きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

種子四点

2005-09-29 10:13:13 | 登山道から

28日の藻岩山は前日の雨で登山道はヌルついていましたが、
ドロはねするほどでもありませんでした。

花はほとんど終わり、木々の葉は少しずつ色付きはじめていますが、
遠くに見る山並はまだ緑色の方が勝っているようです。


ウ ド
山菜として親しまれている、あのウドです。



ウリノキ
白い可愛らしい花でしたが、
こんなに深い青色の実になりました



クルマユリ
美しさゆえに折り取られるものが多いので、
こんな風になって残っているとホッとします



キンミズヒキ
黄色い花を咲かせました
この種子も知らずに衣服につけてよく持ち帰ってしまいます


アカタテハ、かな?

2005-09-27 11:53:37 | 登山道から


26日、藻岩山にて


アカタテハ(多分・・・?)
とまっている白い花はサラシナショウマです。
似たような蝶がいっぱいいて、見分けのポイントが分からない
もし違っていましたら教えて下さい
落ち着きのない蝶で、ゆっくり食事をしてくれない
途中、クジャクチョウが邪魔に入ったり・・・。
で、自分としてはめずらしく?かなりねばっての2枚です



コマユミ
秋ですねぇ~
コマユミの実もはじけ、葉も色付いてきました。

24日の森林公園

2005-09-25 21:47:34 | 公園散策
野の花はほとんど終わってしまいました。
タデの花は散策路の両サイドに沢山あるのですが、目立たない小さな花なので、
散歩していても少し寂しいです。


ノブキ
小さな花がまとまって咲いていますが、それでも直径1センチ弱です。
実は良くねばり、知らずに衣服に付けて帰ってくることも・・・



ケチヂミザサ(実)
これも良くねばります。軍手に付くとなかなか取れない・・・。

大沢コースで青大将に会いました!!
頭にキズがあるようです。元気がありませんでした

蛇の画像はこちらです
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/9ce51332ec80c7b29f96b5ef65ade70d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/3c6a64c12fea77c1cec7539efa4ea7d7.jpg

乙女の滝

2005-09-24 22:22:44 | 登山道から


この道標から200メートルです。
ミゾソバ、アキノウナギツカミが沢山咲いていました


乙女の滝
その名の通り、音の静かな滝でした。



ムカゴイラクサ
ジャガイモみたいに見えませんか?。



アカソ
とてもキレイに色付きましたが、これも虫コブでしょうか??





ホソバノツルリンドウ

2005-09-22 17:57:12 | 登山道から


ホソバノツルリンドウ
ようやく咲きました
細い茎にたくさんの花を付けて重たそう~。
慈啓会コース、よぉ~っく探すと所々にありました。



ツリバナ
しっかり熟して弾けました。青空の下で見上げるととってもキレイなのですが、
あいにく今日は~でも、雨には降られませんでしたよ!



イヌタデ(多分・・・?)
小さな花です。風がなかったので挑戦してみました



こんな花が咲くのね

2005-09-21 11:59:15 | その日ぐらし

ミチヤナギ
何処にでもある草ですが、今まで名前を知りませんでした。
赤いゴマ粒のようなのが花かと思ったら、蕾だったようで、
こんな地味で目立たない花を咲かせていました。




アキノウナギツカミの蕾と花です。



こちらはミゾソバの花です。
アキノウナギツカミの花と良く似ています。
これらと似た花を咲かせる「ママコノシリヌグイ」と言うのもあるのですが、
まだ見たことがありません。
咲いている場所をご存知の方がいらしたら教えて下さい



札幌ドーム

2005-09-20 14:46:21 | その日ぐらし

初めて行った 札幌ドーム!!
日ハムの応援に
毎日我が家から見ているのに、中に入ったのは初めてでした
行きはJR~バス、帰りは地下鉄~JRを利用しました。
いやぁ~広かったです
おかげで家に帰り着くまでに一万歩あるきましたよぅ~。


札幌ドームとJRバス
めったに来られないかと、記念?に一枚



新庄  松坂
残念ながら新庄選手はあっさり打ち取られ・・・
もう一つ残念ながら・・・日ハムは負けてしまいました



ミヤコグサ
バスを降りてからドームに入るまでの草地に咲いています。


手稲山に登りました

2005-09-17 21:29:47 | 登山道から

平和の滝コースから焦らず慌てず、写真を撮りながらの登りで、
3時間40分かかって山頂へ。
途中から雨になり、内からの汗と外からの雨で身体が冷えてしまい、寒かったです。

帰りはロープウェイで下山。
ロープウェイ駅でストーブを焚いててくれたので助かりました。


平和の滝
この辺りは紅葉もキレイになります。



ここまではお散歩コースです。
山頂まであと4km(@o@)!!


布敷の滝(多分・・・?)
これが布敷の滝です!と言う表示はありませんでしたが、
歩いた時間からみて、多分そうではないか?と。

それにしてもこの倒木、お見事です!としか・・・。



ツルリンドウ
とっても贅沢している気分でした。



エゾノコンギク
雨にぬれて、少し寒そうに見えました。

また「蜘蛛」です

2005-09-16 21:03:14 | 登山道から
今日は久しぶりにエゾリス君にバッタリ!!
写真は写させてくれなかったけれど、嬉しかった!!



まだ新しそうなクモの巣があったので、巣のグルリを見てみると・・・いた!!
黄色のアキノキリンソウと一体化しているつもりなのでしょうか?


丸見えだってば!!
マユミオニグモだと思っているのですがハッキリしません。
この蜘蛛のなまえをご存知の方いらしたら教えて下さい



エゾイチゴ
今ごろ咲いて、実を結ぶことができるんでしょうか。



ミヤマガマズミ
赤い色がキラキラ輝いてとてもキレイです。


フウセンカズラ

2005-09-14 15:48:57 | 界隈
天気予報どおりの
こんな日はご近所のお花畑にチョイトお邪魔して・・・


フウセンカズラ
1センチくらいの小さな花です。
細い支柱に巻きついて、高さは80センチくらいでしたが、
下の方には大きな風船(実)が付いていました。



クレロデンドルム
舌を噛みそうな名前で、百回唱えても覚えられないわぁ~
写真でしか見たことがないカリガネソウ??って思いましたが、
この花には名札が付けられていました