気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

ほうれん草栽培2012年秋

2013年01月29日 | ほうれん草

2013/01/29日、品種、タキイ種苗の強力オーライも寒さ
が厳しい日が続いた為か成長が緩慢で心配しましたが
少しずつ大きくなり今日少しばかり収穫しました
           下図は収穫直前の様子
2562
           下図は近接撮影した画像
2561

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビ栽培2012年

2013年01月25日 | コールラビ

2013/01/25日、コールラビの葉が無残にもヒヨ鳥に食害
されました
ブロッコリーの葉はヒヨ鳥の好物と聞いていましたが
近くに栽培しているブロッコリーは被害無しです
食害された苗はもうダメでしょう、残念

残りの苗を守ろうと思い鳥除けに紐を張りましたが効果は
どうでしょう
          下図は食害された苗の様子
2559
          下図は食害されていない苗
2560

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽キャベツ栽培2012年秋

2013年01月23日 | キャベツ

2013/01/23日、早生子持甘藍も種蒔から165日になり
二回目の収穫を済ませました、100個の収穫でした 

種蒔からの成長の様子は
カテゴリーのキャベツをクリック
すると見ることができます

2557
     下図は収穫後残りが少なくなった様子です
2558

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培2012年秋

2013年01月23日 | ブロツコリー

2013/01/23日、頂蕾花3個と脇芽を収穫しました
植付から115日経過しました
脇芽成長促進の為、化成肥料施肥した
2555
             下図は収穫した脇芽
2556

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の栽培2012年

2013年01月19日 | そら豆

2013/01/19日、昨年12月18日に先端で芯止めをした
のに続いて脇芽も大きく成長してきたので本日はご用済
みになった親芽を根元から切り取りました、この作業は
もちろん脇芽を大きく育てる為です
   下図は切り取る前の親芽でこの位置で切り取ります
2551
        下図は親芽を切り取った後です
2552
    下図は親芽の切り取り後の全体の様子です
2553

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワー栽培2012年秋

2013年01月19日 | カリフラワー

2013/01/19日、品種オレンジブーケの花蕾が葉の隙間
から見えるまでに成長してきました、きれいな橙色をして
います、収穫が待ち遠しいです
2554

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー栽培2012年秋

2013年01月12日 | ブロツコリー

2013/01/12日、品種、グリーンビューティー頂花蕾を3個
とミニブロッコリー1個収穫した、側花蕾も成長しており
収穫も間近です
画像右端はミニブロッコリーで植付から93日での収穫です
2550

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園のリフレッシュ

2013年01月09日 | 家庭菜園2013年

2013/01/08日、今日は厳寒期の今でしか出来ない
寒起こしをしました、収穫を終わらせている10畝を
済ませました
寒起こし・・・・深さ約30cmをスコップで掘り起こし
裏返しをして固まっている土はそのまま崩さないで
一ヶ月程寒さにさらします
★土の中で越冬中の害虫や蛹、病原菌等を死滅させ
  又土の塊が霜に当たり凍ったり解けたりを繰り返す内
  に土がサラサラの状態になり本格的に畝作りをする時
  に野菜が根を張りやすい土になるわけです 


春野菜作りの良否は冬の一手間で決まると言われる位
大切な事で、昔からの先人の知恵でもあります 


     下図は土の掘り起こしを済ませた様子です
2549
     下図は参考のため別畝の様子を掲載
2545

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまねぎ栽培2012年

2013年01月07日 | タマネギ

2012/01/07品種、タキイ種苗のターボ(中生種)200苗
が植付後55日になり1回目の追肥をした
肥料は有機化成混合、EM菌入りボカシ、熔成燐肥を株元
に施肥し中耕も兼ねて土寄せ牛糞堆肥でマルチした 

1苗ずつ施肥し200苗が済むのに五時間半かかりかなり
疲れました、2回目の追肥(止肥)は3月初旬の予定
              施肥後の様子
2544
     下図は施肥後牛糞堆肥でマルチした様子
2543
        下図は施肥後土寄せした様子
2542

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も宜しくお願い致します

2013年01月01日 | 正月

             謹賀新年

         明けましておめでとうございます


           菜園も満四歳を超えました
   昨年は皆様方のアドバイス、励ましを頂きながら
   無農薬の美味しい野菜作りに励みました
   お陰さまで自己満足の年になり感謝しています

   今年は更に研究を重ね野菜作りに挑戦してまいり
   たいと思います
   皆様方の更なるご助言を宜しくお願い致します

             
2013年元旦

Photo

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする