きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ナルシストかも?

2016-10-31 14:09:30 | 公園散策

 

北大構内の池の中にある噴水の上で

一羽のカモが羽繕いをしていました


ナルシスト・かも?


もう少し明るかったなら・・・

 

↓ こちらは息ピッタリのご夫婦かも?


見事なシンクロでした


ツルとカメ

2016-10-30 15:26:25 | 野の花・山の花

 

日ハムが日本一になり、おめでたく ツル カメ を! 

名前がツルで始まる花 ( 実 ) を集めてみました

こじつけっぽい


ツルアリドオシ

 


ツルリンドウ

 


ツルシキミ

 


ツルウメモドキ

 


ツルマサキ

 

無理矢理 カメ を・・・


チャバネアオカメムシ

・・・・・お粗末さまでございますm(__)m 


日ハムファイターズ・日本一!

2016-10-30 10:50:25 | その日ぐらし

 

日ハム・日本一! 決めてくれました

↓ 画像はTV画面からです


嬉しそうな栗山監督

 


レアード選手  お寿司を握るポーズで

 


優勝旗を受け取る栗山監督

 

日ハムの皆さん、栗山監督さん、お疲れさまでした

冥途の土産がまた一つ増えました

ありがとうございます(^^)♪

 


北大構内にて

2016-10-29 12:01:00 | 公園散策

 

北大の銀杏並木

今朝の道新朝刊では 一週間前から見頃を迎えているとありました

 

今日と明日が 「 金葉祭 」

午後6時半から午後9時までライトアップ されるそうです


矢印左が銀杏並木、右が歩道です

 


美しく色づいた〇〇カエデ

 


新渡戸稲造氏の胸像 ( 旧・5千円札の方です )

画像左側にポプラ並木が少しだけみえています

 


ポプラ並木

 


構内では様々に紅葉・黄葉が楽しめます

 


総合博物館入口から

 


総合博物館内から

 


ツタでお洒落したハルニレ?

 


赤く染まったツタ ( 中央 )


北大の銀杏並木

2016-10-28 16:07:00 | 公園散策

 

下見のつもりでしたので まぁこんなもんかなぁーと


いくぶん、早かったようです

 


たわわに実ったギンナン

落ちているのはまだ少なかったです

 

 


イチョウとモミジのコラボ

 

 


噴水も寂しそうでした

 

 


葉隠れの術を身につけているスズメさん


日ハム王手

2016-10-28 15:07:25 | その日ぐらし

 

昨日の日ハム、まさか!?の勝利でした

2勝できたらと思っていたのでとっても嬉しいです

 

↓ 画像はTV画面からです


嬉しそうな 栗山監督

 


勝ちを決めた 西川選手

 


優勝したかのように喜ぶ選手の面々

3勝は上出来と思います ( 個人の意見です )

あぁー、でも、ここまで来たら、、、、、日本一狙いますか!!


瑞穂の池

2016-10-27 15:00:05 | 生き物・野鳥

 

10月24日の森歩きからです


ここから池に水鳥が浮かんでいるのがわかりました

 


瑞穂の池

ここあたりから気づかれないように池に近づき・・・

 

 

頑張った結果が ↓ です


数種類のカモが羽を休めていました

 


マガモ と~?

 


キンクロハジロ

 


ホシハジロ も!?
悲しいかな、私の腕ではこれが限界です

 

 


こちらも紅葉したツタウルシでお洒落していました


マツモムシ!

2016-10-26 15:30:15 | 昆虫

 

目の前に飛んできた、、、


マツモムシ

 

マツモムシと言えば

水の中で獲物を狙っているのしか見たことがなかったのでちょっと嬉しい

※マツモムシを指でつかむと刺されることがあるそうです


彩雲の続編です

2016-10-25 16:07:10 | 公園散策

  

変わった彩雲でした


この白いのは 幻日環 というらしいです

 


下部タンジェントアーク、というらしいです

 


虹 ( のように見えた ) もみられました

 PC教室 の ☆竹島先生 曰く

暈、幻日、幻日環、上部タンジェントアーク、下部タンジェントアーク、映日環(たぶん)と、まぁ、盛りだくさん!!

ここまで見事に色々見られたのは初めてです♪ との事です

PC教室の☆竹島先生が参考にされたページです

 http://www.02320.net/ice-halos/ 

何か良い事ありますよーに

 

26日、北海道新聞朝刊に 「 太陽ぐるり 光の輪 」

として記事が掲載されていました

彩雲ではなく 日暈現象 ( ひがさげんしょう ) と云うそうです

 

 


原の池

 


池の手前は必要以上に草刈りされておりました