きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

蝶 ・ 3 種

2015-05-31 08:59:00 | 昆虫

 

トラフシジミ、ベニシジミ、キアゲハです


トラフシジミ ( 同一個体 )

ちらっとですが翅表を見せてくれました

 

 


ベニシジミ ( 別個体 )

 


キアゲハ  産卵してる?? ( 同一個体 )


初めての出逢い

2015-05-30 12:48:55 | 野の花・山の花

 

初めて花に逢えました

コミヤマカタバミ です


薄緑色の葉はハートが 3つ、葵の御紋にも似ています

ニリンソウの陰に隠れるように咲いていました

 

 


ハクサンチドリ

風当たりの強い場所で、やっとの写真です

 

 


エゾノハナシノブ

前回は北大植物園の花でしたが、こちらは自生していました


ハムシの仲間

2015-05-29 09:27:30 | 昆虫

 

 

ペッタンコに見えるハムシです


カメノコハムシ、かな?

 


アオカメノコハムシ? ミドリカメノコハムシ?
ごめんなさい 私には判断できません

 


ジンガサハムシ・・・多分~
少しずつ 眼が出て 顔が出て・・・・・


今日の出逢いは・・・

2015-05-27 14:21:45 | 昆虫

 

今日はエゾハルゼミの声を楽しみながら歩きました


エゾハルゼミ・オス ( 同一個体です )

 


エゾハルゼミ・メス  翅が・・・

 

 


フキバッタ  殆どがお日様に向かって止まっています

 

 


サカハチチョウ ( 別個体です )

 

 


アカスジカメムシ ( コンサドーレカメムシ? ) 同一個体です

なぜか立ち上がって手を叩くような仕草をみせてくれました


道庁の池で

2015-05-26 09:00:45 | 公園散策

 

水鏡を狙ったのですが・・・・・


こちらは普通に写しています
池にはマガモやオシドリがいました

 


湖面が揺れていなかったので、まあまあ??

 


ツツジ  ちょっと遅かったようですが・・・

 


キショウブ  
色が、、、飛びました


北大植物園の花

2015-05-25 09:08:15 | 公園散策

 

お目当ては クマガイソウ だったのですが・・・


クマガイソウ・・・・・色が飛んでしまいました

 

 


クリンソウ 白い花は少なかったです

 

 


チシマフウロ

 

 


エゾノハナシノブ


ハンカチの木

2015-05-24 08:56:35 | 公園散策

 

 北大植物園  のハンカチの木の花 は今が見頃です


↑ は5月4日に写したツボミです

 


見上げてパチリ

 


横顔をパチリ

ハンカチの木は見上げて写した方が良いのかも??

 

 


左のうっすらピンクがシャクナゲ、右がハンカチの木 です


オオコブオトシブミ

2015-05-23 09:20:00 | 昆虫

 

一昨年初めて出逢った場所で、今年も逢えました


驚かせるとポロリと落ちて固まります

 


油断をすると飛ばれます

 


逃げ足早く、思うようには写させてくれません

 


この橋を通って帰ってきました

行くときもこの橋を通って行ったんですが・・・