気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

カリフラワーロマネスコの花蕾

2020年02月02日 | ロマネスコ

2020/02/02 12日前に花蕾の成長が始まっている記事をアップしましたがそれから12

日経過グングン成長して来ました定植から123日目になります、110日目位から収穫

できる様な種苗会社の使用書きも見ましたが此の畝は冬は日当たりが悪く植付時に何気な

く気にも止めず植付けてしまいうかつでした、もう少し収穫迄は掛かりそうです

今日の花蕾の様子(下図)

畝の様子です、6株栽培で全て同じ位の花蕾成長度合いです(下図)

 

★ 菜園テーブルの天板保護に塩化ビニール樹脂製マット1mm暑さを被せ製作を完了し

  ました、白い棒はパラソル取り付けパイプです、(下図)正面

斜め横からの画像、向こう側に流し台が見えます、流し台とテーブルに塗装コンパネ1枚

端切れ無しで使い切りました

流し台完成(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のロマネスク、カリブロ、カリフラワーのクリックで

  ロマネスコの記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコの栽培2012年

2013年03月06日 | ロマネスコ

2013/03/06日、最初に花蕾が成長したのを収穫しました
幾何学的模様が美しい花蕾です植付から135日目です

    画像クリックで幾何学模様がよりはっきりします
2613
  下図は遅れて花蕾が成長してきた二番目の様子
2614

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコの栽培2012年

2013年02月11日 | ロマネスコ

2013/02/11日、ローマのカリフラワーとも呼ばれている
ロマネスコの一株の花蕾の成長がはっきりと確認出来る
までに成長してきました、植付から112日目です
もう一株は全く花蕾は見えません
どうしてこの様な差が出るのでしょう、分かりません

2571
下図は花蕾を近接して撮影、クリックで拡大画像になり
  ます     幾何学的形状の花蕾が特徴的
2572

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコ栽培2012年

2012年10月24日 | ロマネスコ

2012/10/22日、日頃から種や苗を購入している店で
以前から栽培してみようと思っていたロマネスコの苗が
店頭にあったので購入し、葉菜植付準備が終わっていた
畝に早速植付しました
ローマのカリフラワーとも呼ばれるらしく幾何学的形状の
花蕾が特徴で美味しい野菜だそうです
         下図は植付した二苗の様子です
2424
              下図は一苗の様子
2425
     下図は風除けのためネットを張った様子
2426

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする