きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

キバナセツブンソウ

2014-03-31 15:59:25 | 野の花・山の花

 

通っている  パソコン教室の先生 に情報をいただいて

野幌の  「 庭の花 」 さん へ行ってきました

初見の セツブンソウ です


横顔と

 


上から覗きこんでみました
初めて観るセツブンソウ、キラキラと美しかったです

歩道からも観られる位置でしたが角度がイマイチでしたので

「 庭の花 」 さん にお断りして写させてもらいました

名前も確認してきましたので キバナセツブンソウ で間違いないでしょう

ちなみのこの キバナセツブンソウは外来種 だそうです

 


オオイヌノフグリも咲きだしていました

 


雪がとけて・・・

2014-03-30 13:28:15 | 野の花・山の花

 

雪がとけて、川になって 流れて行きます 

つくしの子 ・・・・・ ではありませんが


フキノトウ も顔を出しました

 


メバナがもうこんなに大きくなって

 


オバナ・・・ちょいと貧相ですが ~

 


福寿草、咲き始めました

 


北国の春です  

 


やっと逢えたクマゲラさん♪

2014-03-29 16:22:35 | 生き物・野鳥

 

根開きも進んでいますが


散策路はカンジキなしで歩くのはかなり大変です

 

やっとクマゲラさんに逢えました

トリミング無し、まんまの縮小です ( 私にしては珍しい )。


ここに発見~遠いし暗いし・・・


ツンツンコンコンしながら移動して


ここまで来て、私の頭上を飛んでいきました

わずか20分の逢瀬でしたが、嬉しかった  

 


冬芽と葉痕-7

2014-03-28 15:28:15 | 野の花・山の花

 

困ったときの葉痕  です


ハウチワカエデ・・・美人さんを探せなかった

 


エゾヤマザクラ・・・多分


エゾヤマザクラの枝に ウスタビガの抜け殻 が・・・


こんなところにも・・・樹の種類は見逃しました

 


こちらはお馴染みの クスサン です
抜け殻でもなさそうで、、、羽化に失敗したのかも??

 


福寿草(^^)♪

2014-03-27 16:50:05 | 野の花・山の花

 

急速に雪どけが進んだので、もしかして?と行ってみました

福寿草 まだツボミでしたが・・・


 根開きの中に四姉妹が


反対角度から無理矢理パシャリ  

たくさん咲いたらもう一度 ( 二度?三度? ) 写してきます

 


森の中の散策路はまだズブズブで歩きづらいです


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


毎年届けられる 道新ポケットブック 2014 プロ野球手帳

昨日の夕方届きました

しかも今年は ベネトンエコバック のオマケ付きです


表紙はもちろん日ハムの選手です  

TVで野球観戦するときは手元に置き、相手チームの色々を確かめながら・・・

今年は優勝しますように! 斎藤佑樹選手が活躍しましように・・・

 

 


セッケイカワゲラ?

2014-03-26 15:06:05 | 昆虫

 

お天気に良い日に見られた セッケイカワゲラ (多分?)です


青矢印の虫は トビムシ の一種では?と


トビムシの一種?  跳ねるまで虫とは気付きませんでした


以下、共食いしているようにも見えるのですが~


この子たちは寒いところでないと生きられないそうです

セッケイカワゲラについて、詳しくは  こちらへどうぞ 

  


残雪と雪上の虫

2014-03-25 11:45:30 | 昆虫

 

急速に雪どけが進んでいます


雪の重みで押し倒されている笹も次に行ったら起き上がっていることでしょう

 


北極熊のララママちゃんがこんなところにいました

 


森を映した雫が・・・

 

↓ 雪の上にいた虫です


ナワコガシラウンカ に似ているような~??

 


ハバチの仲間でしょうか???

 


キバシリ

2014-03-24 15:00:05 | 生き物・野鳥

 

久しぶりに キバシリ に出逢いました


どこに居るでしょう?


こうなると分かりやすい?

 


見当をつけて写しまくりです


どれもイマイチ画像で・・・   すべて同一個体です

 


雪上の虫?

2014-03-23 09:18:50 | 昆虫

 

多分  と思うのですが ・・・??


同一個体です   実際はもう少し茶色っぽく見えました  

裏返っているのはヤラセではなく、自らひっくり返ったんですよ

 


別の個体です  翅が虹色に光っていたのですが、、、上手く写せず

調べては見たのですが、どちらもプライヤハマキの仲間でイイのかなぁ?

 


オオアカゲラ

2014-03-22 12:32:55 | 生き物・野鳥

 

今回はオオアカゲラさんとの出逢いが多かったです


オオアカゲラ オス  画像3枚とも別個体です

3各所で出逢ったのですが、暗かった

 


オオアカゲラ メス  同一個体です


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今朝の日の出


5 時 44分

昨日がお彼岸の中日でしたが日の出はみられずでした

これからどんどん日の出が早くなりますので日の出写真はこれにて終了します

お付き合いいただき、ありがとうございました