きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

コガネムシの仲間。

2024-03-24 14:40:35 | 思い出画像

画像1枚目と2枚目はコガネムシの仲間です。


アオウスチャコガネ(と思います)。


セマダラコガネ(と思います)。


センチコガネ。
こちらはセンチコガネ科だそうです。


6月に咲いていた、

ヒトリシズカ。


昨夜のお月さまは、

2024-3-23。 21 時 22分 。 月齢 12.7 。

明日は森へ行って何かしら写せたら、と・・・


今日もカメムシです。

2024-03-06 14:15:00 | 思い出画像

名前には自信がありませんが、多分合っているかと?。


2023-5月-アラゲオオヒラタカメムシ。

 


2023-6月-オオツマキヘリカメムシ。

 


2023-6月-ヨツモンカメムシ。


6月に咲いていた、

オオチドメ。
小さく目立たず、でも可愛いお花です


オサムシの仲間。

2024-02-26 11:25:35 | 思い出画像

・・・といっても 2種類だけですが





上 3匹は別個体ですが、
いずれも エゾアカガネオサムシ と思います。2023-6月。

 


イシカリクロナガオサムシ、でしょうか?。2023-7月。
いずれも 図鑑 札幌の昆虫で調べました。


6月に咲いていた、

サルナシ( コクワ )。雌花と思います。


シデムシの仲間。

2024-02-24 12:57:30 | 思い出画像

シデムシの仲間 4点です。


ヨツボシヒラタシデムシ。2023-6月。


 クロヒラタシデムシ、と思います。2023-6月。


ヒラタシデムシ、と思います。2023-6月。


こちらは 2023-7月に写しています。
カバイロヒラタシデムシ?、
ビロードヒラタシデムシ?。。
どちらか?と思うのですが~??。

 

6月に咲いていた、

サイハイラン。


ナンテンハギ。


ネコハエトリ(蜘蛛)&・・・。

2024-02-23 14:13:15 | 思い出画像

昨年10月の撮り置き画像からです。

10月ともなると花は少なくなって・・・。


ハウチワカエデ。

 


ノブドウも色づいて

 

以下は ハエトリグモ です。


オオハエトリ、と思います。



ネコハエトリ。


こちらは 9月に写したネコハエトリです。

ネコハエトリには色々種類があるのですが、
細かくは調べきれません m(_ _)m 。


蜘蛛と蜂の仲間と花と。

2024-02-22 11:10:05 | 思い出画像

蜘蛛やら蜂やら花やらと・・・。


ハナグモ。2023-7月。


コモリグモの仲間。2023-7月。


7月に咲いていた、

ツチアケビ。

 


フタモンアシナガバチ?。2023-9月。
ネット検索の結果、
フタモンアシナガバチとよく似ていますが決めてはありません


9月に咲いていた、

ヤブマメ。


昨夜のお月さま、正しくは昨夜ではありませんが・・・。

2024-2-22。 2 時 08分。 月齢 11.2 。

キレイに晴れていたのに、目覚めたら吹雪いておりました。


お約束どおり昆虫(虫)です。

2024-02-21 15:13:20 | 思い出画像

昨年5月に写しています。
虫の名前は 図鑑「札幌の昆虫」で調べました。


シロアシクシヒゲガガンボ・オス、と思います。



シロアシクシヒゲガガンボ・メスと思います。

 


ヒメクシヒゲガガンボ・オスと思います。


5月に咲いていた、

タチイヌノフグリ。とても小さな花です。
雑草扱いで情け容赦なく刈り取られてしまいます
ネット検索によると、
ヨーロッパ原産の アレチイヌノフグリ というのがあるそうです。
今年出逢えたらもっとしっかり写してきます。


今日は黒い虫を・・・。

2024-01-28 14:56:30 | 思い出画像

虫を写した頃(4月)に咲いていた、


キタコブシです。
今年もたくさん見られそうですが~

 


3枚とも同一個体です。
クロマルエンマコガネ・オスとみましたが、
似たようなムシが多くて、違っていたらゴメンナサイです



昨夜(今朝?)のお月さまです。

2024-1-28。 4 時 55分。 月齢 15.6 。 立待月。
出来れば満月を撮りたかった