気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

カリブロ(ロマネスコ)最終収穫カリフラワーの様子

2024年01月25日 | カリブロ

2024/01/25 花蕾の成長が他に遅れていたのを収穫して

栽培を終了しました1個は未だ成長不足ですが花蕾に異変

が出て来ましたので収穫しました今回の栽培はナメクジ

ヨトウムシ、アオムシ被害に悩まされた栽培でした農薬

使用しない栽培です、次回は勉強して同じ事の繰り返し

をしない様にしたいです

遅植えのカリフラワーの花蕾が見えてきました、収穫が

楽しみです

 

収穫したカリブロ(ロマネスコ)(下図)

カリフラワーの花蕾が見えてきた(下図)

カリフラワーの様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリフラワー、カリブロを

  クリックしましたら記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ(ロマネスコ)の収穫

2024年01月11日 | カリブロ

2024/01/11 2回目の花蕾収穫をしました、今回の栽培で

はヨトウムシ、アオムシが多発が酷く花蕾の奥に迄侵入さ

れ商品にならない花蕾の状況です、何とか収穫迄漕ぎつけ

たのを昨日収穫しました、花蕾が小さいのは残しました

 

収穫した花蕾(下図)

花蕾が小さいので残した花蕾、害虫被害の跡が(下図)

2回目の収穫後畝の様子(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロ、カリフラワーを

  クリックしましたら記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ(ロマネスコ)栽培開始した

2023年09月27日 | カリブロ

2023/09/27 今年はカリブロの苗が店頭に無い店が多くて

苗の調達に苦労しました、目当てのロマネスコネオ・スパ

イラルをHCで10苗調達出来ました、畝作りは済ませてい

ましたので今日植付しました

 

 

今回栽培するロマネスコの名札(下図)

9月23日

畝作りした、全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料と

ボカシ肥料土壌っ子を漉き込みました(下図)

耕して畝表面を均一にした(下図)

9月25日

中央列に化成肥料とボカシ肥料土壌っ子を溝施肥した

防草シートに植穴を作り敷いた、株間、条間共40cmにしま

した(下図)

9月27日 苗の植付した

植付した苗の様子、株元に籾殻を播きネキリムシ対策にネキ

エースをパラパラと播いた(下図)

植付が済んだ畝の様子(下図)

最後に害虫対策に防虫ネットを張った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしました

  らカリブロ(最近の)だけの記事を見る事ができます

  カテゴリー欄のカリフラワーをクリックすると以前の

  カリブロの記事を見る事が出来ます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ(ロマネスコ)栽培を終了した

2023年02月15日 | カリブロ

2023/02/15 前回の収穫から21日経過幼苗の時期に害虫

被害に遭い1株だけ成長が遅れていましたが植付から

140日目収穫する事ができました、柔らかく美味しかっ

たです、無事に全株収穫出来満足しました

 

最終収穫した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしました

  らカリブロだけの記事を見る事ができます、過去には

  カテゴリー欄のカリフラワーにカリブロの記事を掲載し

  ていましたのでカテゴリー欄のカリフラワーをクリック

  でカリブロの記事を見る事ができます

※ スクロールして最下部の ≪前頁をクリックしましたら

  過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ(ロマネスコ)収穫

2023年01月30日 | カリブロ

2023/01/30 今年は終盤に大雪、大寒波、暴風雪と次々に

見舞われましたが対策が効いて被害も無く収穫出来ました

今回は3花蕾収穫しました、残りは1花蕾ですこれは幼少

苗の時害虫被害に遭いもう駄目だ撤収しようと思いました

が枯れる迄世話しようと残しましたら立ち直って遅ればせ

ながら花蕾も出来て来ました 

花蕾は柔らかく美味しかったです春も栽培しよう

 

収穫直前の様子(下図)

収穫した(下図)

幼苗時期に害虫被害で腰を折りながら復活、残した(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしました

  らカリブロだけの記事を見る事ができます

※ 過去にはカテゴリー欄のカリフラワーに記事を掲載して

  いましたのでカリフラワーをクリックで見る事ができま

  す、スクロールして最下部の≪前頁をクリックしました

  ら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ初収穫

2023年01月21日 | カリブロ

2023/01/21 品種ネオスパイラルの花蕾が充実したのを6

個収穫しました、残りは4株ですもう少し大きくしてから

収穫する事にしました、定植から120日です

 

初収穫した(下図)

模様をズームで撮影した(下図)

残した株の様子(下図)

残した株の花蕾(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしました

  らカリブロだけの記事を見る事ができます

  以前にはカリフラワーのカテゴリーに入れていましたの

  でカテゴリー欄のカリフラワーにてカリブロの記事を見

  る事ができます

※ カリフラワーのカテゴリー欄の記事はスクロールして最

  下部の ≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事

  ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロの様子

2023年01月18日 | カリブロ

2023/01/18 品種ネオスパイラル害虫被害も無く暴風雨に

も耐えて花蕾が成長して綺麗な幾何学模様がはっきりとして

きました

 

花蕾の様子(下図)

畝の様子(下図)

菜園の畝間通路の防草シートが劣化して雑草が顔を出して

きましたので破れたシートの上に新しい防草シートを追加

しました(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしました

  らカリブロだけの記事を見る事ができます

※ カリフラワーの仲間ですので過去にはカテゴリー欄の

  カリフラワーとして登録していましたのでカリフラワー

  をクリックでカリブロ(ロマネスク)の記事を見る事が

  できます、スクロールして最下部の≪前頁をクリックし

  ましたら過去の記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ花蕾と第一菜園全景

2022年12月31日 | カリブロ

2022/12/31 今年も今日1日になりました菜園ではカリブロ

の花蕾が成長して特徴の幾何学模様がはっきり見える様に

なりました、皆さんの励ましで菜園を続ける事が楽しくて

15年以上になりました来年も宜しくお願い致します

 

花蕾の様子(下図)

花蕾を拡大した(下図)

畝の様子(下図)

第一菜園全景(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしました

  らカリブロだけの記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ(ロマネスコ)植付した

2022年09月27日 | カリブロ

22/09/27 今回は苗の購入に苦労しました、HC等5件の

店舗に在庫無く遠方の店には電話で確認してから出かけよ

うと4店舗に電話するも在庫無し入荷見込みも分からない

との返事で今年はダメかもと諦めかけた時に徒歩で20分

位の商店街に野菜の苗を少しだけ販売の店が有るのを思い

出しダメ元で電話したら有りますとの返事すぐ予約して

10苗購入しました、15時頃から植付しました

花蕾は幾何学模様で柔らかく美味しい野菜です

 

今回栽培する苗の名札(下図)

9月25日

畝作りした、野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料とぼかし肥料

を漉き込みした(下図)

耕した後潅水し黒マルチを敷いた(下図)

9月26日

植付前に苗を配置(下図)

植付が済んだ1か所の様子根切り虫対策した、赤い粒(下図)

根切り虫対策に使用した誘因殺虫剤(下図)

株ごとに支柱を設置した(下図)

暴風対策を兼ねてぼう防虫ネットで畝を囲った(下図)

 

※ ページ右側カテゴリー欄のカリブロをクリックしまし

  たらカリブロだけの記事を見る事ができます

★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸い

  です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブロ(ロマネスコ)最終収穫と空地整備

2022年02月15日 | カリブロ

2022/02/15 害虫被害に遭いもうダメと諦めていたのが生きる執念を燃やして最後まで粘り収穫

出来る迄たどり着いた2株を収穫しました大きく育ったのと小さい花蕾に別れましたが綺麗な幾

何学模様で満足しました、諦めないで良かったです

空地と続く法面は6年前に雑草処理後ブルーシートを敷き詰めましたが劣化して敗れた部分から

セイタカアワダチソウを主につる性植物が繁茂し地面も見えない位になりましたので今回は雑草

処理後に耐用年数5年の防草シートを敷き詰めましたがどの位持てるか、雑草は強いですね

 

収穫したカリブロ(ロマネスコ)(下図)

収穫直前の様子(下図)

空地の雑草対策に使用していたブルーシートが劣化した法面、法面に続く平地の雑草は刈り取り

ました、ブルーシートを突き抜けていました

防草シートを敷いた法面(下図)

拡大した画像(下図)

法面に続いている平地部分の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のカリブロをクリックしましたらカリブロ(ロマネスコ)だけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を見る事が

  できます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする