きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

ウスバシロチョウ なのですが・・・。

2024-06-09 15:41:15 | 昆虫

逢えて良かったのですが・・・。


ウスバシロチョウ。
飛んでいるところが何とか写った1枚です( 画像のほぼド真ん中 )。

でっかい虫取り網を持った方に捕獲されてしまった

しょげかえっていたら虫取り網から出して写させてくれました。

形はどうあれ、今年も逢えてよかった


どぉ~~~しても顔を写さててくれなかった トラフシジミです 。

ピントも合っていないから、まっ いいか  。
花は オオハナウド です。



オオハナウドは今が真っ盛りです。
次の森散策まで咲いていてくれるとイイのですが~?。


カミキリムシと花。

2024-06-03 15:37:50 | 昆虫

初見の シラホシヒゲナガコバネカミキリ とお馴染みさんとです。


シラホシヒゲナガコバネカミキリ。

花に触れて落としてしまったのですが、


下のフキの葉にとどまってくれました



モモブトハナカミキリ。


上とは別の個体です



ケマダラカミキリ。


まだ咲いているユキザサがありました。

ユキザサ。右下の花は、


オククルマムグラです。
ぼぉ~っとしていたら、もう6月なんですね


チョウとトンボと、、、

2024-06-02 14:45:20 | 昆虫

エゾハルゼミの鳴き声も聞こえ、楽しく歩きました。


チョウとトンボが同じフキの葉に!!。
遠くまで飛んでいかず、イイ子ちゃんたちでした。

 


サカハチチョウ。

 


シオヤトンボ、メスと思います。

 


バイケイソウが咲いていました。
昨年は少なめでしたので嬉しい


チョウとジョウカイボン。

2024-06-01 13:55:00 | 昆虫

目の前をヒラヒラ飛んで、こんな所に止まりました


ミヤカカラスアゲハ と思います。

 


アオジョウカイ。 花はミズキです。

 


ジョウカイボン。



ミヤマクビアカジョウカイ。



ミズキの花。
ミズキ、ナナカマド、オオカメノキは沢山の花を付けました。
秋にはどっさり実って野鳥たちが来てくれますよ~に。


蜘蛛 です。

2024-05-31 11:22:00 | 昆虫

画像、2枚目以降は 蜘蛛 ですのでご注意願います。


イタチハギの芽吹きです。
あまりにも可愛くてビックリ! でした。

以下は蜘蛛です。苦手な方にはごめんなさいm(_ _)m。


アリグモ・オス(同一個体)。



オオハエトリと思います。



獲物を待っている? ハナグモ 。



イオウイロハシリグモ、と思うのですが~?。


スジグロシロチョウと・・・。

2024-05-21 11:41:15 | 昆虫

「エゾ」の付かない スジグロシロチョウ と思うのですが


スジグロシロチョウ


こちらもスジグロシロチョウと思います。



このチョウも スジグロシロチョウ と思います。
発生時期がかぶるので悩みます

 


ヒメギスの幼虫のようです。


花は タチイヌノフグリ です。

まったく目立ちませんが・・・。


蝶 2点です。

2024-05-20 13:50:00 | 昆虫

なんと! トラフシジミに逢えました


トラフシジミ( 同一個体 )。




エゾスジグロシロチョウ、と思うのですが、


エゾスジグロシロチョウのカップルと思うのですが、
 、、、どうでしょう?。


昨夜のお月さまは、

2024-5-18。 21 時 24分。 月齢 10.0 。
満月は 23日なのですが観られるのかしら~


可愛い?虫を(^^)♪。

2024-05-16 13:30:00 | 昆虫

今年も逢えました


オオコブオトシブミ。



カップル - 1 。



カップル - 2 。



隠れん坊??。

 


イラクサの上でお食事中のクモ(ワカバグモ?)です。

 

昨夜のお月さまは、

2024-5-15。 20 時 08分。 月齢 7.0 。上弦の月。
観ることが出来ました