きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

エゾエンゴサク白花

2007-04-30 21:51:42 | 公園散策
29日 森林公園での出逢いです。

エゾエンゴサク
真っ白ではありませんが、ほんのりピンクの美形でした


ハイイヌガヤ 雌花
雌花を確認できたのが嬉しかったです


ハイイヌガヤ 雄花
こちらはそんなに一生懸命探さなくても見られます
葉の裏にびっしりついているのが多いです。






嬉しい出逢い(*^^*)b"

2007-04-29 17:50:33 | 公園散策
今日29日、森林公園でキベリタテハに逢いました
数ヶ所でヒラヒラと舞っていたのですが、
写させてくれたのはこの子だけでした


裏翅も!と思ったんですが、ブレました


日当たりの良い場所ではスミレも見られました。
タチツボスミレでしょうか?






ヒオドシチョウと

2007-04-28 21:42:45 | 登山道から

28日の藻岩山で、ヒオドシチョウに逢いました
エルタテハ狙いで24日と同じ場所に行ったのですが、
エルちゃんは見当たらず、この子とクジャクチョウに逢いました。 

画像クリックで拡大します。たいした変わらないけど


翅裏は地味ですね。

カメラとニラメッコしてくれました



ヒメイチゲ
やっと見つけた一輪です


よいしょっと・・・


お日様の光を浴びて、気持良さそう







ツクシンボ

2007-04-27 17:45:33 | 界隈

午後から近くを少し歩いてみました


ツクシ & タネツケバナ
タンポポの葉やヒメオドリコソウも見えてます


ホソバエンゴサク


ニリンソウ
咲いていたのが嬉しくて、ついアニメにしてしまいました


セイヨウオオマルハナバチ
ではないかと思われるのですが~~~??
怖くてあまり近寄れませんでした






24日の藻岩山で

2007-04-26 15:15:25 | 登山道から
芽生えさまざまに・・・

イタドリ
雪どけ水の流れの中で頑張っていました。
右の黄色っぽいのは落下(落花?)したネコヤナギです。


フデリンドウ
蕾が見えていますので、花も間もなくでしょうか


シウリザクラ
サルナシに絡まれて可哀相ですが~



エゾニワトコがトナカイに


こちらはユニコーン??







水芭蕉

2007-04-25 14:24:58 | 公園散策
( 4/19 星置緑地にて )

キレイでしょう?

穂に咲く花はこんな感じです。

☆~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~☆

エゾアカガエル

そぉ~っとカメラを近づけたのに・・・


慌てて逃げるパパさんガエル


ったくもぉー 卵は私が守るわよ!とママさんガエル


反省している??パパさんガエルでした






エルタテハ(*^^)v

2007-04-24 18:40:49 | 登山道から

今日24日の山は、旭山コース登山道手前で
エルタテハ が出迎えてくれました。
逢いたかったよぉ~


上手い具合に翅を開いてくれませんでしたが


「L」エルの字は何とか写せました


ひと月ほど前はこんなだったのですが、
道標はもうしっかりと見えています。
後方の円山の雪は融けたのでしょうか?黒く見えます。

それでも藻岩山の登山道はまだほとんどが雪道です。
これから約一ヶ月は泥んこになる覚悟での登山になります


観音寺さん境内にある桜です。
いつ咲くのかなぁ~






テントウ虫!?

2007-04-23 08:34:44 | 公園散策

青色のキクザキイチゲを何とか接写で!と、
はいつくばって頑張っていたら・・・
左手の樹の根元が動いているではありませんか!!
一瞬、ダニ? 蜘蛛? かと、さすがの私も
ギャッ!!となりましたが、
よぉ~っく見ると、なんと「テントウムシ」
それも、いつか逢いたいと思っていた
シロホシテントウ虫
でも何もこんな集団でなくったって良かったのに~


画像クリックで拡大しますが、不気味かも?



寒イボが出た方いらしたら、ごめんなさいね



お口直しにもう一度キクザキイチゲ


やれやれと、ふと見上げるとそこに「ツノハシバミ」が!
上が雌花、下が雄花(3~4センチの房状です。)

出逢いの不思議と面白さを感じた日でありました。

( 4/21 星置緑地にて )






アズマイチゲとシマリス

2007-04-22 09:20:13 | 公園散策

ブログを通して知り合えたHさんにご案内頂き、
アズマイチゲ
たぁ~~~っくさん咲いているところへ行ってきました
 

私の写真では分りにくいですが



アズマイチゲの赤ちゃんと子供?



少女から乙女へと・・・

どれも皆美しく、足元に気をつけなければ
踏みつけてしまいそうなほど咲いていました



シマリスが良く来るところも教えていただきました
この日この時間に出逢えたのは運が良かったのでしょうね
高級な焼き栗を置いてくれた方がいらしたのですが、
この子はドングリの方がお好みのようでした。






初めまして(*^^*)♪

2007-04-20 17:43:28 | 公園散策

情報をいただき、キクザキイチゲに逢いに
見つけられるかどうか心配だったのですが・・・



キクザキイチゲ
ありましたよぉ~青い花も白い花も
春風に揺られ、心地良さそうに咲いていました
青色は珍しいそうですが、まとまって見られ、幸せ



エゾニワトコ
こちらはJRの沿線にありました。
薄いクリーム色の花を咲かせ、秋には真っ赤な実をつけます。
(黄色い実を付ける、キミノエゾニワトコもあるそうです。)



ヒマラヤユキノシタ
こちらはよそのお宅の庭先で・・・
あまりにもキレイでしたので、つい  
でも庭に足を踏み入れたりはしませんでしたよ!