きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

エゾクロクモソウ

2009-09-29 21:35:20 | その日ぐらし

エゾクロクモソウ
高さ10~40センチ 花径5ミリ
花弁・ガクは5枚 雄しべは10本




ダイモンジソウの花後かと思い近づいてみると小さな花が
かなり頑張って写したのですが・・・・・
もう一週間早く逢いたかったです



こちらがダイモンジソウ
葉っぱが~~~似てなくも・・・・・ない??




晴れていたらここから
美瑛岳・十勝岳・富良野岳がみえるそうです


紅葉には少し早かったですねー
シラタマノキの白い実がたくさんありました


バスの車窓からの芦別岳
夕日に輝いて綺麗でした

26日の天人峡へのバスツアー
帰宅は午後8時

帰宅後はかなり忙しかったですが 楽しい旅でした







神居古潭

2009-09-28 14:37:50 | その日ぐらし

天人峡に着く前に神居古潭(カムイコタン)へ寄りました


石狩川に架かる神居大橋

この橋を渡ると



3種類の蒸気機関車が

手前が 29638蒸気機関車


デコイチ です







天人峡温泉・天人閣さん 前からの景色




ここ (ホテル・天人閣さん前) から羽衣の滝まで
写真を撮りながら15分ほどでした


「トムラウシ」への登山口
17キロもあるんですね!!
眺めも花も素晴らしいらしいですが、遠いですね~







天人峡・羽衣の滝

2009-09-27 15:29:26 | その日ぐらし

日帰りバスツアー 第二弾です




源氏物語の姫君のようでした



敷島の滝(羽衣の滝から徒歩約20分)

紅葉にはまだ少し早かったようです




今回乗ったバスです
「ふらのバス」とあります
写真は逆から写した方が良かったですねー

続 く







小さな花

2009-09-25 17:13:16 | 公園散策


23日の日の出
昨日アップできずに2日も遅れてしまいました
せっかく早起きしたのにぃ

建物は 「酪農学園大学」
左奥の山並みは夕張岳です



ホソバノヨツバムグラ





シロネ





ハナタデ





セ リ







ヤブカラシ

2009-09-23 21:19:10 | 公園散策

9/20日 平岡公園にて


ヤブカラシ


スズメバチの好きな花で 写す時は命がけ??



コスモス
エノコログサが 邪魔していますが・・・・・



エゾゴマナ

控えめであまり目立たないかも~?



アカゲラ
一羽を追い払った 「きかん坊さん」 です







ヒダカミセバヤ(北大植物園)

2009-09-22 22:01:54 | その日ぐらし

9/18日 北大植物園にて


ヒダカミセバヤ(エゾミセバヤ)
八剣山と違い、すぐ側でみる事が出来ます


いぃ~感じに咲いていました

ベニシジミが来たので慌てて



エゾトリカブトのアーチ



たぁ~っくさん 咲いていました



コノシメトンボ・オス
ちょっとボケましたがめったに逢えないので・・・







ハマベンケイソウ

2009-09-21 15:07:32 | その日ぐらし

島武意海岸周辺での出逢いです


ハマベンケイソウ
葉は肉質で、白いシルクをまとったようでした


花の咲き始めはピンク

そしてブルーになるそうです




エゾノヨロイグサ

全体です(黄色いのはハンゴンソウ)


種子になっているほうが多かった・・・・・



ツリガネニンジン

どう頑張っても後姿しか~



ノコギリソウ

積丹までの道のりはバスに乗っている時間のほうが多かったですが
運転士さん、ガイドさん、添乗員さん、皆さん良くして下さって
快適なバスの旅でした
機会があったら また行ってみたいなーと







日帰りツアー

2009-09-20 22:01:29 | その日ぐらし

某北海道新聞のK販売所のツアーに参加し
9/19日、可愛いバスに乗って積丹へ


HOKKAI KANKO きたきつね号






ニッカウヰスキーの工場見学・・・・・??
二種類のウヰスキー(試飲)をいただいてほろ酔い気分

その後、積丹のお食事処「鱗晃(りんこう)」さんで昼食
海鮮丼と浜鍋、大変おいしゅうございました



鱗晃(りんこう)さんの横のトンネルをぬけると~




島武意(しまむい)海岸です
ここからやや急な階段を下りていくと


より素晴らしい景色が身近に感じられます


ゴロゴロした石の上を歩き、海にふれてきました







タテハチョウ

2009-09-19 15:38:32 | 公園散策



ヒメアカタテハ(花はユウゼンギク)

翅裏の模様が素敵です




シータテハ
トイレの窓ガラスのところにいました
何とか捕まえて 外のノラニンジンの花の上に
 ちょっとでイイから写させて・・・ 


しっかり翅を開いて写させてくれました


来年の春 また逢おうね