気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

猫侵入防止ネット追加処置

2013年03月31日 | 家庭菜園2013年

2013/03/31日、菜園の開始当初から猫の糞尿被害に
悩まされ続けて来ましたが最近は目に余る糞尿に何とか
しなければと考えていた矢先に偶然にも猫の侵入すると
ころを目撃しました、まさか 此処からとはショックを受け
ました、周囲の植木に登り菜園内に飛び降りる、出るとき
は10cm網目のネットに頭を入れ、無数の鋭利に先の尖
がった釘の上に乗り2m下の道路に飛び降り出て行った

人間では足裏に釘が刺さり痛くて釘の上に乗ることは
とても出来ないでしょう、猫の肉球は平気でしたね
考えが甘かったのです
そこで、ネットの目を12mmにして2m超の高さにネット
をしました、植木も低く剪定しました
此の作業を3月23日に終了して一週間、猫の侵入は
止まりました、猫に餌を与える人がいるらしく猫がかなり
増えています、このまま推移してくれと祈るばかりです

  カテゴリーの猫のツブヤキに記事を載せています

     下図は菜園周囲のネットを張った様子1
2641
                画像2
2642
                画像3
2643
                画像4
2644
     画像5菜園内から出入り口方向の様子
2645

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも栽培2013年春

2013年03月28日 | じゃがいも

2013/03/28日、品種、デジマ種芋の植付から34日目に
なります、25日目には全ての種芋が地上に芽を出して
くれました、現在の畝の様子です
ほとんど同じくらいの大きさです
2638
          下図は一箇所の様子です
2639

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまねぎ栽培2012年

2013年03月25日 | タマネギ

2013/03/25日、品種、タキイ種苗のターボ(中生種)
苗の植付から133日目になりEM菌入りボカシ肥料と
化成肥料を止肥として施肥しました
下図は株元に施肥した様子、この後土で埋めます
2635
             下図は施肥後の様子
2636

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッチーナ(韓国南瓜)栽培2013年

2013年03月22日 | かぼちゃ

2013/03/22日、ポットに種蒔して14日目双葉が完全に
展開しましたので各ポット一本に間引きしました
本葉も出始めて順調に育っています
2634

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の栽培2012年

2013年03月19日 | そら豆

2013/03/19日、お多福そら豆の開花が始まりました
種蒔から148日目です、一昨日の強烈な暴風雨に耐え
被害はありませんでした感謝です
化成肥料を株間に追肥しました

2633
           下図は全体の様子です
2632

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリンピース栽培2012年

2013年03月17日 | グリンピース

2013/03/17日、種蒔から140日開花が始まりました
2627

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッチーナ(韓国南瓜)栽培2013年

2013年03月17日 | かぼちゃ

2013/03/17日、リッチーナ(韓国南瓜)ポットに種蒔して
9日目で3ポットに蒔いたタネは全て発芽しました
不揃いでの発芽が気になりますが、まずは一安心しました
2629
 下図は最初に種蒔後6日目に発芽した時の様子です
2630

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝菜の栽培2012年秋

2013年03月12日 | 子宝菜

2013/03/12日、苗の植付から155日、覆っていた不織
布をはずし点検してみたら沢山の子(わき芽)が出来て
いました、最近の気温の上昇で成長したようです
早速収穫しました

         下図は収穫した様子です
2625
      下図は収穫直前のわき芽の様子です
2624
       下図は上から撮った苗の様子です
2623

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂が飛来した長崎港方面の様子

2013年03月09日 | まち歩き

2013/03/09日、例年のごとく長崎の街にも黄砂が飛来
して来ました、花粉やPM2.5等自然の驚異から身体
を守るべく今年は特に対策をしないと苦しい思いをする
事になりそうです
黄砂が飛来して来ましたとの情報で私の菜園近くの山頂
大砲のあるドンの山(
カテゴリのまち歩きをクリックで
大砲の写真や説明を見る事が出来ます
)から長崎港方面
を撮りました
正面の高い山が稲佐山で頂上のテレビ塔は見えません

Photo
   下図は最近の風景ですテレビ塔が見えますね

    
画像をクリックしましたら拡大画像が出ます

            
Photo
         下図は長崎市街最近の風景
Photo_2
         下図は長崎市街最近の風景
Photo_3
   下図は2009年12月の風景です、最近の風景と
        比べると大気が綺麗な気がします
Photo_4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコの栽培2012年

2013年03月06日 | ロマネスコ

2013/03/06日、最初に花蕾が成長したのを収穫しました
幾何学的模様が美しい花蕾です植付から135日目です

    画像クリックで幾何学模様がよりはっきりします
2613
  下図は遅れて花蕾が成長してきた二番目の様子
2614

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする