気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

キンショウメロン栽培、子づるの整枝、雌花に受粉作業を

2017年06月30日 | メロン

2017/06/30 昨日の雌花の様子で今日の早朝に開花を予想していました

その時点で今日の早朝の天気予報は曇りで午後に降雨でした

よし明日早朝に受粉作業をしようと帰宅、朝、外の様子を見てあら~道路が

雨で水溜りが出来ているんです、雌花が開花している時に降っていたら受粉

作業しても成功の確率は限りなく低いのです

取り敢えず菜園に出かけメロンの雌花を確認しましたら葉に隠れていて濡れた

気配は無い様でした、念のため葉に隠れている雄花を使い受粉作業をしました

数日前子づるの整枝をしました、8節までの孫づるや花は全て除きましたので

この先に着く孫づる雌花を育てます

菜園の近隣の方の話では早朝四時頃からは雨は止んでいたと聞き何とかなりそ

うな感じは受けました、数日後結果はでますので祈る様な気持ちです

下図は開花した雌花の様子、受粉作業後に袋を被せました、午後からの雨に

備える為です

下図は明日にも開花が予想される雌花の様子

下図は上図と同じく明日開花が予想される雌花の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のメロンをクリックしましたらメロンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまと栽培、連続摘芯栽培に挑戦ガックリした、尻腐れの実が異常に多い、蜜蜂が来た

2017年06月29日 | トマト

2017/06/29 ここ2~3日は雨になったり晴れたりころころ天気が変わり

雨の合間を縫って収穫や手入れをしていますが明日からは暫く雨は降らない

予報が出ましたので品種、瑞栄をモデルに連続摘芯栽培に挑戦の第一歩を

踏み出しました

現在主枝3段まで果実がつき一つ目の脇枝が成長して3段迄の実が着いて

います、まず主枝の実が着いている所から上に葉を二枚残して摘芯しました

主枝は茎がかなり太く捻枝が無理だと判断し成長している一つ目の脇枝から

連続摘芯をする事にしました

この脇枝の二段目の果実が着いている所から上に葉を二枚残して摘芯しました

次に一段目の少し上を茎が水平になるくらいまで捻枝するんですがペンチで茎

を潰して捻枝する時ポキッと音がして少し茎が折れたんです、しまった、失敗

した、どうしよう、こうなるのは想定していませんでした

手を離すと折れてしまいますので近くに使っている紐で固定しビニールテープ

を巻き付けて折れた茎の部分を固定しました

これが原因で脇枝は枯れ死するかもと心配です、残念!仕方ないです様子を

見守るしかないでしょう

 

下図は捻枝ヶ所の茎をビニルテープで固定した様子 1/2枚目

2/2枚目

下図はこの脇枝に着いた果実の様子

下図は接木苗栽培畝で収穫した桃太郎と麗夏

下図は尻腐れ病で廃棄した、今迄の栽培で初めての経験です廃棄は30個位に

なりました着いている実を点検した結果これで尻腐れ病の実は終わりの様です

下図は

菜園にようやく多くの蜜蜂が来てくれました今日南瓜の雌花に入っている様子

これから先は蜜蜂さんにしっかり受粉をお願いしたいと期待しています

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトマトをクリックしましたらトマトだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビ栽培、異常な程の害虫被害で困ったな

2017年06月27日 | ナスビ

2017/06/27 梅雨も本番中で畑での作業も時短ぎみです、今年は害虫の

異常発生で葉も、果実も傷だらけでうんざりです

数日前に葉の裏まで徹底的に調べて幼虫らしきもの、成虫も捕殺したのにすぐに

飛んできて毎日成虫の捕殺に時間を割いています

対策として果実に袋を被せようと果実になったばかりの実を見てあら~もう穴が

空いたり傷になったりしてしているんです

これからの果実を守るには花が終わり大豆位の実になった頃から袋を被せないと

手遅れになるんでしょうね、害虫はテントウムシダマシとカメムシです

 

6月22日

下図は食害に遭った葉

下図は収穫した賀茂茄子、食害痕が点々とあります

6月25日

黒光り美味1個、筑陽中長5本、白長なす1本収穫したが全て傷物になった

下図は初栽培の品種、黒光り美味 321gあった、食害痕が有った

6月27日(今日)

庄屋大長4本、筑陽中長5本、白長なす2本収穫したが全て食害に遭っていた

 

下図はとまと畝の様子、ナスビの被害から心配になり果実に袋が有るだけ被せた

今の所は被害はないようです、カラス対策にもなるかも?

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のナスビをクリックしましたらナスビだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいか栽培2017年、カラス対策に不安を感じたので修正した

2017年06月25日 | すいか

2017/06/25 昨日は相当量の雨が降りました、今日も雨の予報でしたが

早朝に少し降っていましたが10時頃から曇り時々晴れで畑作業ははかどり

ました

カラス対策を一週間前にしましたが昨年すいかを食べられた記事を見てあっ!

これでは危ない、被せたBOX上部の隙間が大きすぎるんでは?くちばしを

入れると果実に届くのでは、不安になりましたので網目の小さいネットを張る

事にしました

下図はネットを張った様子です、これで安心

下図は畝全体の様子

下図は第2弾栽培の別畝で果実が活着した

カラスが出没し始めたので早めにBOXを被せました

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のすいかをクリックしましたらすいかだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンショウメロン栽培、地這いと棚に誘引、誘引棚を作成した

2017年06月23日 | メロン

2017/06/23 6月17日に子づるの選定を済ませたのがぐんぐん伸びて来て

防虫ネットも手狭になり外す事にしました

主な害虫のウリハムシは捕殺するしかないですが頑張ります

 

栽培は2株です、8本の子づるを伸ばしそれぞれに実を付けさせますので地這い

で4本、誘引棚に4本を伸ばしますので今日は誘引棚を作りました

雄花の開花が始まりましたので誘引棚に上った頃に雌花が咲き始めるのではと

予想しています

誘引棚は果実が落ちない様に4mm目のネットを使いつるが絡みやすい様に

10cm目のネットを取り付けました

下図は畝全体の様子と誘引棚の様子です

下図はつる先を誘引棚に誘引する様子です

下図は今日から咲き始めた雄花です

 

★ 今年までは果実が付く事は無いだろうと期待していませんでした蜜柑の木

  スイートスプリングに実が付き成長していました、もしかして・・・

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のメロンをクリックしましたらメロンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、ししとう、パプリカ栽培、収穫を始めた、菜園の様子

2017年06月21日 | ピーマン

2017/06/21 梅雨入りから二週間振りに恵みの雨が降り野菜が生き返った

様な感じがしました、ピーマン、ししとう、パプリカは比較的手間いらずの

野菜ですのであまり参考になる事がないかもしれません、定番の野菜でもあり

ますのでアップする間隔が長くなりましたが記事にしました

栽培期間が長く収穫量も多く栄養価も高い野菜ですので家庭菜園向きですね

6月8日

下図は万願寺ししとう

下図は子供ピーマンピー太郎

下図はジャンボししとう

下図は鈴なりミニパプリカりんりん

下図はジャンボピーマン

下図はピーマン京みどり

6月11日

下図は収穫直前の万願寺シシトウ、樹勢低下をしない様に初果は早めに収穫

下図は収穫直前のジャンボししとう

下図は鈴なりミニパプリカりんりんを収穫

下図は収穫したジャンボししとう

6月16日

収穫した様子・・ジャンボししとう4本、ジャンボピーマン2個、万願寺2本

京みどりピーマン1個

6月20日

下図は収穫したジャンボししとう

6月21日

下図は今日の畝の様子

 

下図は第1菜園の全景

下図は第2菜園全景 奥の方から南瓜が手前の方が冬瓜が伸びて来ています

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のピーマンをクリックでピーマンだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスビ栽培2017年、開花から収穫が始まった

2017年06月21日 | ナスビ

2017/06/21 梅雨入りから二週間振りにまとまった雨が降りました

水が大好きなナスビに毎日潅水をしてきました、なんとか実を収穫するまでに

なりこの雨は恵みの雨になりました

5月1日

下図は品種、筑陽中長に花が咲きました、樹を育てる為実が付いたのを確認後

に摘果しました

6月5日

下図は筑陽の実が成長している様子

6月8日

下図は栽培しているナスビの成長している様子

賀茂茄子です

下図は黒光り美味

下図は庄屋大長

下図は白長なす

下図は筑陽中長

下図は初収穫した筑陽中長

下図は畝の様子

下図は北側から見た畝の様子

6月13日

筑陽中長を収穫した様子

下図は黒光り美味の初果

下図は賀茂茄子の様子

下図は畝の様子、テントウムシダマシの多発で葉は穴だらけです実も食害された

6月18日

下図は収穫した 賀茂茄子1個、庄屋大長二本、筑陽中長二本、黒光り美味1個

賀茂茄子は丸い実 庄屋大長は上の二本 筑陽中長は右の二本 黒光り美味は左端

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のナスビをクリックしましたらナスビだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ栽培、行燈除去、花が咲いた、収穫を始めた

2017年06月20日 | オクラ

2017/06/20 オクラは手が掛からないので記事にする内容に乏しくて

既に収穫に入っていますので今日までの経過をアップしました

4月27日

下図は行燈の中で成長中の丸オクラ

下図は行燈の中で成長中の五角オクラ

5月3日

行燈を外した五角オクラ

下図は上図画像の左側の苗の様子の拡大

5月18日

下図は五角オクラ

下図は丸オクラ

5月23日

下図は五角オクラの花

5月30日

下図は初収穫した五角オクラ

6月4日

下図は五角オクラの様子

6月10日

収穫した五角オクラ

6月18日

下図は上の二本が五角オクラで下が初収穫した丸オクラ

6月20日

下図は今日収穫した左2本が丸オクラ、右が五角オクラ

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のオクラをクリックしましたらオクラだけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆栽培、間引き、支柱に絡み始めた、主枝の摘芯

2017年06月20日 | インゲン豆

2017/06/20 好天気続きでいんげんの成長は順調でつる先は支柱の先端迄

2株を除き到達しましたのでつるの先端を摘芯しました、脇芽の成長を促す為

です

6月3日本葉が4~5枚になりましたので成長が遅い2株を除き1ヶ所1苗に

間引きしました

下図は間引き後の様子

下図はつる誘引の為の紐も張りました

6月8日

3株を除いてつるが支柱に絡み始めました

6月18日

つる先が2株を除き支柱の上端まで到達しました(下図)

下図は脇芽が出るのを促進させる為つるの先端を摘芯(切る)しました

下図は摘芯作業を済ませた畝の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のインゲン豆をクリックでインゲン豆だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし栽培2017年、カラス対策した

2017年06月19日 | トウモロコシ

2017/06/19 想定外の時期に落花生被害に遭いましたのでとうもろこしに

カラス対策をしました、前回はアワノメイガ等害虫対策をしました

今回は雌花(実になる部分)に受粉作業をした後に蜜柑を入れるネットを被せ

ました、これだけでは安心できませんので畝の周囲に20cm間隔に防鳥糸

を張りました、カラスは頭が良くて目的にした野菜の近くに降り歩いて羽根を

たたんだままですので糸の間隔が広いと防鳥効果を発揮できませんので間隔を

狭くしました

上方に隙間があればそこからの侵入も考えられますので上部にも20cm間隔

で防鳥糸張りました

下図は今回使用した黒のテグス様の糸にキラキラした銀糸を巻き付けた糸です

下図はネットを雌花の上から被せた様子、抜けない様に止めています

下図は防鳥対策が済んだ畝の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のトウモロコシをクリックでトウモロコシだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら過去の

  記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする