに立派なオオヤマサギソウに逢えました


オオヤマサギソウ。

写りはイマイチ~イマ∞ですが・・・


 


ミツバベンケイソウ。

やっと近くでまともな花と対面できました 


 


ハッカ。

ここにハッカハムシはいないようです 


 


オオマルバノホロシ。

木道のすぐ横にあるので、草刈り時に刈られてしまいます。


蛾、です。

2019-07-29 15:45:10 | 昆虫

建物の玄関近くに訪ねてきてくれた蛾です。


シロヒトリ。

 


フタスジヒトリ。

 


スジモンヒトリ。

 

 

↓ は平岡公園で写しています


オオナミスジヒメハマキ、と思います。


カミキリさん(^-^)♪

2019-07-27 13:11:55 | 昆虫

界隈で見られるなんて  のカミキリさんです。


オオクロカミキリ、と思います。

 


フタコブルリハナカミキリ。

非常階段下の鉄柵につかまってじっとしていたので、

近くのノラニンジンの花に置いてみたら、、、



飛ばれるかと思ったらガツガツと食べ始めました。

よほどひもじかったのねー。


 


アカハナカミキリ。  フツー種ですが毎年逢いたいカミキリです。

以上、界隈で観られたカミキリさん達です。


つる性の花

2019-07-26 13:07:35 | 野の花・山の花

ガガイモ、シロバナカモメヅル、イケマです。


ガガイモ。



小さな実が 



セセリチョウのストロー( 口吻 )って、長いのね 


 


シロバナカモメヅル。



とてもたくさん咲いていました。


 


イケマ。 真ん中にいるのはタマムシのようです。



イケマは界隈でも見られます。


続き、です。

2019-07-25 16:55:35 | 昆虫

先程のアブラゼミの続きです


アブラゼミ・オス。

 


アブラゼミ 抜け殻 。

 


ノコギリカミキリ  立派でした


 


ミゾカクシ。


6年前に見たっきりでしたので嬉しい出逢いでした。
来年もこの場所に咲いてくれますように 


チョウ、4点です。

2019-07-24 14:45:15 | 昆虫

3頭は界隈で、ジャノメチョウは平岡公園にて写しています。


オオウラギンスジヒョウモン と見ましたが~?

 


オオチャバネセセリ。

 


白いけど、モンキチョウ。

 

 

↓ 平岡公園で写した・・・


ジャノメチョウ。

次は開翅状態を写して来たいと思います。