きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ノリウツギの花に・・・

2015-07-31 14:02:20 | 昆虫

 

オオアオカミキリ と思うのですが自信はありません

訂正しました

オオアオカミキリ ではなく アオカミキリ のようです 

教えてくださった N さん ありがとうございました  


お腹の方までメタリックでした

 

 


アカハナカミキリのカップルも見られました


ゴマダラカミキリ

2015-07-30 14:33:05 | 昆虫

 

大きくてカッコイイカミキリなのですが、害虫だそうです


ゴマダラカミキリ

上の一枚と下の二枚は別個体です

 

 

で、今年はよく出逢う


ノコギリカミキリ

 

 


やかましく鳴いていた アブラゼミ

 

 

こんな可愛らしい場面も・・・


可愛く見えるのは、、、私だけ、かな??


ファーブルの森・野草園にて

2015-07-29 15:36:45 | 昆虫

 

先ほどスマホから投稿したアカエゾゼミは

アカエゾゼミのお腹が真っ赤になる「型」で、アドニス型(f.adonis)といいます。> と、

ファーブルの森の N氏 に教えていただきました

Nさん ありがとうございました 

希少種のようですのでもう一度ここにも  します


アカエゾゼミ・アドニス型

 

 

野草園では蝶も飛んでいました


クジャクチョウ

 


キアゲハ ( 花はカワミドリ )

 


クジャクチョウ と フタスジ ( 花はホザシシモツケ )

どちらもかなりお疲れのようです


ゼフとサカハチチョウ夏型

2015-07-28 15:55:00 | 昆虫

 

ウラミスジシジミをGETしてからと思ったのですが、無理のようで・・・


ミズイロオナガシジミ

 


ウスイロオナガシジミ

 


ウラナミアカシジミ ( 以前もUPしてますが 

 

↓ はサカハチチョウ・夏型です


サカハチチョウ・夏型

 

 

オマケは


シオカラトンボ・オス

メスは見当たりませんでした


ハナカミキリ

2015-07-27 17:21:35 | 昆虫

 

フタスジハナカミキリ です ( フツーに見られます )

狙いはノリウツギの花!!


逆立ちしてのお食事 ( 同一個体 )

 


カップルです

 


ヨツスジハナカミキリ もみられました

 

オマケはブレましたが、オオルリ です


美味しそうな青虫?~


ゾウムシ

2015-07-26 09:05:25 | 昆虫

 

やっと名前がわかりました

昨日のモモチョッキリを調べていて、見つけました!!

 オオアオゾウムシ と思います


オオアオゾウムシ

先日 中標津で写してきたものです


ブレましたが、大きさの目安になるかと・・・

 

 

↓ は シロヒゲナガゾウムシ


シロヒゲナガゾウムシ

ある日のファーブルの森での出逢いです

 

今日は日曜日なのでこれから札幌まで、行ってきまーす


モモチョッキリ!?

2015-07-25 15:13:45 | 昆虫

 

JR某駅前、花壇横の桑の幹に付いていた虫です

即、いつも持ち歩いているポリ袋に入れて持ち帰りました

名前が分かるまで難儀しましたが

モモチョッキリ のようです

持ち帰った当日写したチョッキリ君

お日様がイマイチだったので一泊してもらい

次の日に写したのが ↓ です


なんて美しい  と思いました


狭い所に居たので、身だしなみチェック

 

写真を写した後、元いた場所へ戻してきました

でもこのチョッキリ君、害虫だそうです