気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

今年の最終更新菜園の様子

2020年12月30日 | 家庭菜園2020年

2020/12/30 今日は朝から粉雪が舞い散る風景になりました予報では午後9時頃から

雪が降るような事でしたが?この分ではかなりの積雪が有りそうです風が強く瞬間最大

風速18mを超えた情報が有り昨日暴風対策は済ませて帰宅しましたが心配になって

きました菜園の手入れ等は昨日で今年は終わりにしました、今年は異常気象に振り回さ

れて野菜様は大変だったでしょう、来年は平穏であってほしいですね

 

菜園記事に訪問頂いた皆さん有難うございました来年も宜しくお願い致します

 

第一菜園の全景(下図)

第一菜園Aの様子(下図)

第一菜園Bの様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたら〇〇年だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一菜園の現状

2020年12月07日 | 家庭菜園2020年

2020/12/07 菜園での種まき、植付作業が終わり菜園内の清掃に入りました

畝間の通路に雑草対策に敷いていた防草シートが傷んで破れが目立ち見苦しいので

新しいのを古いシートの上に重ねて敷きました、シートを突き抜けて出てくる雑草

もあり雑草の逞しさに感心したりしながら作業を進めています

 

第一菜園の全景です(下図)

第一菜園Aの様子(下図)

第一菜園Bの様子、ネットで囲んでいるのはグリンピース畝(下図)

第一菜園Bの見る角度を変えた(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたらその年の菜園の様子を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事

  ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の現状

2020年11月19日 | 家庭菜園2020年

2020/11/19 今日は午後から大雨の予報が出たので菜園の掃除を少しでも済ませよう

と出掛けたのですが着いて見てびっくりぽんです台風が来たような暴風で植付て数日の

豌豆(グリンピース)畝が今にも千切れてしまいそうな状況でした、いずれは防風ネット

を付ける事になるのですが付けるのは今でしょ で 南東からの風除けに防虫ネットを張

りました、張り終えて間もなくポツリポツリと雨粒がえ~まだ昼前なのに、反対側を張る

余裕も無いので仕方なく退散、菜園までバイクで20分掛かります帰宅した頃雨が止み

その後降りそうで降らなくて出掛ける事も出来ず4時過ぎてから雨が降り出しました

 

今日の第一菜園(菜園Aと菜園Bの様子)(下図)

菜園A(下図)

菜園B(下図)

菜園B撮影方向を変えた(下図)

実豌豆(グリンピース)畝の南東側にネットを張った(下図)

第二菜園です、掃除予定が暴風でパーに(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたら〇〇年だけの記事を

  見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2020年03月22日 | 家庭菜園2020年

2020/03/22 今日は1日雨の予報だったので菜園の作業は諦めていたのですが

早朝パラパラと数分程度の雨で終わり予報は完全に外れました、そのお陰で第2

菜園の手入れを終了させる事が出来何か儲かった様な気分になりましたね

 

第1菜園の全景(下図)

第1菜園内A菜園の様子(下図)

第1菜園内B菜園の様子(下図)

数日前から手入れ作業を始めていた第2菜園の作業が済んだ第2菜園全景(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたら〇〇年だけ

  記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2菜園の手入れを始めた

2020年03月20日 | 家庭菜園2020年

2020/03/20 蔓を誘引這わせて栽培する南瓜、冬瓜、西瓜を主に栽培していますので

栽培終了後は手入れをしていませんでしたら防草シートを突き破り雑草が一面に生え

て傍の木々の葉も飛んできて見苦しくなり昨年西瓜、冬瓜を栽培していた畝の畔波板

が劣化で破れて来ましたので撤去してセメントで枠を作り畝作りをしました

 

畝に猫が糞尿をしない様に物を入れて枠作りをした(下図)

枠が出来たので畝作りを始めた、野菜の堆肥とバイオダルマ(菌体特殊肥料)有機石灰

を漉き込み耕しました(下図)

耕した後菌の黒汁を潅水し猫対策にマルチを敷いた(下図)

防草シートの継ぎ目から雑草が多く出ますので継ぎ目に新しく防草シートを重ね蔓の

誘引に必要なアルミ製ワイヤーネットを敷き直し鉄骨の棒で飛ばない様に固定しまし

た全体の半分が出来上がりました(下図)

アルミ製ワイヤーネットの拡大図(下図)

今日の作業が済んだ第2菜園の様子、右手前の木は柚子、奥のトンネル状のネットは

ジャガイモ栽培畝です(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたら〇〇年だけの

  記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の様子

2020年02月26日 | 家庭菜園2020年

2020/02/26 そら豆、豌豆、玉ねぎ、にんにく、キャベツ、レタス等の

追肥、手入れが一通り済み菜園周辺内外の修復等に入ります、菜園の現状

を記録する事にしました、春野菜の畝作りも並行して行います

 

第1菜園全景(下図)

上図の反対側からの様子(下図)

第1菜園内のA菜園の様子(下図)

第1菜園内のB菜園の様子(下図)

明日から手入れを始める第2菜園全景、右手前の木は柚子の木です(下図)

花壇に黄色のラッパ水仙が咲いています(下図)

花弁の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたら〇〇年

  だけの記事を見る事ができます

    ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1菜園の様子暴風対策

2020年01月15日 | 家庭菜園2020年

2020/01/15 昨年から今日まで雪のかけらも降りませんこんな事は思い出しません

暖かいんです、玉ねぎ、エンドウ豆、そら豆が想定外に成長して今からくる寒波でどう

なるんでしょう豆類の成長しすぎは枯れたりする危険があるとか玉ねぎの薹立ち等々

心配ですが此ればかりはどうにもなりません、これからの時期は毎年暴風が吹き荒れる

んです、なんとか抵抗できるのは暴風対策ですので菜園内の暴風を少しでも弱くしよう

と対策をしました、トンネル状に張っていた玉ねぎのネットは窮屈になったのを外し畝

の周囲に張ったりしました

 

第1菜園全景、画像の手前からと右方向からの風が特に強いので風向きを考慮してネット

を張りました、画像の向こう側が北東、手前が南西です(下図)

南東側から見た菜園全景(下図)

菜園Aの様子(下図)

菜園Bの様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたらその年だけの

  記事を見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする