きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

昨日の散策から

2017-09-30 16:03:05 | 公園散策

原の池です


久しぶりの水鏡  

 


カイツブリ が一羽

遠かったのでこれが精いっぱいの画像です

 

 


ホソバノツルリンドウ   遅かりし・・・

 

 

 
思いがけずの ナギナタコウジュ

やはり、歩いてみなければ出逢いはありませんねー

 

 


29日の月  月齢 8.9    19 時 52分 

10月4日が中秋の名月 ( 月齢13.9 ) だそうですが、

観られるかどうかわからないので今から ・・・


似た仲間 - 2

2017-09-30 12:00:00 | 昆虫

ハチ  (バチ? ) が付く仲間です


オオフタオビドロバチ


こちらも オオフタオビドロバチ と思うのですが~?

 

 


ヤマジガバチ

 

 


フタオビハバチ

 

 


↑ 上の2枚は建物の壁に居た同一個体です

 


オオアメイロコンボウコマユバチ ?? ( 森林公園にて )

調べた中では一番よく似ていたのでオオアメイロコンボウコマユバチ としました


似た仲間 - 1

2017-09-29 10:15:15 | 昆虫

やら ハチ やら アブ やら、です

名前を調べるのに手間取り、時期ではない種が多いです


コシボソスカシバ

 


こちらも コシボソスカシバ のようなのですが~??

 


スズバチ

 


スズキナガハナアブ

 


キタスカシバ  これは合っていると思います

 


赤い実

2017-09-28 14:45:00 | 野の花・山の花

すべて木の実です


カンボク

 


ウワミズザクラ

 


ハマナス

 


イチイ ( オンコ )

 


チョウセンゴミシ

 


ツリバナ

 


マユミ

全国のマユミさん、呼びすてにしてごめんなさいm(__)m


オオルリボシヤンマ?

2017-09-27 14:42:35 | 昆虫

オオルリボシヤンマ、、、多分合っていると思うのですが~?


オオルリボシヤンマ・オス

左翅がかなり欠けていましたが、何とか飛んで行ったのでホッとしました

 

オスを写せたので、8月に写したメスも見てねー


オオルリボシヤンマ・メス

産卵場所を探していました

 


産卵に適した場所ではメス同士のバトルも・・・


美しいカメムシ

2017-09-26 16:28:00 | 昆虫

それぞれに特徴のあるカメムシさん達です


エサキモンキツノカメムシ

黄色いハートのカメムシさん、出逢うと得した気分になります

 

 


アオクチブトカメムシ

こんなに輝いているのは初めて見ました

で、嬉しくて色々な角度から写しました

 

 


ナシカメムシ、と思います

美しさには欠けるかも?ですが、滅多に逢えないものですから・・・


青い実

2017-09-25 15:33:25 | 野の花・山の花

 イシミカワ、ノブドウ、サワフタギ の順です


茎の棘がとても強いです


アリさんが群がっていました


イシミカワ

 

 


ノブドウ

 

 

撮り置きから


サワフタギ   9月6日の画像なので、もう実はついていないかと・・・

どれも食べられないと思います


2017-09-24 16:58:00 | 昆虫

今日の散策路はぬかるみだらけで歩くのが大変でした


水鏡になっているのは散策路です

 

                

 

何度か UP している蝶もいますが・・・


アカタテハ

 


シータテハ ( 右上 )

 


ベニシジミ

 


モンキチョウ

 


ツバメシジミ・オス   9月11日に写しています

 

 

 オマケは です


イカリモンガ

今年はアカタテハ、シータテハ、モンキチョウがやけに多いように感じます