伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

本格的強制濾過装置を作ってしまいました

2010-09-28 22:52:05 | 金魚
 金魚が大きくなり、今まで使っていた既製品の
 コンパクト濾過装置の能力が不足してきたので、昭南さんは
 一大決心をして三日間かかってとうとう今日

 本格的な外部式強制濾過装置を作ってしまった・・・・。


 さすが・・・・昔、開放型強制濾過装置で特許をとった昭南さんだけ
 のことがある。ジャジャジャジャーン










 これでただ今島流しにされて、外のカメに入っている
 凶暴な和金君も冬になる前に、家の中の水槽に移る
 ことができる・・・・・・

 メデタシメデタシ



 ところで、昭南さんの特許をとった濾過装置は、

 東京藝術大学・お茶の水女子大・隅田公園

 千葉県の見浜園などで取り付けられている。

 その他有名人宅も多いということだが、書かないで

 と言われたので割愛する・・・・・・。


 小さい時からの魚好きが昂じた結果の特許だと
 思う・・・・。

 小学生の頃、毎日のように長流川に通いエビ、

 カジカなどと戯れていた彼は40年ぶりかで帰った

 長流川に小魚の影が見られないことを嘆いている。


 然し、この川が彼の原点であり人生の出発点であ

 ることにはまちがいがない。


 ありがとう、長流川というところか・・・・。


 完成した濾過装置

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望のミョウガ収穫

2010-09-27 18:15:47 | インポート

 善光寺のトクサの群落

 今日の昭南菜園の収穫、今年最後になるのかなあー・・・・・・


 
 待望のミョウガの収穫


ミョウガを植えてみた、昨年も植えたが途中で消えたので

北海道ではそだたないのかなーと思っていたが、今年また挑戦した。

ホーマックに行くたびに2人してせっせと苗を買い合計6本も裏に植え

たのだ・・・。

毎日眺め、最近はササのように大きくなってしまった。

ふと下を見ると小さなミョウガの芽みたいのが出ている。

とうとう待ちきれず昭南さんが今日採ってきた。


ウン、なかなかいいできである・・・・・。


 早速食して見た。

 生姜のようにピリリと辛く力強い味だった。

 昭南さんは

 「山菜のような味・・・」だと満足していた。


 我が家の無農薬ミョウガはやはり

 美味しかった・・・・・。



 ソファでくつろいでいる今日のララ君、


 ボキの手にご注目してニャン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺その2

2010-09-26 00:05:22 | 有珠善光寺

 今日の庭


 有珠湾の展望台を下りるとすぐにくるみが落ちていたので

 昭南さんは喜んで拾っていた。

 小さい時こうしてよく拾ったとのこと・・・。






 初めて見た樹液・・・・・大きい




 一昨日から急に温度が下がった。

 大滝は昨日の朝の気温は0、8とか・・・。

 今朝の伊達の部屋の温度は19,8しかなくとうとう

 石油ストーブを点けた。

 つい先日までは暑かったのに・・・・・。

 今日は10月中旬の気温だとか・・・・。


 ララ君もストーブのそばでいつものララポーズをきめている。


 暖かくて気持いいニャン


 9月25日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂のキャピタリスト

2010-09-24 15:18:06 | インポート

 こんなところにコスモスが・・・・



 今日は頭が久し振りにフラフラする・・・・・。

 絶対あのせいだ・・・まちがいない。


 昨日夜の9時から3時まである人のプログを

 読んでいたのである・・・。

 我ながらあきれかえっている。


 何故かつて・・・・それは久し振りに

 「本間昭南」を検索したのが悪かった。
 その中に新しい見慣れない名があった。
 「神楽坂のキャピタリスト」さんのプログだった。

 開くと彼はなかなかの読書家でお酒好きで

 読んだ本の感想などもこまめに書いておられる。

 昭南さんの本の感想も書いたので昭南コーナに名が
 載ったのだろうと、そりゃワタシャ必死で鬼のようにあの
 長いナガーイキャピタリストさんのプログを最初から最後
 まで読んだのである・・・。

 殆ど斜め読みだったけれど・・・・。

 長い時間訪問したので彼のご家庭とか趣味、仕事とか

 分かり、好感が持てたけれど・・・・・。

 とこにも昭南さんの本のことなんて出て来ない。

 ついに午前3時私は疲れ果てて寝てしまった。

 起きると頭がヘン・・・・きっと眼の使いすぎだろうと思うが・・・・・。


 朝になってハタと気がついた。

 ひょっとして・・・・・というわけでまたまたこりもなく今日も

 彼のブログを開いて見た・・・・・とやっぱりね

 あったありましたよ「北の家族」という名が、本でなく

 居酒屋さんでした・・・。


 ナンテコッター、それにしてもなんでかってに「北の家族」の前に

 新風舎なんて付いていたのサー。どこでどうなったの・・・。

 キャピタリストさんの知らないところでこういうことが起こっていたのです。


 ああーあなオソロシア・・・・インターネット


 でもでもおかげで彼のブログにひょんなことから訪問しいろいろと

 知識をお裾分けしていただいたので良かった・・・。


 パソコンに触りたくない知りたくない・・・・・のパソコン音痴の昭南さんに

 ことの顛末を話したら

 「ヘエーそんなこともあるの・・・・」なんて言ってくれたので


 「本当に理解してくれたの・・・」と追究すると

 「理解していない・・・・」だって・・・・。

 「アハハハハ」


 それにしても自分のトンマさにあきれる・・・パソコンをもっと勉強

 しなければ・・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有珠の善光寺に行ってきました

2010-09-23 16:01:25 | 有珠善光寺

 善光寺


 今日は兄の命日も近いので、長兄の眠っている
 善光寺に行ってきた。

 秋分の日とあってお参りの人が多かった・・・。


 阿弥陀堂に続く道は昨年はアジサイで満開だったので
 今年も期待して行ったら、殆ど散っていて寂しかった・・・。




 お参りの後、バスの時間まで一時間以上あったので、

 展望台まで上った。


 途中にある石割桜



 桜の頃にまた来よう・・・・。

 ちょっと上るとウ、スワン展望台と書かれた看板が立っていた。
 笑っちゃうよねーと・・・・・2人で笑って写真を撮った。


 


 
 有珠湾展望台



 展望台からの景色は最高だった。
 駒ガ岳がはっきりくっきり見えて美しかった。



 ここで2人でおにぎりを食べていたらハプニングがおこった・・・。

 やっぱりね・・・・・・。

 中年の女性の方が上ってきてしきりに何かを捜している。

 「白鳥はどこにいるのかしら・・・・・」

 昭南さんは「渡り鳥なので北に帰ったとおもいます」と真面目に

 応えると「ああ恥ずかしい・・・」とその女性はそそくさと
 帰って行った。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする