きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

29日の藻岩山

2006-06-30 18:15:09 | 登山道から

旭山記念公園を通って登ってみました
(・・・いつものバスに乗れず、旭丘高校前から歩いたから・・・。)
噴水の横にある階段、100段以上もあり、疲れました

慣れない事はするもんじゃぁありません
ここは帰りに寄るべきでした


6/29・藻岩山の花
下の画像にマウスオンで花名と拡大画像が出ます
ノブドウ
ツルアジサイハナニガナジンヨウイチヤクソウエゾタツナミソウとアマチャヅルエゾアカバナ


ツルアジサイは手の届く所に咲いています。
昨年、もう少し開いてから~と思っていたら・・・
咲ききる前にサラワレてしまいました






樽前山の花-2

2006-06-29 15:26:24 | 登山道から


樽前山の花-2
下の小さな写真にマウスオンで花名と拡大画像が出ます

タルマエソウ
マルバシモツケウラジロタデコケモモウコンウツギミヤマカラスアゲハ

二番目・ウラジロタデ、三番目・コケモモとしましたが、自信がありません
違っていましたらご指摘いただけると助かります






樽前山から

2006-06-27 13:12:16 | 登山道から

26日の樽前山、下界?は雲に覆われて見えず、
ほぼ360度の見事な雲海!!仙人の気分でした



樽前山932峰から~雲海・羊蹄山・支笏湖
景色も気温も申し分なく、素晴らしい登山でした
パソコンの授業をサボって行った甲斐がありました。
キャァー・・・先生、ごめんなさい




さかんに噴火しているのが良く分かります
歩く場所や風向きによっては強烈な硫黄の臭いがします。



今回は7合目ヒュッテのほぼ向かい側の登山口から932峰を目指し、
932峰~西山~樽前山神社奥宮とまわり、下山。

花はイソツツジ、タルマエソウ(イワブクロ)、マルバシモツケなどが見られました。
後ほどアップしたいと思います








サカハチチョウ・春型

2006-06-25 09:28:50 | 登山道から

24日はなんと!! 十日ぶりの藻岩山
アッチコッチとうろついて・・・

 ↓画像クリックで拡大します

馬の背にある道標と旭山コースからの藻岩山
スキー場コース以外はどこから登ってもここを通ります。


サカハチチョウ・春型


スジグロシロチョウ

蝶は他にも、キアゲハ、カラスアゲハが飛んでいましたが、
とても高くて、手の届く距離ではなかったです







円山~動物園 (20日)

2006-06-23 21:03:09 | 登山道から


円山は大師堂コースから登り、動物園コースへと。
道は少しヌルついていた。
目だった花はオオハナウドくらい。
でもシマリスやサイハイランが見られたのでまあ良しとしよう

探している花は見つけられず・・・時季が早すぎか?


オオカギバ 蛾です
もう一枚!と思い接近したら飛ばれてしまいました



キバネハサミムシ~多分・・・




久しぶりの円山動物園

たくさんの子供達と、中学生らしき団体さんで賑わっていました。
時間があまり無かったので、ピリカ君のところへ直行
だいぶ大きくなりましたが、まだ甘えっ子のようでした。
プールに入って、颯爽とした泳ぎを見せてくれるかと期待したのですが、
鼻先を水につけただけでした





19日の森林公園で

2006-06-22 20:41:57 | 公園散策



マウスオン 
モンタナマツは道立図書館の横の道路に植えられていたものです。



 マウスオン 
シマアオカスミカメ
・・・カメムシの仲間だそうです。
この日はどこに行ってもこの虫がいました。
カメムシの仲間とは思わず、調べるのに手間取りました



 ↓ 三枚とも画像クリックで拡大します
 

サカネラン
縦長に咲くこのサカネラン、頭のてっぺんから写しました。
隣の小さいほうにはお客様が来ていたようです。





この日(19日)は林木育種センターの所から入り、大沢口へと抜けましたが、
大沢口へ出るまでは誰にも会わず、静かすぎる散策でした






雑草のように

2006-06-21 18:36:07 | 界隈

今日のような    お天気の日は
仕方なく、大掃除・・・・・
キッチンのまわりを徹底的に、ガリガリ・ゴシゴシ
・・・・・頑張ったので、もう料理を「作りたくない」くらい、


 ピッカ ピカ 

になりましたが、手が痛くなりました
マウスを持つ手が震えて、こんなんで包丁が持てるでしょうか
火を使わない料理はあるけれど、
包丁を使わない料理って、あるの
雑草と言われる花達のように、逞しくなりたいわ


ウスベニツメクサ


コメツブツメクサ


テングクワガタ


この三枚の写真はいずれも厚別区で写したものです。

今でも充分逞しいよ!!って声が聞こえそうだなぁ~







やっと出来ました(^^)v!!

2006-06-19 23:12:50 | 公園散策

NさんやTさんのブログで拝見して、
い~なぁ~・・・と思っていた写真のフレームが、
Nさん・Tさんのお力添えでやっと出来ました

ありがとうございました



 マウスオン 
サイハイラン と シウリザクラ
6/19 森林公園にて
サイハイランは今が見ごろ、シウリザクラはかなり遅かったようです






ギンリョウソウ

2006-06-17 20:21:28 | 公園散策

15日、平岡公園で出逢った花です

それぞれ 画像クリックで拡大します


ギンリョウソウ
ことしもまた逢えました
でもこの花、どこにピントを合わせたらいいのでしょう



ヤナギトラノオ
これは初めてみる花でした 今が真っ盛りのようです



トケンラン
写りはイマイチ・・・ニ?・・・サン??ですが