気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

キャベツ第二作目初収穫した

2020年01月30日 | キャベツ

2020/01/30 冬取り栽培の品種、輝岬2苗茜3苗、計5苗の内各々1個を収穫しました

成長がバラバラで今回は2個の収穫です画像左が 茜、右が 輝岬です(下図)

収穫迄もう少し日数が掛かります品種、茜(下図)

品種、輝岬(下図)

 

★ 数日前の大荒れ暴風雨で木材が腐食したりして弱っていた菜園のテーブルが壊されたので

  新しく作りました、材料は流し台製作の残り切れ端材と杭用の角材を使用し水溶性塗料で

  少しでも長持ちするように塗装し製作しました、何時まで持てるのかなあ 正面(下図)

※ 2月2日天板に塩化ビニール樹脂1mm厚マットを被せました、此れで完成としました

側面からの様子、白いパイプはパラソル取り付け用(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のキャベツをクリックしましたらキャベツだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー側花蕾を収穫

2020年01月30日 | ブロツコリー

2020/01/30 暖冬のせいか側花蕾の成長が順調になりました、植付時に新芽を折って廃棄

処分も考えましたがダメ元で空いていた畝に植付けたものの日当たりが悪く成長が鈍くなり

ましたので大苗移植のリスクに挑戦し一時はグッタリなり危なかったのですが何とか乗り越

えて頂花蕾が近い内に収穫出来そうな状態になりました側花蕾も着き始めています

12月12日

移植後グッタリしてダメかもの状態の時の様子(下図)

1月29日

新芽を折り乍ら頑張って来た株の様子(下図)

最初から順調に成長して来た株の側花蕾の収穫(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のブロッコリーをクリックしましたらブロッコリーだけの記

  事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草第2弾の最終収穫

2020年01月30日 | ほうれん草

2020/01/30 品種サラダあかりです、栽培初期に害虫被害に遭いながらも成長こそマバラ

でしたが最後まで頑張ってくれました、三回目が最終収穫になりました、品種サラダあかり

です赤い茎葉がいかにもほうれん草ですという感じがします、美味しい品種でした

1月30日

収穫した様子(下図)

一部分を接写しました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のほうれん草をクリックしましたらほうれん草だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首切り大根の最終収穫

2020年01月30日 | ダイコン

2020/01/30 1月6日薹立ちを防ぐ為首切りして畑に残していたのが1本有りました

使用する日が来ましたので収穫し栽培を終了しました今回は厳しい寒さが無かったせ

いか分かりませんが育ちが良く満足できる栽培でした

1月6日

使いきれない1本を残し畝作りを勧めました(下図)

 

1月30日

収穫し栽培を終了しました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの収穫

2020年01月26日 | にんじん

2020/01/26 以上気温の影響で発芽に失敗し種の播き直しで疎らに発芽し何とか成長が

始まった頃に殆んどの苗が抜き取られた様に丸い足跡の様な痕跡が残されかろうじて生き

残った数本の苗に期待するしかできない状況になりダメ元で追肥や活力剤を使い面倒を

見て来ました、最近は毎日の様に降雨で日照が少なく成長が止まった様に見えましたので

収穫する事にしました、胴回りが太く短いにんじんになっていました、まあ収穫出来たの

で良しと考える事にして今回の栽培を終了しました

 

12月10日

何とか生き残った人参の様子(下図)

収穫した全数(下図)

近づいて撮影(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のにんじんをクリックしましたらにんじんだけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の近くの山に散歩

2020年01月26日 | まち歩き

2020/01/26 菜園の畑の土もふかふかで以前の様に畝作りで固い土に体力を奪われる

事も殆んど無く楽ちんになりました、楽は良いのですが腹周りが太くなり始めました

これはダメダ散歩を再開する事にしました、往復でスマホでの歩数1500歩前後です

散歩の途中写真を撮りました、散歩コースにしました

最初にたどり着いた公園どんの山公園(下図)

グランドが有ります(下図)

道端に黄色い可愛い直径2cm位の黄梅が咲き始めていました(下図)

花を一輪接写しました(下図)

やがて長崎港が見えて来ました1枚目(下図)

長崎港です2枚目(下図)

この山の名前どんの山(通称)明治から大正、昭和16年まで正午を知らせるド~ンの音が

此の大砲の音からどんの山と言われるようになつた(下図)

大砲の設置場所から少し下ると子供が遊べる公園が有ります(下図)

※ ページ右側のカテゴリー欄のまちあるき&写真をクリックしましたら散歩中に撮った

  写真を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆第2弾仕立て、害虫対策した

2020年01月24日 | そら豆

2020/01/24 最近天気が変わりやすく長時間の作業ができにくくそら豆の手入れをする

機会を待っていました、今日は朝から晴れて絶好の作業日和になりましたので第2弾栽培

の手入れをしました、1株6本の脇芽を育てます、畝の中に万遍なく陽が当たり風通しも

良くなる様に脇芽の仕立てをしました、最後にアブラムシ対策をしました

昨年の今はアブラムシが来ていましたが今年は未だ見かけませんので今の内に対策をしま

したが万全では有りません、必ずやって来ます、対策しないよりまし位です

脇芽は株元からだけでなく茎苗の途中からでも出て来ますので常に観察し処分します

 

1株がこんな状態に(下図)

株元の様子、脇芽が沢山出ています(下図)

脇芽6本選択した(下図)

切り取った脇芽がこんなに有った(下図)

成長途中ネキリムシ被害に遭い欠株になりそのままではまずいので発芽が一番遅かった苗を

移植したのが此の苗です周囲とは大きな差ですがなんとかなるでしょう(下図)

仕立て紐で脇芽を左右に3本ずつに仕立てました、幅の広いのはキラキラテープ(下図)

脇芽を振り分けた様子を接写(下図)

作業が済んだ畝を上の方から見た様子(下図)

脇芽の選択、仕立て、アブラムシ対策が済んだ畝の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン初収穫

2020年01月24日 | 果樹

2020/01/24 鉢植から2年前に移植したレモンが数個実が着き1個だけ成長してきました

どうなるのか心配しましたが虎の子の1個を今日収穫しました今年は何個着果するのかな

 

2019年5月1日

花が咲いた様子(下図)

2019年11月24日

1個だけ成長した実(下図)

木の様子(下図)

2020年1月24日

木の様子(下図)

虎の子の1個を収穫した(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の果樹をクリックしましたら果樹だけの記事を見る事が出来

  ます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆第1弾アブラムシ対策

2020年01月23日 | そら豆

2020/01/23 久し振りに青空が出ました20℃も有りました、こんなに暖かいとアブラムシ

が来るのが例年より早いような気がしてきました

対策にキラキラテープを張りました、テープによりをかけて張った方が光の反射が目立つ

見たいです、アブラムシは反射する光を嫌うそうですが万全では有りません、しないより

ましの程度です、先端の芽に来ますのでテープを芽に出来るだけ接近させて張りました

少しアップしての画像です(下図)

畝の付近の様子、暴風対策にネットを張っています(下図)

 

★ 1月20日に菜園の流し台製作を済ませていましたが側面の板が直接地面に着いている

  為にこれではまずいと思い敷石を入れて雨水の流れやすい様に是正しました(下図)

正面からの様子(下図)

  

※ ページ右側のカテゴリー欄のそら豆をクリックしましたらそら豆だけの記事を見る

  事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆(グリンピース)の現状

2020年01月21日 | グリンピース

2020/01/21 冬なのに冬でないような気象の為か背丈が伸びすぎの感じがします

冬越しにしっかり耐える為には問題がありそうな状況ですがもうどうしようもないです

寒さ対策、暴風対策等でなんとかしているところです

 

第1弾栽培品種南海緑上方から見た、背丈1m前後、11月14日定植(下図)

畝全体の様子(下図)

 

第2弾栽培品種南海緑、背丈60cm前後、11月17日定植(下図)

 

第3弾栽培品種ウスイ、背丈80cm前後、11月25日定植(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする