伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

月刊「旅人」10月号

2020-08-02 23:33:39 | 月刊誌「旅人」

月刊「旅人」10月号

 京都、奈良特集

目次

竹内てるよ 船山肇

は湖東の城でエッセイを載せている。

三刊で廃刊になった。

 

何故続かなかったの・・・

お金がなかったから・・・無謀だった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊誌「旅人」9月号

2020-07-21 23:23:47 | 月刊誌「旅人」

旅人9月号は

北陸特集

もくじ

いのちの道は

の長文

             昭和40年8月25日発行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊誌「旅人」8号

2020-07-19 17:21:13 | 月刊誌「旅人」

最近が若かりし頃に創刊した

月刊誌「旅人」のアクセスが多いので

表紙と目次等詳しくアツプすることにした。

今となっては貴重な

北海道出身作家の作品です・・・。

今日は

創刊号の8号を・・・カテゴリー月刊誌「旅人」

表紙は摩周湖

 

もくじ

 

 憂愁の大原野は

が岬真一のペンネームで書いている大作

座談会はの司会

山田吾一が若い・・・。

 

創刊号は北海道特集で

そうそうたるメンバーが名を連ねている。

 

北海道取材中・・・連絡船の中の

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊誌「旅人」

2014-12-07 01:35:40 | 月刊誌「旅人」
 
月刊誌「旅人」
 今回 国会図書館のつながりで 月刊誌「旅人」のカテゴリーを 作った。 ネットってすごいですね・・・ 三年前 旅人のことをブログに書いたら 八木義徳...
 

 昨年のブログ

  昭南さんが若かりし頃創刊した

  月刊誌「旅人」の貴重な記録。

昨日大滝にお住まいのSさんより

  大滝の美味しい長芋が贈られてきた。

  ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊誌「旅人」

2013-12-06 06:53:58 | 月刊誌「旅人」
 今回

 国会図書館のつながりで

 月刊誌「旅人」のカテゴリーを

 作った。



 ネットってすごいですね・・・

 三年前

 旅人のことをブログに書いたら

 八木義徳氏の研究者から

 昭南さんにお手紙が届いた。



 丁度室蘭の港の文学館で

 八木氏の特集が組まれていた時で

 ある

 旅人の二号に八木氏のエッセイが

 載っていたので・・・・

 そんな訳で

 旅人の二号を港の文学館に寄贈した。



 今はもう一冊ずつしかない貴重な本である。

 

 最後になる

 三号の目次



 この雑誌は

 無謀にも23歳の若さで

 岬信一のペンネームで

 昭南さんが発行した・・・・



 三号しか続かなかったのですがね。

 その他に養殖新聞まで発行して・・・。



 私たちは伊達高の出身ということで

 22歳まで文通していた。



 就職した

 道内の地方都市の書店で私は

 昭南さんの本を手にした時

 やっぱりやりましたネ

 ただ者ではなかったんだ・・・

 と心が震えた・・・。



 あの心熱き文学少年だった昭南さんは

 いつの間にか

 私の手の届かないところへ行ってしまった

 のである・・。



 若さにまかせ全力で走った

 青春・・・

 あまりにも性急過ぎたと私は思っている。



 今だって・・・

 外見は柔和だが片鱗はある。




 若い時に一度疎遠になった二人が

 何故・・・今一緒に・・・・?

 と

お思いのかた

 「猫たちの挽歌」を読んで

 くださいませ・・・。



 20代であまりにも

 走りすぎた昭南さん・・・

 30歳で生死をさまよい

 結果

 養殖新聞も

 鰻の事業も譲渡してしまったのであります。

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする