きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

トンボ

2014-07-31 17:38:25 | 昆虫

 

まだ早いかな?と思ったのですが、ミヤマアカネに逢えました


ミヤマアカネ・オス

 


ミヤマアカネ・メス

 

暑くて逆立ちしているのは、


マユタテアカネ

 


ノシメトンボ

 


それなりに美しい?

2014-07-29 16:23:55 | 昆虫

 

それなりに美しいと思われる 「 蛾 」 を集めてみました

名前は自信ありません 間違っていたらゴメンナサイです


キバラヒメアオシャク?

 


アカジママドガ?

 


ウスイロカギバ?

 


ツマキシロナミシャク?

 


ヨツボシホソバ

 


シロシタホタルガ ( 同一個体です )

 


カミキリ - 14  カラヨツ

2014-07-28 15:57:55 | 昆虫

 

カラフトヨツスジハナカミキリ です

 検索してみたところ

分布は 「 北海道:千島列島、樺太、旧北区 」

触角は黒色だが、雌は先端3節が黄色となる個体もいる

との事です


カラフトヨツスジハナカミキリ 7月11日に写したものです

 


こちらは7月25日に写しています

 


上3枚は同一個体です  7月25日に写しています

 脚が全部黒いというのも特徴だそうです

ファーブルの森の N 氏 に教えていただきました 

N さん、ありがとうございます

 


トリアシショウマの花に・・・

2014-07-27 09:36:35 | 昆虫

 


トリアシショウマ

 

真っ盛りの花の上には大抵虫がいます


ハナノミ の仲間 かと~?

 


スジカミキリモドキ と思います

色の違いはお日様の当たり加減?雌雄の違い?でしょうか

 


この子は何を狙っているのでしょう

 

 

オマケはホザキシモツケの花に来た

サカハチチョウ 夏型 です

 


カミキリ - 13

2014-07-26 14:12:30 | 昆虫

 

ビロウドカミキリ、ホソトラカミキリ ( と思われる ) と

キスジトラカミキリ です

 


ビロウドカミキリ  日陰ではこんなふうに写りました


大きさで ビロウドカミキリ と判断したのですが~??

 


初見の ホソトラカミキリ ・・・多分~?


この子は婚活中?

 


キスジトラカミキリ

昨年初めて出逢ったカミキリです

 


カミキリ - 12 ゴマダラカミキリ・・・

2014-07-25 17:45:25 | 昆虫

 

ゴマダラカミキリ で検索すると

 「 柑橘類の害虫として知られ、一匹の虫が与える被害としては最大級の害虫 」 とありました

昨日の ルリボシカミキリ とはえらい違いですねー

 図鑑 「 札幌の昆虫 」 では、数は少ないとなっています

北海道には柑橘類が少ないからなのでしょうか??

 


草の中に落ちたので、これまた落ちていた枯れ枝に止まっていただいて・・・

 


撮影会 ~

 


決めポーズでいかが?

 


界隈散策

2014-07-23 15:50:35 | 界隈

 

あじさいロードが見頃です


約200メートルほどですが・・・

 

行く途中で コエゾゼミ と フキバッタ に逢えました


コエゾゼミ・メス

おとなしく写させてくれました 

 


上手に脱ぎ捨ててありました


サッポロフキバッタ のようですが~?

 


シャチホコガ

2014-07-22 11:41:05 | 昆虫

 

やっと名前がわかったので、と言っても正しいかどうかは~

モンクロシャチホコアオバシャチホコ では?と


モンクロシャチホコ~多分?

グレーに見える部分、実際にはもっと青みがかって美しかったです

 


アオバシャチホコ~多分?

どちらもコートが暑苦しく感じましたが、このモフモフ感が魅力的です