気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

実豌豆グリンピースの初収穫した

2024年04月23日 | グリンピース

2024/04/23 雨の予報が外れましたのでラッキーでした

もっと早く収穫したかったのですが雨で出来なかったので

今日頑張りましたが畝の60%位しか収穫出来ませんでし

た、何度も暴風雨に見舞われたのに鈴生り状態でした

 

今回栽培した品種の種袋(下図)

 

初収穫した、時間切れで残りは明日収穫予定(下図)

実入りを確認してみました、良しとしましょう(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックし

  ましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピースの現状

2024年04月20日 | グリンピース

2024/04/20 晴れの日が三日と続かない四月の天候で暴風

にも耐えて実が沢山着き収穫が楽しみになってきました

今日から5日間毎日雨が降る予報が出ましたが当たらない

様に願うばかりです

 

今回栽培中の品種の種袋(下図)

一作目の実は莢の様子から収穫出来そう(下図)

二作目は定植時苗の成長が少し遅かった着莢の様子下図

三作目の品種、久留米豊の着莢の様子(下図)

一作目の畝の様子暴風雨のダメージを乗り越えた(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックし

  ましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピースの修復

2024年04月07日 | グリンピース

2024/04/07数日前の暴風雨で横支柱が折れたり曲がったり

しました暴風の度に被害を受けますが前の被害で弱ってい

たのでしょう今回は倒壊寸前で持ちこたえていました

莢も成長を始めたのが多かったのでヒヨドリ被害対策で

使用していた天井を除くネットを除去し紐を張りました

 

栽培中の品種の種袋(下図)

暴風被害を数回受けながらも枯れたりせず頑張っている

修復中の様子(下図)

さやが成長中の様子(下図)

修復が済んだ様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックし

  ましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピース2,3作目に追肥した

2024年03月17日 | グリンピース

2023/03/17 昨日実豌豆グリンピース2,3作目の畝肩に

化成肥料888とぼかし肥料土壌っ子を施肥しました

 

栽培中の種袋(下図)

マルチをめくり施肥した(下図)

苗の株元付近の様子(下図)

畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックし

  ましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピースに追肥した

2024年03月01日 | グリンピース

2024/03/01 グリンピース一作目に花が咲きましたので追肥

する事にしました、マルチを敷いていますので株間に穴を

作り施肥する方法で化成肥料888を穴に流し込み土で穴

を塞ぎました

 

開花した様子(下図)

株間に穴を作り漏斗で肥料を流し込んだ(下図)

追肥後土で穴を塞いだ(下図)

グリンピース畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックし

  ましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

 

※ おまけ画像

長崎ランタン祭り市中心の川が綺麗です例のメンバーの

入浴画像とお寺で飼われている監督のクロエワンちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピースが暴風被害に

2024年02月20日 | グリンピース

2024/02/20  先日の悪天候は春一番との発表がありました

最大風速20m超の為防風対策も効果無くかなり押しつぶ

されました、被せていた不織布は破れて飛ばされましたロ

ープも使用していましたが支柱が根元から折れ曲がり役に

立ちませんでした、他の野菜は大丈夫でした

長崎市で開催中のランタンフェスティバルのオブジェが

倒されました、こんな事は初めてです春二番も来るのかな

心配です

 

栽培中の実豌豆グリンピース種袋(下図)

防風で押しつぶされ倒伏寸前の畝、東南側(下図)

北西側の様子(下図)

修復した畝の様子(下図)

開花が始まってきました(下図)

 

※ おまけ画像

  黄色水仙の花が咲いた(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックし

  ましたらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリック

  しましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピース降雪対策した

2023年12月16日 | グリンピース

2023/12/16 急激に冷え込み明日降雪予報が出ましたその

後数日続けて気温が下がり本格的な冬到来となりますので

畝の天井部分から雪が入らない様にネットを張りました

ネットは春先の開花頃にヒヨドリによる花芽の食害対策に

もなります

天井部分にネットを張った(下図)

成長の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしま

  したらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピース3作目の定植した

2023年11月20日 | グリンピース

2023/11/202作目の畝に定植出来なかった苗、品種南海緑

と購入した品種久留米豊を畝作りが済んでいた畝に定植し

ました

3作目として栽培する苗、左が久留米豊、右が南海緑(下図)

11月2日

畝作りした、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込み

ました(下図)

耕した後畝面を均一に均した(下図)

11月19日

支柱、笹竹を取り付け防草シートを敷いたた(下図)

定植した、左が南海緑、右が久留米豊(下図)

植付した品種、久留米豊の様子(下図)

定植が済んだ畝の様子(下図)

風と鳥対策に防虫ネットを利用し畝を囲んだ(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしま

  したらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆グリンピース2作目の定植した

2023年11月18日 | グリンピース

2023/11/18 1作目の定植から6日目11月16日に定植

しました、育苗中成長が遅れた苗5苗の内4苗を植え付け

ました

11月8日

畝作りした、全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉

き込みした(下図)

耕した後畝面を均一に均し潅水した(下図)

マルチシートを敷き笹竹を設置して鳥と風対策に畝を防虫

ネットで囲み植付準備が済んだ(下図)

11月16日

苗を定植した畝の様子(下図)

苗の植付を済ませた1苗の様子(下図)

最後に畝回りを防虫ネットで囲った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしま

  したらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリンピース定植した

2023年11月14日 | グリンピース

2023/11/14   ポットに種蒔きし育苗していた苗に蔓が出始

めたので一作目を定植しました、5ポットが成長が遅れて

いますので二作目として栽培します

風とヒヨドリ対策にネットで畝を囲みました、天井はヒヨ

鳥が出始める頃にネットを張る予定です

 

植付ける迄成長した1ポットの様子(下図)

11月7日

畝の西側に細かい目の防虫ネットを張った(下図)

11月12日

畝の東側に防風ネットを張った、定植準備完了(下図)

11月13日

植付場所にポット苗を配置した(下図)

植付した1苗の様子(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

定植後防風ネットを戻し植付作業が済んだ様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のグリンピースをクリックしま

  したらグリンピースだけの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする