きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

そぉ~っと ^m^

2008-09-30 16:26:05 | 公園散策

下からそぉ~っと忍び寄り~
これって「盗撮!?」






本人の許可をもらっていますので、念のため


桑の葉の上からいったん飛び立ったのですが
舞い戻って顔を覗かせてくれました


笹の葉の上にいて動きませんでした


ミカドフキバッタ(ミヤマフキバッタ)
トンボは快諾してくれたのですが







手稲山では・・・

2008-09-29 17:37:51 | 登山道から
ヒオドシチョウに逢えるのでは?と期待して登ったのに
山頂からは羊蹄山もみえず、残念でした
で、下山は一気にロープウェイで 5分


ゴンドラから見下ろしたロープウェイの駅舎
けっこう急斜面です


下のロープウェイの駅舎から見上げた山頂駅舎



ロープウェイ駅舎ではストーブが焚かれていました

中途半端な時間でバスがなく、
散歩がてらに一つ下のバス停まで歩くことに

それでもまだ時間があったので
手稲オリンピアまで歩こうと連れが言う
「時間、間に合う?」と聞くと
自信たっぷりに大丈夫!との返事
トコトコ歩いていたら
乗るはずだったバスに追い抜かれた

どうしてくれるのよの私の剣幕に
オリンピアのパークゴルフセンターから
タクシーを呼んでくれました

手稲駅までのタクシー代金1770円也
770円は私が出しましたよぉ~







手稲山から (9/28日)

2008-09-29 11:04:04 | 登山道から
お天気に誘われたのと
ロープウェイが動いているのか気になって・・・・・


山頂の「手稲神社奥宮」
お賽銭を入れるところもちゃんとあります


紅葉はまだのようで、残念


ヤナギランの紅葉と
ヤマハハコの白がとても綺麗だったので


平和の滝コース方面へ少し下りてみました
こちらから登ってこられる登山者は意外と多かったです
でも、紅葉はこの程度だけで・・・・・


手稲山からの藻岩山


こちらは我が家からの藻岩山です

手稲山のロープウェイ、今年は10月4・5日のみの運転です
(9月は27・28日と稼動していました)

ロープウェイ駅前までのバスも13日で終了します
あと1~2週間で紅葉が進むかどうかは?ですが
天気が良ければもう一度登ってみたいな







9月の森で

2008-09-27 12:25:13 | 公園散策
同行していたNさんが見つけて教えてくれました


アカタテハ

なかなか表翅を見せてくれず
Nさんが呆れるほど粘って撮りました



産まれたての「タマゴダケ」
これから先は こちらです



ケチヂミザサ・種子

水滴のように見える部分が粘々で、衣服にまとわり付いてきます
後ろの菊花形はノブキの種子(これも良く くっ付きます)
樺の樹の種子が数ヶ所に・・・・・


ケチヂミザサの花(9/2日)



かなり立派な青大将に出逢いました
平気な方は文字クリックでご覧下さい

顔です
全身です







ナンバンハコベ

2008-09-26 16:54:03 | 登山道から

20日 藻岩山にて

ナンバンハコベ
今年はわずかしか見られず、虫食いのが多くって
黒い実に付いている白い点も何なんだか



アクシバ
花も実も可愛いです



ヒロハツリバナ
藻岩山では初めて気づきました
紅葉している葉っぱはオオカメノキの葉です



ヤマホロシ(有毒)
花は こちら(森林公園で写した花です







赤色果実

2008-09-25 16:48:32 | 登山道から
三点ともに、一応「食べられる」実です


オオカメノキ

アップに耐えられない写真ですが
三粒ほど見えていますが、熟すと黒くなります



ミヤマガマズミ

これは美味しそう?
食したことはありませんが・・・・・



チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)
甘・酸・辛・苦・塩の五種類の味がするので「五味子」だそうです







ホソバノツルリンドウ

2008-09-24 18:15:44 | 登山道から
20日の藻岩山
この「ホソバノツルリンドウ」狙いでした
嬉しいことに、三ヶ所で確認できました
あぁ~~~~~でも


みんな アッチを向いてるの


まだ・・・蕾


薄紫の色が飛んじゃいました


嫌われたようで、こっちを向いてくれませんでした




新しい携帯電話です
ストラップは「も~りす君」
早く使いこなせるようにしなくっちゃねー







ミンク!?

2008-09-23 17:14:15 | 公園散策

昨日のもう一つのビックリです


ミンク、でしょうか??
ミズカマキリに飛び立たれ、ヤレヤレと思ったら
水草の間から出てきました
顔を出してから30秒足らずで
私が立っていた木道の下をくぐって消えました


しょうむない、写真ですが


肝心の顔が写ってなかったのですが
カモのヒナを襲った犯人の一匹かも?




この日のカモ子ちゃんは3羽でした
足と翼を広げて「のび」をしています
水かきのアンヨはいつ見ても可愛いです







ミズカマキリ

2008-09-22 17:48:08 | 公園散策

トンボを写すため、かがんでいたら見たことのない虫が


エビ、とは違う


えぇ~! 何? これ??


見ていたら 水面に顔を出して


触覚が伸びた


全身です
触角の先から尾(呼吸管)の先まで
15センチ以上あるように感じました


瑠璃色の翅?が見えたかと思う間もなく飛んでいきました

帰ってから 「図鑑・札幌の昆虫」と首っ引き

大きさから「ミズカマキリ」と判断しました
違っていたら教えてね







☆ ピカピカ果実 ☆

2008-09-21 15:26:16 | 登山道から

どれもが食べられるらしいです


シラタマノキ・果実

ピンクに染まったのも・・・・可愛い
間もなく「葉」も紅葉することでしょう



コケモモ
落ちている実のほうが多かったです



ガンコウラン

ようやく実を見つけることが出来ました
来年は・・・・・花狙いです
いずれも9/16日の樽前山での画像です



昨日は久しぶりに藻岩山に登りました
帰りにドコモショップで携帯を新調
オタオタ・モタモタ・ しています
ちゃぁ~んと使えるようになるのかしら??
取扱説明書の文字が小さく、目もシブシブです