気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

大根の栽培2016年秋、間引きをした、オクラの花が

2016年09月30日 | ダイコン

2016/09/30 秋雨前線前線の影響で天気が不安定ですが午前中は曇り空

で風もあり畑仕事はスムーズにできる感じでしたので大根の間引きをしまし

た、1か所二苗にしました

 

9月30日

下図は発芽が揃い間引きする前の様子です

下図は間引きする前の1か所の様子です良い感じです

下図は1か所2苗に間引きした後培養土を入れて苗を安定させた様子で

す、あら~ピンボケしていました

下図は間引きが済んだ畝の様子です、1苗しか発芽していない箇所もあり

2苗発芽の箇所もありました

 

オクラの背丈が2.8mにもなりビックリです、花も咲き実も付いています

オクラの花はいつ見ても綺麗ですね

 

※ 此の頁右側のカテゴリー欄のダイコンをクリックしましたらダイコン

  だけの記事を見る事ができます

※ 画面をスクロールして最下部の ≪ 前ページ  をクリックで過去の記事

  を見る事ができます

★ 訪問して頂きありがとうございます、少しでも参考になりましたら幸い

  です。  気まぐれ爺じ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪(カブ)栽培2016年秋、間引きした、猫が侵入、害虫も

2016年09月29日 | かぶ

2016/09/29 雨の隙間を狙って間引きをしました

1か所2苗に間引きしました

防虫ネットを外した時に葉に丸い橙色のものが付いているのを見つけ何だろ

うとよく見ましたら何とウリハムシでした

きゅうりを此の害虫によって早期に終了させられた憎い思いをしたばかりで

す、果菜類を食い荒らす害虫とばかり思っていましたのでビックリポンです

他に居るかもと念入りに調べましたらバッタも1匹、油断大敵です

 

9月29日

下図は発芽が揃い間引きする前の様子

下図は間引きする前の1か所の様子、発芽状態は良さそうです

下図は1か所2苗に間引きをした様子

下図は間引きが済んだ畝の様子です

下図は侵入していたバッタです、ウリハムシは撮影前に慌てて処刑してしま

いました、しまったと思いましたが後の祭りです

 

猫に侵入されました

猫が侵入して耕した畝に糞をしていましたので侵入箇所を探しましたら

なんと、石垣に接しているネットを押し広げてぽっかりと開いているのを

発見しました、石垣に隙間の無い様にネットを添わせていたのですが無理に

でも頭を突っ込んだらネットが緩んでしまうかも、と、思ってはいたんです

が、そこを狙われました、甘かったです

下図は修復をした様子です、スチールの網を何とか取り付ける事が出来まし

たので侵入は出来ないと思います、最初からこうしていれば良かったのに

 

※ 此の頁右側のカテゴリー欄のかぶをクリックしましたら、かぶだけの

  記事をみることができます

※ 画面をスクロールして最下部の ≪ 前ページ をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

★ 訪問して頂きありがとうございます、少しでも参考になりましたら幸

  いです。  気まぐれ爺じ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培2016年畝作り、苗の植付、防虫ネット、彼岸花

2016年09月24日 | ブロツコリー

2016/09/24天気も安定し畑仕事がしやすく今日はブロッコリーを定植し

ました、株間50cmで二条植え、条間50cmで10苗

定植後防虫ネットを張りました

栽培する品種

品種、ハイツSP 昨年も栽培しました、美味しいと評判が良かったので

今年も栽培する事にしました

 

9月16日

野菜の堆肥(牛糞主体)有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)ボカシ

肥料を全面に漉き込み良く耕しました

耕した後たっぷりと潅水しマルチを敷いた

9月23日

苗の植付予定直下に深さ15cm位の溝を掘り画像の中の溝には化成肥料

ボカシ肥料、有機ミネラル堆肥を入れ、左側の溝には堆肥を野菜の堆肥に

変えました、どちらの堆肥が向いているか実験をします

溝施肥が済んだら土を埋め戻してマルチも戻して畝作りは完了しました

9月24日

植付穴にたっぷりと潅水します

下図は苗を植付した様子です

下図は植付作業中の様子です

10苗の植付が終わりました

最後に防虫ネットを張り植付作業が済みました

 

    記事外です、黄色の彼岸花が咲きましたのでアップしました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の栽培2016年秋、畝作りから種まきと発芽した様子

2016年09月22日 | ダイコン

2016/09/22 台風一過急に涼しくなりましたが数日後から暑さが

戻るとの予報を聞きましたので昨日、蕪も一緒に種まきをすませました

栽培する品種は耐病総太りです、蕪は昨日投稿しました

三条植えです、条間30cm株間27cm、全部で21株栽培にします

 

9月8日

畝作りをしました畝全面に野菜の堆肥(主原料牛糞)有機石灰、根菜肥料

ボカシ肥料土壌っ子、バイオダルマ(菌体特殊肥料)を漉き込み耕した

たっぷりと潅水後マルチを敷いた、10日後頃種まきの予定

9月21日

種まきをした、1cm深さのまき穴に3粒をまきました

下図は21か所全てに種まきを済ませた様子

下図は種まきしたまき穴に種まき培土を入れて鎮圧した様子

下図は潅水した後不織布を敷き再度潅水した様子

最後に防虫ネットを張り種まき作業は終了です

 

09/24

全ての蒔き穴で発芽しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも栽培2016年秋植え出芽が始まった

2016年09月22日 | じゃがいも

2016/09/22 品種、デジマの畝で15か所の植付場所の内14か所

から出芽した残りは1か所となりました、種芋の植付から27日目です

9月20日には8か所の出芽でした

同じ日に植付した品種ニシユタカは12か所全て未出芽です、ニシユタカ

畝に植付した品種、デジマ3か所は全て出芽しました

 

9月20日

8か所が出芽しました、(種芋の植付から25日目)

下図は出芽した1か所の様子

9月22日

15か所の内14か所が出芽しました(種芋の植付から27日目)

 

※ 頁の右側のカテゴリ欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいも

  だけの記事を見る事ができます

※ 頁をスクロールして最下部にある ≪ 前ページ をクリックしますと

  過去の記事を見る事ができます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の栽培2016年畝作り、種まきと発芽、防虫ネットを張った

2016年09月21日 | かぶ

2016/09/21 今回は台風の影響も無く今日は涼しい一日でした

品種、聖護院大丸蕪の種まきを済ませました

畝は230×70cm 株間27cm 条間35cmの二条植え

です16か所に種まきします、1か所5粒を播種します

播種した上に種まき培土を11か所に入れて5か所にはポット用育苗培土

を入れました(種まき培土を切らした為)

種まきが済み不織布を敷いて種まきの一連の作業は終わりました

9月10日

畝全面に野菜の堆肥(牛糞主体)、有機ミネラル堆肥、有機石灰

バイオダルマ(菌体特殊肥料)、ボカシ肥料、根菜肥料を漉き込んだ

                 畝を良く耕した後十分に潅水してマルチを敷いた

         下図は5粒を播種後ポット用育苗培土を入れて鎮圧した様子

              下図は5粒播種後種まき培土を入れて鎮圧した様子

                       下図は種まきが済み潅水した畝の様子

         潅水後不織布を敷きもう一回潅水して種まき作業が済みました

 

09/24

全ての蒔き穴で発芽しました

発芽したので防虫ネットを張りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さといも栽培2016年害虫を発見した

2016年09月21日 | さといも

2016/09/21台風対策を立てたが今回は外れて被害は皆無でした

やれやれです

昨日、里芋の害虫を発見しました、里芋の根元に近い茎の中にいました

茎と色が同じで分かりにくい様に茎にそって縦に這っていました

五匹を捕獲しました

2日で10匹を踏みつぶしの刑にしましたが葉を食べられた里芋さんは

ぐったりなって枯れたのが出て芋の状態が心配です

薄暗くなってから害虫探しをするのが正解かな~と感じました

今日は暗くなってから害虫探しをしましたら昨日のより少し大きい9cm

有るのが4匹と黒い肌に黄色い丸い模様のあるセスジスズメ一匹を捕殺

しました、茎の色と同じのは害虫図鑑で調べましたが掲載が無く害虫名は

分かりませんでした

じっくり時間をかけて調べてみます

今日、発見した害虫は暗くて撮影が出来ませんでしたので昨日のをアップ

しました

9月20日

発見した害虫 1/3

大きさを測った画像 2/3

拡大した画像 3/3

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さといも栽培2016年畝作りから植付~害虫被害

2016年09月17日 | さといも

2016/09/17 台風がまた来そうな状況になって来ましたね

前回は上陸されましたが弱ってしまっており被害は皆無でした

今回はどうなるのか心配です

今日菜園の除草中にものすごい突風みたいな感じの風が吹き支柱に絡んだ

インゲン豆の葉がビックリする様な煽られ方で蔓が切れるのではないかと

急遽目の細かい防虫ネットを適当に立てた支柱に張りました

 

後に暴風状態になり近辺の木々のざわざわする音がして別世界になった

ような状況になり急遽張ったネットではダメかもと思いながら帰宅しました

 

9月に入ってから里芋の葉が害虫に食べられ始めました

茎の付け根付近に芋虫みたいなのを二匹発見して処分しましたがもっと居る

はずです、でも発見できずに毎日少しづつ葉が食べられ遂に骨皮筋衛門状態

になったのが数枚出て枯れてしまったのも有りお手上げ状態です

さて記事に移ります

4月10日

畝全体に黒土、苦土石灰を投入し耕しました

4月25日

品種、赤芽大吉と白芽大吉の苗を植付しました

下図は植付場所に苗を配置した様子、苗間に堆肥を置き果菜肥料を施肥

 

下図は赤芽大吉植付の様子

下図は植付が済んだ様子、右側は白芽大吉

5月31日

順調に成長中の様子、敷き藁をしました

8月6日

水不足かも枯れ葉が出てきました

8月18日

特に白芽大吉の葉の枯れが目立ちます、手前側

此の様に枯れた葉の横から新しい葉芽が出てきているのもあります

9月13日

白芽大吉が復活を始めた感じです

新葉芽が出始めた白芽大吉です、1/2枚目

白芽大吉の新葉芽が成長を始めた様子 2/2枚目

9月17日

食害に遭った様子 1/4 枚目

2/4 枚目 骨皮筋衛門状態です

3/4 枚目

4/4 枚目 骨皮筋衛門状態です

 

記事以外の画像等

 

孫の里奈ちゃんから敬老の日のお祝いにガーデンマムのお花が届きました

毎年お花が届きます  今回は洋菊の鉢もの4色株です  ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じねんじょ栽培2016年畝作りから害虫被害

2016年09月13日 | じねんじょ

2016/09/13ほとんど影響の無い台風のおかげで降雨があり野菜達も

元気ずいて一安心といったところです

自然薯は種芋の植付後は放置状態でも栽培ができて栄養価も高い優れた

野菜だと気まぐれ爺じは思って今迄栽培してきました

 

害虫被害も今迄全く無かったので安心していましたが畝の周りの通路に

黒い小豆位の鳥の糞みたいのがパラパラと落ちていました

鳥が上空で糞でもしたのだろうと思いながら清掃しながら自然薯畝を見て

なんとなく葉が少なくなった様な気がしました

今日はムカゴを収穫しようと決めていましたのでムカゴを収穫中、手に

ゴムの様な柔らかい弾力のあるものが感じ何だろうかなと良く見たら

 

あら~びっくりぽん

 

長さ10cm位の丸々と肥えた芋虫の様なのが蔓に這っていました

他にもう一匹いました、ネットで検索してシモフリスズメと言う蛾の

幼虫だと分かり、この害虫が葉を食害していたんですね

 

今年は鳥害(ヒヨドリ、カラス、ドバト)ウリハムシ、狸の害という

例年に無い害に悩まされて来ました

さて

記事はじねんじょの畝作りからアップします

3月6日

畝全面に有機石灰、バイオダルマ(菌体特殊肥料)ボカシ(土壌つ子)

を漉き込みました

耕した後、養生の為マルチを敷きました

3月19日

畝の中央に一列の溝(15cm位)を掘り堆肥、根菜肥料、化成肥料

ボカシ肥料土壌っ子、バイオダルマを漉きこみ埋め戻しました

今回栽培する種芋は4個ですが2個は自家採取の種芋です

次に

深さ10cm位も溝を掘り種芋を配置しました

1個の種芋の様子です

次に

土を埋め戻し表面を均して種芋の植付が済みました

次に

蔓を誘引する支柱の周囲のみ取り付けして今回の作業は終了です

4月10日

発芽して来ました

4月12日

誘引ネットにつるが届きました

5月31日

成長中の様子

9月12日

下方の葉が少なくなった感じの様子

害虫発見

シモフリスズメの幼虫の様子

 

※ この頁右側にあるカテゴリー欄のじねんじょをクリックしましたら

  じねんじょだけの記事を見る事が出来ます

※ 頁をスクロールして最下部にある ≪ 前ページ をクリックしますと

  過去の記事を見る事ができます

★ ご訪問ありがとうございます、参考になれば幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分葱栽培2016年畝作りと種球の植付、蜘蛛の巣に餌をやったら

2016年09月07日 | ネギ

2016/09/07 台風に上陸されましたが台風が小さくなっており被害は

ありませんでした対策をバッチリした時はよくこんなになるんです

今回は自家採取種球の植付を済ませました

少し(15球)だけです、沢山栽培しても持て余してしまいますから

8月29日

畝にバイオダルマ(特殊菌体肥料)、根菜肥料、化成肥料、ボカシ肥料

を漉き込みして養生した、有機石灰を切らしていたので植付時に入れた

9月7日

畝作りから10日目種球15球を植付しました

 

種球を植付け土を埋め戻し表面を均し植付を終わった

種球の頭が出るか出ないか位の深さに植付しました

猫やハトの害を防ぐ為ネットを掛けました

 

★ 記事以外の画像

菜園近くの雑木林で縞の入った綺麗な蜘蛛を見つけ菜園に持ち帰りました

菜園に虫が多く飛び回っていますので餌には困らないだろうし眺めていて

気が休まるような綺麗な蜘蛛ですから一挙両得?かな蜘蛛は迷惑している

かも、持ち帰って翌日物置小屋の横に蜘蛛の巣を張りまして4日目の今日

までに餌が掛かった様子がありません

腹も減って飢えているかもと思いカナブンを巣に引っ掛けてやりました

巣に引っかかった瞬間ものすごいスピードで飛びつき真っ赤になった尻

から真っ白く巾のある糸を出しアッ!という間にカナブンをぐるぐる巻き

にしました、餌を回しながら足を器用に動かす動作にビックリしましたね

その時の画像を二枚アップしました

1枚目

2枚目、糸で巻き終わった後、噛みついているようです

下図は蜘蛛の背中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする