気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

きゅうりの手入れ

2024年06月09日 | きゅうり

2024/06/09 雌花が着き咲き始めました、下部から6段目

迄の脇芽、雌花、害虫被害でボロボロになった葉を全て欠

き取りました、最後に植付した夏すずみ品種は小さいので

何もしませんでした、ウリハムシ対策のネットは外しまし

品種、四葉の下部6段目迄脇芽等整理した(下図)

手入れ後畝の様子、手前の3苗は最後に植えた夏すずみ品

種です苗が小さく手入れはしていません

品種、夏すずみ、下部6段目迄脇芽等整理した(下図)

品種、夏すずみ畝の様子(下図)

インゲン豆の畝で混植栽培、最後に植えた夏すずみ品種

のウリハムシ対策のネットを外した苗の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のきゅうりをクリックしまし

  たらきゅうりだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンししとう万願寺の初収穫した

2024年06月08日 | ピーマン

2024/06/08やっと好天気が続き実もの野菜の果実の受粉も

順調になり始めた矢先雨になり今日は何も出来ない一日に

なりました、一昨日ピーマン、ししとう、万願寺唐辛子の

初収穫をしました、株の成長を促す為早めに着いた実を

収穫しましたので少しの量です

 

初収穫した

ししとう、万願寺唐辛子、ピーマン(下図)

成長中のカラーパプリカゴールドキング(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のピーマンをクリックしまし

  たらピーマン、ししとう、パプリカ、万願寺唐辛子だ

  けの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉トマト果実の様子

2024年06月07日 | トマト

2024/06/07 連日の好天で実を収穫する野菜は好調です

脇芽欠きと主枝を紐で誘引を3日置きに実施しています

果実は三段目迄着いています、画像は全て一段目です

一段目の果実は4個以下に摘果しました

 

ホーム桃太郎品種(下図)

6個果実が着いていましたので2個摘果した(下図)

瑞栄品種(下図)

強力米寿品種(下図)

王様トマト麗夏(下図)

畝の様子西側(下図)

畝の様子東側(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトマトをクリックしました

  らトマトだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜の親の芯止めした

2024年06月06日 | 冬瓜

2024/06/06 苗の植付から19日目の一昨日親の芯止めを

しました、着果させる子づるの成長を促す為です順調に成

長して来ました

 

今回栽培している品種の種袋、種まき失敗苗を購入(下図)

5月31日

苗の植付から15日目の1苗の様子、画像上部の苗は南瓜

です(下図)

6月4日

親の芯止めを此処から切りました(下図)

先端を切り落とし芯止めをした(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄の冬瓜をクリックしましたら

  冬瓜だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの間引きと追肥した

2024年06月05日 | にんじん

2024/06/05株間8~10㎝になるように間引きしました

間引き後播き溝を作り化成肥料888を追肥しました

 

今回栽培している品種の種袋(下図)

6月4日

防虫ネットを外した様子(下図)

間引きした後の株元の様子(下図)

化成肥料を追肥した(下図)

間引きと追肥が済んだ畝の様子(下図)

間引きしたにんじん(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のにんじんをクリックしまし

  たらにんじんだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆再種まきが発芽した

2024年06月04日 | インゲン豆

2024/06/04 ポットでの種まきに失敗し畝に直に種蒔きし

て6日目に発芽し7日目に葉が出て来ましたので安心しま

した

今回栽培している品種の種袋(下図)

06/03 種まきして6日目発芽が始まった(下図)

06/04葉が出てきた(下図)

ポットで種まきし発芽し7日前に植え付けた苗(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のインゲン豆をクリックしま

  したらインゲン豆だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ(スイートコーン)雌穂に受粉作業

2024年06月03日 | トウモロコシ

2024/06/03 雄穂が出揃ってから一週間雌穂も出揃いまし

たので雄穂を切り取り雌穂に受粉作業をしました、数回に

分けて受粉作業をしていきます

 

今回栽培している品種の種袋(下図)

雌穂の様子(下図)

雄穂を切り取り雌穂に受粉作業をした(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のトウモロコシをクリックし

  ましたらトウモロコシだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生種蒔き後のようす

2024年06月02日 | 落花生

2024/06/02 落花生の種蒔きから16日になります、2畝

使用していますが1畝は10か所種蒔きして9か所発芽し

ました、もう1畝は12か所種蒔きして3カ所の発芽です

未発芽のヵ所の土が少し盛り上がっているのが大半ですか

ら近い内に発芽すると思っています

 

今回栽培している品種の種袋(下図)

発芽している様子、種まきから16日目(下図)

畝の様子、未発芽は1カ所(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄の落花生をクリックしました

  ら落花生だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ中生を収穫し栽培終了

2024年06月01日 | タマネギ

2024/06/01 O・K黄とターボ品種共に収穫した、ターボ

品種はまあまあ普通の大きさで収穫出来ましたがO・K黄

品種は玉が小さいのが多く(セルトレイ育苗)畝での育苗

との差が出ましたが何故?今後の課題ですね

 

ターボ品種収穫し天日干しを始めた(下図)

ターボ品種収穫前畝の様子(下図)

O・K黄品種収穫前の様子(下図)

O・K黄品種収獲して天日干しを始めた(下図)

※ ページ右側カテゴリー欄のタマネギをクリックしまし

  たらタマネギだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする