気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

味辛大根栽培2013年秋

2013年09月27日 | ダイコン

2013/09/27日、種蒔から16日目順調に成長、本葉4枚
で込み合って来たので1本立てにし、土寄せした

3175

2013/09/19日、種蒔から
8日目、込み合ってきたので
1穴2株に間引きした
           下図は間引き後の様子

3171

  下図は間引き前の様子播種した4粒全て発芽した

3170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん栽培2013年夏種蒔

2013年09月26日 | にんじん

    2013/09/25日、品種、タキイ種苗の恋ごころ
7月31日に播種したのを間引きした、まばらに発芽したり
連続して発芽したりした為に間引きして株間を揃えるのが
難しく  蒔きなおした分は手前の1列のみ発芽し他は
発芽しなかったりで発芽が安定しなかった
間引き後根菜肥料を施肥し土寄せを済ませた

            下図は間引きした苗

3173

           下図は間引き後の様子

3174

2013/09/13日、再播種したのが発芽し生育が揃ったのは
最手前の条だけだった、他は発芽せず全滅だった
            下図は今日の様子

3155

2013/08/22日、発芽がまばらで最手前の条は全滅だった
ので空いた所に再播種した

    2013/07/31日、品種、タキイ種苗の恋ごころ
4条播き条間30cmで筋蒔きした、籾殻を被せ防虫
ネットを張った

3089

        2013/07/31日、筋蒔きで播種した
           白い粒がにんじんの種

3087

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日の贈り物

2013年09月22日 | 日記

2013/09/22日、 16日に孫の里奈ちゃんから洋蘭
花すみれを頂きました、綺麗な花でした 有り難う
だいじに育てますね、里奈ちゃんの運動会に爺じも
ばあばも新幹線で出かけてきますよ、楽しみにしています

    爺じ ばあば の似顔絵じょうずになりましたね

P9160385
               花すみれです
P9160384
            花を拡大してみました
Photo

      花も綺麗です中秋の月も綺麗でした
ベットで寝転がって見ている内 何時の間にか寝てしまった

2013

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕日を撮った

2013年09月19日 | まち歩き

2013/09/18日、台風一過、爽やかな風を受けながら
久しぶりに山頂から夕日を撮影しました

場所は長崎市にある鍋冠山公園です
観光名所のグラバー園裏手に位置する山です

グラバー園から徒歩で高台住宅地の細い道を登り
約10~15分位です

山頂に円形の展望台(所)があり長崎市街地、長崎港
がパノラマで望めます
長崎市鍋冠山で検索すると素晴らしい夜景の画像が紹介
されている頁が沢山ヒットしますよ

無料駐車場(13台)、トイレもありますが観光船が入港
の時は車は駐車出来ない位の混雑になります
            下図は展望台の様子
P9180393
展望台敷地周りの柵の外1m位の所に三角点という石柱
があった  初めて見たので帰宅後ネット検索で分かった
   三角点を用いて測量をするときに使ったらしい
P9180390
             三角点の拡大画像
P9180391
下図は説明板も無いので何か分かりませんが撮影した
P9180392
夕日が沈む10分位前の長崎港 左手に平成17年12月
供用開始された女神大橋が見えます
P9180400
             夕日らしくなってきた
P9180408
      夕日 沈み始めるのが速くなったようだ
P9180410
        夕日に映える三菱重工業のクレーン
P9180411
           夕日が沈んだ18時22分
P9180412
           下図は長崎市街中心部
P9180402
          中央に稲佐山が見えます
P9180396
    稲佐山が右端に見えます 正面に三菱重工業
P9180401_2
           長崎港入口方向の画像
P9180406
   まだ明るいが後ろを振り向くと満月が出ています
P9180415
              整備されたトイレ
P9180413

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味辛大根栽培2013年秋

2013年09月16日 | ダイコン

2013/09/15日、9月12日に種蒔して4日目の15日に
全ての播き穴で発芽しました
害虫が多く防虫ネットはしていますが注意して育てます
           下図は数穴の発芽の様子
3165
            下図は1穴の発芽の様子
3166

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ栽培2013年秋

2013年09月13日 | キャベツ

2013/09/13日、早生子持甘藍を菜園に植付けしました
ポットに播種して44日目です、今年はバッタの発生が
盛んで発芽後の食害が最近特に目立って来たので
少し早いかなと思ったが畑に植え付けネットで食害を
防ぐほうが良いかなと思った
畝全体に豚糞堆肥、有機石灰、化成肥料、バイオダルマ
漉き込みし
溝施肥も済ませていた
2条植え条間40cm株間45cm 計8苗植付した
          植付け後防虫ネットを張った
3154
               植付した様子
3152
              植付時1株の様子
3153
          播種ご44日目ポット苗の様子
3151
         9月8日溝施肥作業の様子
   深さ15cm豚糞堆肥、果菜、化成肥料施肥
 施肥後土を埋め戻した、この上に苗を植付けする
3143
         8/5日播種5日目発芽した様子
3096

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味辛大根栽培2013年秋

2013年09月12日 | ダイコン

2013/09/12日、品種、今日は味辛大根の種蒔をした
1条が6穴で4条、計24穴  1穴4粒播種 深さ1.5cm
条間、株間共 25cm  
播種後穴に「たねまき培土」を入れ籾殻をまき不織布で
覆った
播種後50~60日で収穫 根長12~15cm根径4~5cm
根重300~400g程度になり草勢がおとなしい為密植栽培
が可能な品種です  根は円筒形 肌は純白で辛味が強
いのでおろし等の薬味に最適
             下図は播種した様子
3148
            たねまき培土を入れた
3149
     播き穴の上に籾殻をまき防虫ネットで覆った
3164

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも栽培2013年秋植

2013年09月07日 | じゃがいも

2013/09/06日、A菜園に品種アイユタカB菜園にデジマ
を栽培、種芋の植付をした
     アイユタカを15種芋デジマを13種芋
  種芋間隔は30cm芋間に豚糞堆肥と肥料を入れた
  種芋は植付け直前100倍に希釈したキトサン溶液
       に15秒位浸け陰干しして植付した

    下図A菜園は・アイユタカ・二条植、条間45cm

3128
           下図は芽出しをした種芋
3131
          下図は種芋を植付けした様子
       堆肥の上に根菜肥料、化成肥料施肥
3133
        下図はB菜園デジマ植付けの様子
3132
          植付け後敷き藁をしたB菜園
3134
          植付け後敷き藁をしたA菜園
3135

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短形じねんじょ(山芋)栽培2013年

2013年09月04日 | じねんじょ

2013/09/04日、ああ~あ雨、が降らず困り果てていたら
なんと5日も連続して雨ばかり、おまけに台風まで来て
大暴れされて 今朝菜園に行って 
じぇじぇじぇ
暴風でピーマン、オクラ、ニガウリ、じねんじょ、なすび
にんじん、丹波の黒豆、支柱も役に立たず
倒されていた  
ガックリ  特に初めて栽培のじねんじょ
は5苗が全て順調に育ち最近はムカゴが収穫出来ムカゴ
ご飯を楽しんでいました、10月には山芋の収穫が間違い
なく出来ると楽しみにしていたのに
5苗の蔓の3つるが土際で切れてしまい回復不可能
  お亡くなりになりました、う~ん 不謹慎かなあ・・・・・
補強していた支柱も折れたり曲がったり抜けてしまったりで
今日は一日中菜園内の修復作業で終わった


        下図は倒れたじねんじょの様子

3122
             支柱も折れている
3123
           倒壊前の様子(6月17日)
2943

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする