きなこのきまぐれ日記

気まぐれに、日々の思いをつづってみます

今日は散策日和でした(^^)♪。

2024-06-08 17:07:45 | 公園散策

陽気に誘われてウラウラと出かけました。


ハクウンボク。
花盛りで少し離れると「白く」しか見えません。



今日が見頃と咲いていました

 

北海道立図書館です。

只今工事中です。
5/14日~11/30日まで休み との事です。



コウリンタンポポ。
図書館から森へ行く途中で見られました。


ハナムグリと樹木の花と。

2024-06-04 16:06:25 | 公園散策

最初の アオアシナガハナムグリ は5年ぶりです


アオアシナガハナムグリ。花はオオハナウド。




ハナムグリ 1 。花はオオハナウド。



ハナムグリ 2 。こちらの花もオオハナウド。



ハナムグリ 3 。花はミズキ。




ミツバウツギ。



オニグルミ・メバナ。( 5/23日に写しています )。


ヤマシャク咲いていました。

2024-05-26 15:45:00 | 公園散策

間に合って、良かった  。


ヤマシャクヤク。
2つ並んで咲いていました

 


エゾハルゼミ・オス。 さかんに鳴いておりました。



こちらもオスです。
翅を乾かしているようでした。

 


モジツノゼミ にも逢えて
ヨモギの葉にしがみついておりました。


札幌市内の公園にて ( 5/10日 ) 。

2024-05-12 11:12:35 | 公園散策

早くも ミツガシワ が咲き始めていました。


ミツガシワ。

 


大きなトノサマガエルも居ました  



アオジも写せて  。

この下はカナヘビです。
苦手な方はご注意願います。



15センチほどのカナヘビです。
まだ一度も尾さきが切れていない(と思われる)美しいカナちゃんでした。


ハルニレ(エルム)です。

2024-05-10 17:30:00 | 公園散策

花から実までを・・・。


4/23日に写した花( 少し遅かった )です。
ツボミの時は赤ワインのような色をしています。


以下、実 です。

5/3日、札幌市大通公園にて。



5/3日、北大植物園にて。



本日 ( 5/10日 ) 、野幌森林公園にて。
葉が出ていたので分かりやすいかと?。


樹皮です。

ハルニレは 我が家界隈でもたくさん見られます。


北大植物園の花 - 3 。

2024-05-07 13:45:00 | 公園散策

ミヤマウグイスカグラ と コヨウラクツツジです。


ミヤマウグイスカグラ。
ほぼ満開状態に咲いていました
7年ぶりの出逢いでした。



コヨウラクツツジ。
この花は6年ぶり、樹が小さくなっていたのが気がかりです。

 

オマケは、

モンスズメバチ、と思います。
左側に見えているのは コマガタケスグリ の葉です。


北大植物園の花 -1。

2024-05-05 13:30:30 | 公園散策

コジマエンレイソウ、名札がついていました。


コジマエンレイソウ。


こちらは野幌森林公園にて写しました。


上の画像とは別個体です。
コジマ? ヒダカ? どっちなんでしょうねぇ

 


キバナノアマナ。
間に合って良かったです