気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

実豌豆(グリンピース)栽培、苗の植付をした

2016年11月29日 | グリンピース

2016/11/29 久しぶりに好天気になり菜園の作業が予定通り出来ました

発芽後の成長がなにかしら鈍い感じがして心配でした

予想どおり成長度合いは芳しくなく22ポットの内5ポットが成長不良苗に

なり4ポットは破棄しようかどうか迷い1ポットは淡い期待をかけて植付し

ました、ダメ元です、白い根が長く太かったのが期待をした理由です

4苗を購入してB17畝に植付しました

この畝の場所は風が強く苦労させられていますので、今回は徹底して防風

に努めようと植付後防風ネットを張りました

明日の夕方頃から雨が降る予報が出ましたので数日後に植付を予定している

玉ねぎの畝に水を十分に吸い込ませようと思い穴あきマルチを敷いた畝に

被せていた養生の為のシートを除きました

育苗していた苗も55日目を迎え仕上がって来た模様です、後日投稿予定

 

11月29日

下図はB14畝に植付した様子、植付後株元を籾殻でマルチしました

下図はB17畝に植付した様子

下図は植付後のB14畝

下図は東側から見たB14畝の様子

下図は西側から見たB14畝の様子

下図は植付後のB17畝

下図は横から見たB17畝の様子

下図は防風ネットを張った畝の様子、手前の野菜はじゃがいもです

じゃがいもの収穫はもうすぐです

右側がB17畝、左側がB14畝後日ネットの張り具合を調整します

下図は成長不良苗をダメ元で植付した様子、あまりにも小さいです

下図は破棄しようかどうか迷いながら今日のところは生き延びさせたポット

思い切って破棄しようかなあ

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたら

  グリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

   ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー栽培2016年花蕾が出来始めた

2016年11月26日 | カリフラワー

2016/11/26 急に寒くなりました、今年も玉ねぎと豌豆の植付のみと

なりました、収穫は里芋、大根、蕪、じゃがいも、ピーマン、レタス

キャベツと忙しいのですが暇になった様な気分です

カリフラワーはキャベツと同畝で栽培していますので畝作り等はキャベツ

の記事でアップしています

苗も大きく成長して来ましたのでこれからの記事はカテゴリー、カリフラワー

で記事にします

栽培は花蕾が白とオレンジを同時に植付しようと思っていましたがオレンジ

の苗が手に入らなかった為オレンジはかなり遅れて植付しました

オレンジの購入が出来たのはミニカリフラワー美星で3苗を栽培します

 

10月2日

カリフラワー白を5苗植付しました、栽培開始です

下図は植付した様子、左側手前に4苗、右手前に1苗です

右側の空いている所に花蕾オレンジを3苗植付ける予定です

下図は角度を変えての様子

 

10月16日

ミニカリフラワーオレンジ美星3株を植付しました

下図は植付けた1苗の様子

下図は植付した3苗の様子、手前右側

 

10月24日

苗も大きく成長したので倒伏防止の対策に支柱を挿した、小さな苗は美星

 

11月19日

この時期にモンシロチョウが数匹飛び回りほんの数秒葉に止まり何かして

いましたが卵を産み付けたのかもと思い葉を調べましたが卵は発見できず

画像の上方支柱側の白いのが蝶です

 

11月24日

ミニオレンジ美星も大きくなってきたので支柱で支える事にしました

下図は美星1苗の様子

下図は花蕾白が成長を始めてきた様子、頼もしくなってきましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ栽培2016年もう終了と思ったら花が咲いた

2016年11月26日 | オクラ

2016/11/26 寒さが本格的になって来ましたね、オクラを終了しよう

と思って菜園に24日に出かけたら花が一輪咲いているんです、今頃にと

思いながら良く見るとあら~綺麗なんです

終了させるのを止めて花を楽しもう、他にも蕾があるので・・・・

前回の記事6月23日の続きをアップします

下図は6月29日収穫直前の様子です

下図は収穫した様子

下図は7月25日収穫した様子

8月6日

下図は収穫が遅れて果長20cmにもなった赤オクラ

8月17日

島オクラの様子

赤オクラの様子

下図は赤オクラの花

下図は島オクラの花

 

9月9日

下図は背丈が2mを越した赤オクラ

 

11月23日

収穫終了寸前に咲いた島オクラの花

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のオクラをクリックしましたらオクラの記事

  だけを見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草栽培2016年秋、順調に成長、オクラの花が咲いた

2016年11月25日 | ほうれん草

2016/11/25  前回の発芽した記事から二週間が経ち順調に成長して

いる様子をアップしました

今の所、害虫被害も無くこのまま成長していきそうな気配がします

11月24日

下図は畝全体の様子

下図は近接して撮影した様子

 

※ 記事外の画像、オクラの花

寒くなってそろそろ栽培を終了させようと思ったのですが花が咲いたのです

終了はもう少し先延ばしにしようかな、オクラの花はいつ見ても綺麗ですね

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のほうれん草をクリックでほうれん草だけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス栽培2016年秋、なんとか収穫

2016年11月25日 | レタス

2016/11/25 天候の崩れもなく一昨日収穫ができました、ナメクジの

食害に苦しみ一時は諦めかけたのですが何とか3個を収穫しました

収穫したのはB菜園で植付後54日目でした、玉が締っていないのがあり

食害でバラツキがでたようです

第2菜園での栽培は植付から33日目になりますが害虫被害は無く順調に

成長しています、楽しみです

 

11月23日

下図は収穫直前の様子

下図は収穫直前の畝全体の様子

下図は収穫した3個の様子

下図は収穫後畝全体の様子

 

11月24日

第2菜園で栽培の様子、害虫被害はありません

下図は近接で撮影した様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のレタスをクリックしましたらレタスだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごの栽培2016年、苗の植付をした

2016年11月22日 | いちご

2016/11/22 今年の野菜苗の植付も玉ねぎとグリンピースだけになりま

した、収穫はインゲン豆、じゃがいも、大根、レタス、ピーマン、キャベツ

里芋と多いのですが何故か暇の様な感じがして種苗店にぶらりと顔出しに行

きましたら植付ける野菜の苗は無くなり開店休業状態でしたね

そこで目についたのが苺の苗でした

いちごはナメクジ、蟻、鳥の被害で納得できる収穫が出来ず栽培を諦めて

いましたが被害を防ぐ方法を考え出してもう一度挑戦してみようかなあ~

プランターが空いているので栽培して見る事に

衝動買いに近い感じで苗を購入しました

 

下図が栽培する品種です

プランターに野菜の堆肥(牛糞主成分)、培養土、バイオダルマ、有機石灰

ボカシ肥料土壌っ子、果菜肥料を混合してマルチを敷き2苗植付しました

下図は1苗の様子

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のいちご をクリックしましたらいちごだけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2016年、やっと収穫したが

2016年11月22日 | じねんじょ

2016/11/22 短形自然薯の葉が完全に枯れてしまって収穫をしました

毎年収穫の時にじねんじょを傷つけてしまい今年こそは綺麗な姿で収穫し

たいと思って慎重に用心しながらなるだけ端の方から掘り始めたのに

あら~又やってしもうた、グサッとの感触で シマッタと思った時は既に

遅く芋を切り裂いていました

まさか!こんな所に芋が・・・今年は4個の種芋での栽培で途中害虫に

葉を食害されて絶滅の危機から何とか収穫迄辿り着いたのに

僅かに残ったものを切り裂いてしまって、情けないです

小さく切り刻んだ芋は廃棄処分して終わってみれば気持ちだけ収穫できた

感じで終わりました

10月21日

下図は葉が枯れて落葉し蔓も枯れた様子

下図は食べられる部分が残った芋の様子

 

※ ページ右側カテゴリー欄のじねんじょをクリックしましたらじねんじょ

  だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

         ★ 訪問ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆(グリンピース)栽培2016年、支柱と笹竹の取り付け

2016年11月17日 | グリンピース

2016/11/17 今日は豌豆を誘引する支柱、笹竹の取り付けをしました

二条植で栽培しますので風対策は欠かせませんので支柱も頑丈にしました

苗を植付してからでは苗を傷めやすいので苗は最後に植付します

笹竹は株間に取り付けました

下図はB14畝の様子、株間30cm、条間65cmで10株栽培します

下図はB17畝の様子、株間30cm、条間60cmで12株栽培します

下図は両畝の様子、左側がB14畝、右側がB17畝、周辺の野菜はじゃがいも

 

※ 画面右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックでグリンピースだけ

  の記事を見る事ができます

※ 画面をスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆(グリンピース)栽培2016年、全ポットで発芽した、二番目の畝も完成、十六夜の月

2016年11月15日 | グリンピース

2016/11/15 ポットに種まきした全22ポットで発芽しました

そら豆の発芽の時にナメクジの食害被害に遭いましたので対策としてコン

テナの中にポットを入れ周囲に防虫ネットを張り外側には誘引殺虫剤ナメナ

イト撒きました、これで今回は害虫被害は阻止出来ると思います

 

下図は1ポット発芽の様子

下図は育苗を始めるコンテナです

下図はコンテナに入りきらなかった2ポットを育苗する発泡スチロールの様子

 

第2畝も完成しました

畝全面に野菜の堆肥、有機石灰、ボカシ肥料土壌っ子、化成肥料

バイオダルマ(菌体特殊肥料)、を漉き込みました

下図は使用した野菜の堆肥(牛糞主成分)と有機石灰です

耕した後に表面を均し中央を10cm位凹ませて出たつちは両サイド積み十分に

水やりをしてマルチを敷き畝作りが終わりました

 

記事外

スーパームーンは天候は雨で残念ながら見る事が出来ませんでしたが

今日は綺麗な十六夜の月を見る事ができました

 

※ ページの右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたら

  グリンピース栽培だけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

   ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草栽培2016年秋、地上に芽が出てきた、追加したそら豆発芽

2016年11月11日 | ほうれん草

2016/11/11 昨日は雨で菜園の作業は出来ず、地上に芽が出て不織布

が邪魔になり圧し潰されない内にと不織布を除きました

今年はお隣さんのほうれん草は害虫被害でほぼ全滅し二日前に種の播き直し

をされましたので今年は害虫対策をしないと危ないと思い暴風対策を兼ねて

防虫ネットを張りました

下図は

不織布を除きましたら揃って発芽しているのが分かります

下図は

発芽した様子を近接撮影した様子

下図は

防虫ネットを張った様子です

 

※ 先発がナメクジ被害で危機感を感じ急遽種まきした一寸そら豆が仲良く

  発芽しました

下図は

近接で撮影した画像、いい感じです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする