きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ヌルデ

2008-01-31 09:47:46 | 登山道から

30日の藻岩山です


↑ この場所から登りました。
少しだけ距離が長いので冬場はほとんど登りませんが・・・


夏は木の葉に遮られ、ほとんど日の差さないところです


ヌルデの実が落ちていました


見上げると、まだたくさん付いています


駅ビルが枝の陰になってしまいましたが
もう少し登ると札幌市街が一望できます







フクロウさんと

2008-01-29 18:52:02 | 公園散策

全部 ボヤケ画像で・・・・・

27日の森で、フクロウさんに逢いました


樹の幹に寄り添うようにしてじっとしていました
ウロから出ているのを見るのは初めてで、嬉しかったです


↓ 23日に出逢ったエゾリス

頭を下に、駆け下りて・・・・・


後姿ですが、写ってくれたので

すばしっこい子で、樹から樹へ、枝から枝へと
もの凄く早かったです。
樹だけしか写っていない写真がたくさんありました







ヤドリギ

2008-01-28 16:47:01 | 公園散策

いつかは間近で見たいと思っていたキミノヤドリギ
思いがけない場所にありました


黄色い実をつけるので「黄実のヤドリギ」

←こんなお顔に見えません?


こちらは良く見かける「アカミノヤドリギ」


この辺のナナカマドの樹にたくさん付いていました
一本の樹に赤と黄色両方が
まさかこの黄色いのが熟して赤くなるなんて事・・・・・
ないですよねぇ~

ヤドリギは幸運をもたらすそうですので、
幸せの黄色とダブルで、二倍の幸運が来てくれますよーに







2008-01-26 20:31:55 | 公園散策
22・23日の森林公園にて

瑞穂の池に行く途中の橋です
22日でこんなに雪があったのですから、
今日の雪で、もう埋まってるかも~



ゴリラっぽい形が面白いと写してきました


マルマジロ(←いないって


蜂の巣にも雪が~

一昨日のお天気の日はPC教室(なんで ?
今日は (なんでぇ~?

でも、そのおかげで自治会総会の議案書が7割出来ましたとさ







イケマ・種子

2008-01-25 17:51:22 | 登山道から

藻岩山で見つけました

弾けた実から種子が飛んでいきそう・・・・・
花が咲いた場所では見つけられず、
花期には歩いた事のないコースでの出逢いです。
ガガイモと似ていますが、ガガイモよりうんと小さく、
果実表面もゴツゴツしていません。




↓ 昨年7月に写した花です

虫たちの好む花のようで、いつもお客様が

青い果実も写したはずなのに、写真が見つからない







ゲラッ・ゲラッ・ゲラッ♪

2008-01-23 15:51:49 | 公園散策

・・・歌うほどのものではありませんが

めったに逢えないクマゲラさん、
昨日は私が行く方、行く方へと先回りしていました

画像ですが分ってください


この樹では30分近く採餌していました


ここでは一分弱


何やら覗き込んでいるようにも見えますが~?
ここもすぐに飛んで行きました


あ・あ・ぁ!!飛ばないで!行かないで!
(この樹には5分くらいだったと思います)


いきなりこんな近くに来られても
振り返ってくれたらもっと良かったのですが







青空

2008-01-22 18:01:31 | 公園散策

久しぶりの青空の下、森林公園を歩きました


百年記念塔 の後姿


青空がとても綺麗でした


嬉しい事にクマゲラさんに逢う事が出来ました
雪の上の顔が見えるのですが・・・・・
たくさん写したのに
何とか「マシ」な画像を探して明日しようと思ってます







ツルアジサイ

2008-01-21 17:07:10 | 登山道から
昨日(1/20日)の藻岩山で


ドッカン!!と雪を被ったツルアジサイ


雪の重みのせい? アチコチに落ちています

このドライフラワー、触るとどうなるの?
沙羅さんの疑問に答えるべく、
思い切っておにぎりに・・・・


粉々にはならず、こんな風になりました。
見かけはカサカサですが、意外と弾力があるようです。


登りはいつものように旭山コースから、
そして下りは北斜面に足跡があったのでと思い、
喜び勇んで下りたのですが、
円山の見えるこの場所に出るまで90分もかかりました
かなり 「シンド」 かったです。







小鳥

2008-01-19 20:20:28 | 公園散策

真冬日の寒さの中でも小鳥達は元気でした


キバシリ
樹の幹と同じ色!? 分るでしょうか



コゲラ
( コンデジ、ズーム5倍での画像です


↓ のゴジュウカラは藻岩山で写しました


この子はわりと近くで写したのですが・・・