きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

森の積雪

2016-02-24 15:12:15 | 登山道から

 

ドカッと雪が降ったので積雪が気になり、行ってみました


73~74センチ程と思われます
20日は40センチほどでしたから、30センチは積もったことに

 

 

どっさり雪を乗せた木々が風に吹かれて


まるで吹雪のようで、全身雪まみれに

 

それでも


アカゲラ君に逢えました


山の花

2014-06-04 15:00:45 | 登山道から

 

5月30日、アポイ岳で写した花です


こんなに立派な入林届出所ができていました

アポイ岳登山者はここで記入してから登ります

 


エゾオオサクラソウ

 


ツマトリソウ

 


アポイアズマギク ( 右上のトゲトゲの葉は↓ のヒロハヘビノボラズです )

 


ヒロハヘビノボラズ

この花とヤマツツジはたくさん見られました

 


ミヤマハンショウヅル

 


エゾタカネニガナ

 


ゴゼンタチバナ

 


様似港 ( 7合目から   )

7合目に辿り着いたのが午後3時、下山のことも考えてここから引き返しました

 


ヤマハハコの道

2013-09-09 15:42:55 | 登山道から

 

先日の樽前山は ヤマハハコ が花盛りでした


登山道左右に見られるところもあり、和みます

ヤマハハコは雌雄異株だそうです


ヤマハハコ・メバナ

 


ヤマハハコ・オバナ

知らなかったのは、、、私だけ、ですか

 


降られました

2013-09-07 16:34:55 | 登山道から

 

昨日の樽前山登山は雨に降られて途中下山しました

残念でした!!


登り始めは青空もみえていたのですが・・・

 


ここまで来たらポツリポツリと・・・

 


この景色を写してから下山しました
カミナリの音もしてきたので~  

 


遅咲きのタルマエソウが慰めてくれました

 


駐車場に戻っても雨が降っていました  

 


藻岩山

2013-07-08 20:59:30 | 登山道から

 

久しぶりの藻岩山登山でした

暑かったです!!


旭山コース、この場所から入りました

 


馬の背から見上げた青空

 


ここから山頂までの1キロがきつかったー

でも山頂まで登れたので良かったです

 


借用画像ですが・・・

2013-07-06 10:32:00 | 登山道から

 

6月30日の富良野岳登山(夫が登った)の写真です


富良野岳

 


参加者約30名だったそうです

 


この日出逢った登山者で最年少のお子さん
(写真は保護者の方の許可をもらったとの事です)
 

 


お花を眺めながら・・・

 


山頂が見えてきました

 


コヨウラクツツジ

たくさんあったそうです  ここだけでも見たかったなー

この後、富良野岳の花に続きます

 


3年ぶりの小樽

2012-09-15 13:00:46 | 登山道から

 

2009年以来、3年ぶりに小樽へ行ってきました


ここから赤岩の方へ登りです
暑くって、バテ気味でしたが何とか


日和山灯台
ヨットが気持ちよさそうに浮いていました


赤い屋根の建物は鰊御殿です ( 右下が小樽水族館 )

トドのボス、ガンタロウにも逢ってきましたよ(^^)v

 


羊蹄山が!

2012-09-02 13:50:19 | 登山道から

 

8月31日、932峰からの羊蹄山です


まあよく見えた方です


うっかりすると虫だらけの写真に・・・

 

オマケの

ミヤマハンミョウ
超高速の虫で、奇跡的に写っていました