きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

北海道にもあったのね!

2006-09-29 20:02:16 | その日ぐらし

三年ほど前、道端で初めて見ました。小さい時は可愛らしく、
何だろう?どんな花が咲くのかしら?と期待していたら

調べるのにひどく手間取った草です。
花粉アレルギーの原因として有名になったこのブタクサ、
北海道にはないと思っていたのですが、
図鑑によると「北海道には少ない」とありました。


ブタクサ
アニメにするほどのものではありませんでしたが


<>
 スベリヒユ
こちらも畑の雑草として迷惑がられている草でしょうね。
赤味がかった茎も、肉厚の葉も見るからに逞しく、
かなり生命力の強い草のようです。
葉っぱだけ見ると「金のなる木」に似ていませんかねぇ~



コスモス
八重咲のコスモスです。ちょっと珍しいかなぁ~と??







ホソバノツルリンドウ

2006-09-28 17:46:31 | 登山道から



ホソバノツルリンドウ
昨年はたくさん咲いたのですが、今年は少なく、目を皿にして探しました。
結果、見つけたのは二本だけ・・・でも逢えてよかった



ツルリンドウ
・・・なにもこんなトゲトゲいちごに絡みつかなくても
負けないわ!!の気持ちからでしょうか?
花はたくさん付いていました。

 実るのが楽しみです 


( 9/26 藻岩山にて )





シータテハ

2006-09-27 18:49:15 | 登山道から

シータテハ


吸蜜している花はサラシナショウマです。
スズメバチも好む花のようで、ウッカリ近づけませんが、
なんと!この花にはシータテハ.。o○
三頭いたのですが、写させてくれたのはこの子だけでした。


スズメバチの恐怖に怯え?ながら写しましたので、
ピンズレですが、アニメにしてみました

( 9/26 藻岩山にて )






ポケットティッシュケース

2006-09-26 17:42:45 | その日ぐらし

私の通っているパソコン教室kazue先生


どぉ~~~ん!と作って、

お好きなのを どうぞって



画像は拡大しています。ちょっと光ってしまいました

その数なんと 56個!!

より取り見取りでちょっと迷いましたが、
小花をあしらい、着物地で作られたと言う上の写真のを頂きました
路上で配られているティッシュも、
このケースに入れるとたちまちカシミヤ入りの
高級ティッシュに早代わり

kazue先生 ありがとう







クサギ・実の花?

2006-09-26 14:53:58 | 登山道から



21日、樽前山へ行く途中の道路わきにクサギを見つけ、
運転している友にワガママを言って車を停めてもらいました。
ブルーの果実はまだほとんどがガクに抱かれていました。



上下の写真は23日に藻岩山で写したものです。



↓ 花は、8/12に上の実と同じ場所で写しています。


クサギの葉は名前の通り、一種独特の「臭い」がしますが、
花は甘い香りがすると聞きました。
来年、花の時季には忘れずに確認しようと思います


ぴっちさん、教えて下さい。
 この鳥はなんでしょうか?

9/22日朝、某駅の線路上に、可哀想な姿でいました。
駅員さんに話したところ、ちょっと面倒そうに「今行きます」との返事。
すこししてから出て来られ、「どこにいるって!?」と・・・。
指さしたところ、その大きさにビックリしたらしく、「すぐに取り除きます。」との事でした。
こんな写真でお聞きするのもどうかと思いましたが、
名前も分からないままにしておくのも気になり、お尋ねる次第です。
お呼びたてして申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。







23日の藻岩山は

2006-09-25 13:19:17 | 登山道から

寄り道をしたのでロープウェイで一気に山頂へ!!

ゴンドラの中でガイドさんの説明と違う方向を見ていたら
「アッチの方角だよ!」と隣の男性が教えてくれました。
折角のご好意に、まさか地元ですとも言えずに


ロープウェイ駅からの眺めです。
左にJRタワー、右にテレビ塔、テレビ塔の少し左に
薄野付近にある観覧車が分かるでしょうか?



ゴンドラからゴンドラを!
窓ガラスの反射が写ってしまいましたが



円山です。後方に見える海が石狩湾です。
この山の向こう側に円山動物園があります。



モーリス号です。ロープウェイ山頂駅から山頂まで運んでくれます。
冬の雪道になると、車輪が三角型のキャタピラーになります。
この他にももっと大きく戦車のようなモーリス号があり、
人を乗せたソリをを引っ張って山頂まで登ってくれます。







21日の樽前山-2

2006-09-24 10:29:34 | 登山道から



コケモモ
シラタマノキよりもうんと少なかったです。
このコケモモのジャムが美味しいと聞いていますが、
まだ食した事がありません・・・残念だわぁ~



タルマエソウ
遅咲きの偏屈さんがきっといる!と探したところ、
てっぺんに数個の花をつけたのが二本・・・。
でも花はやはり盛りに見るのが一番ですね。



オンタデ
夕焼け色の実がとてもキレイでした。
もう少し早ければもっとたくさん見られたのですが・・・。



イワギキョウ
山頂付近でわずかに咲いていました。



ミネズオウ?
「実」かと思いますが、名前が定かではありません。
周りの苔が上等な芝生のように滑らかでした。



リンドウ
麓近くで数本しか見られませんでした。
自然の中で見たのは、その昔大雪で一度、
そして今回が二度目です。







21日の樽前山-1

2006-09-22 15:34:08 | 登山道から

朝目覚めてカーテンを開けると、
遠くの山並みがスッキリ・クッキリと



千歳に住まいしている友人に「樽前登るの?」とメールを入れたら
「登るよ! 来る??」との返事が
JRのバス ・電車 と乗り継いで、
千歳駅から友人の車で 
新札幌駅から乗った電車がローカル線だったのは失敗でしたが、
それでも10:00から登りはじめることが出来ました



支笏湖と恵庭岳
(写真中央にかすんで見えるのが恵庭岳です

画像クリックで東山、ここから下る登山道、
そして右側に苫小牧の街並みがぼんやりと・・・





シラタマノキ
たくさんありました
写真もいっぱい写したのでアニメにしてみました。
葉がみんな紅葉したら、紅白がさぞ見事でしょうね






オオケタデと

2006-09-21 17:28:31 | 界隈

15日の朝の事です。
日差しに誘われてご近所の花壇にお邪魔してみました。
・・・なぁ~んて言うと聞こえは良いのですが、
実際はゴミだしのついでに界隈をふらついただけです


<>
 巨大なキリギリス!?
と思ったら、小さな「カンタン」でした

マウスオンが一時使えなくなり困っていましたら、

クロクマさんから情報をいただきまして、
熊子通信さんからソースをお借りしました



オオケタデ
花と朝の白い月を写したのですが・・・
「見られる画像」にするにはどう写したらイイのでしょう~??







撮れたてです(*^^*)b"

2006-09-19 15:33:41 | その日ぐらし

JR厚別駅横の歩道橋から振り向くと ニジ
こんなにハッキリと七色の虹を見るのはひさしぶり
慌ててカメラを出して構えたのは良いけれど、
電柱や電線がいっぱいでしてしまいました



右が百年記念塔、左のノッポさんは森林公園駅前のマンションです。


虹の根元が記念塔です。
かすかに、ですが虹が二重に見えました


(19日 13:50'~13:55' 厚別区にて)