伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

Mamma・・・あらかわひろし訳

2024-06-09 04:16:47 | カラオケ

麗子さんに頼まれてmammaをTにダビングしてもらった

いい曲ですね

私も昔聴いていたと思う・・・

素敵な訳詞で

麗子さんにピッタリの唄・・・。

『Mamma マンマ』あらかわひろし訳詞 C.A.Bixio作曲

ママ 歌ってください あの子守唄を 昔のとおりの やさしい声で

また逢うよき日の やさしい声で ママ あたしのいのちのママ 

ママ いつまでも変わらないで バラ色の顔に 微笑みをたたえ

寄せ来る浮世の波にもめげず ママ あたしの心のうちに 美しく生きていてね

 いつまでも ママ あたしのいのちのママ  ママ いつまでも変わらないで バラ色の顔に

 微笑みをたたえ 寄せ来る浮世の波にもめげず ママ あたしの心のうちに 美しく生きていてね 

 いつまでも マンマ マイ ピュー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとカラのはしりと今日の庭

2024-05-31 23:58:52 | カラオケ

今朝のCDは

おや?

52歳時のひばりが丘でのひとカラ

今と違い声がのびのびしている。60歳でと再会

初めてひばりが丘での唄を聴いて衝撃を受けた。

話す声はしわがれていたが

唄は抜群に上手かった。

私は職場の二次会で唄うだけだったので差があり過ぎた。

その時

舟木一夫の絶唱を唄い

褒められた。

数えてみるとのワンマンショウのCDは9枚あった。

今は

2人でカラオケに行くたびにテープに録り

CDにダビング

10枚にもなる。

もう

一年以上行っていない・・・。

今日は曇天 花曇り

庭の写真

いつもよりもよく撮れたかなぁー

シャクヤクが咲いた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓を開ければ・・・

2024-01-14 04:47:26 | カラオケ

いつもの朝の様に

窓を開ければ港が見える

と唄う気分になれなかった昨日。

最近胃の具合が悪く

下痢気味

体重がⅠキロ減ったが

喜んでも居られない

体調の悪いのは辛い。

Tが来てくれたのでイオンで買い物

最近イオンへ頻繁に行くが

歩き辛いアイスバーンなので

重いものは買えない。

昨日は牛乳 野菜ジュース等が買えて良かった。

夕食の後眠ってしまい

気がついたら

3時過ぎ・・・起きて

ブログを書いている。

こんなに早い時間にブログを更新している時は

大体そんな時・・・

これからまた寝ます

おやすみなさい・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れのブルースのエピソード

2023-10-27 15:50:24 | カラオケ

何故か最近私もも別れのブルースをくちずさんでいる

私は

唄う時いつも淡谷さんのエピソードを思い出し

脳裏にこびりつき離れない

胸が詰まる。

ネットより

1999年9月22日淡谷のり子さん逝去。92歳。直後某テレビ局で追悼特番が組まれました。その中で、生前の淡谷さんが「別れのブルース」にまつわる印象的なエピソードを語っていました。
 …太平洋戦争末期。淡谷さんは各戦地を慰問に訪れていました。ある航空基地でのこと。集まった兵士たちの前で別れのブルースを歌っていると、後ろで立って聴いていた若い兵士たちが途中で淡谷さんに敬礼しながら、次々に去っていくのです。事前に「特攻隊員たちが出撃のため、中座するかもしれませんので」と上官に説明を受けておりましたから『あヽ、飛び立っていくのね』と思いながら、歌い続けました。
 しかし「よく見ると、まだあどけなさの残る、私の弟のような年頃じゃありませんか」。そんな彼らが、屈託のない天真爛漫な笑顔で淡谷さんに敬礼しながら、死地に赴いて行くのです。
 「途端に涙があふれて、声がつまって続きを歌えませんでしたよ」…。

別れのブルース

        藤浦 洸作詞
        服部良一作曲

 1 窓を開ければ 港が見える

   メリケン波止場の 灯が見える

   夜風 汐風 恋風のせて

   今日の出船は どこへ行く

    むせぶ心よ はかない恋よ

    踊るブルースの 切なさよ

 2 腕にいかりの いれずみほって

   やくざに強い マドロスの

   お国言葉は 違っていても

   恋には弱い すすり泣き

    二度と逢えない 心と心

    踊るブルースの 切なさよ

 この唄は奥が深く名曲だ・・・

 何度唄っても飽きが来ない。

 その時の気分によって唄いかたが変る

 やはり

 声は楽器だ・・・とつくずく思う

 最近は淡谷のり子風の唄いかた・・・ファルセットも良いなぁー

 と思うようになった。

先日の麗子さんの独唱

大きく室蘭民報に出ていた。

素敵です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達市老連演芸大会・・・飛び入り

2023-10-24 21:25:59 | カラオケ

今日は伊達市老連演芸大会

麗子さんが独唱するので1時カルチャセンターへ

麗子さん年々グレードアップしてセミプロの域

素敵だった・・・愛の賛歌熱唱

合唱も心に残った。

 

最後はカラオケの部飛び入り参加を募集していたので

またまたにこんなチャンスは二度とないと誘惑

2人で参加

は普段あまり声を出していないので心配したが

まあまあ唄えて安心。

私は別れのブルースを唄った

この古い唄が司会者に受けた

それに刺激されたは来年は

赤城の子守歌を唄おうかな・・・だって

ハッハハハ・・・火がついた

古きゃ良いと言うもんでないけれど

来年もこのステージで元気に唄えればグット

来年も飛び入りがあればのことですが。

麗子さんの応援にかけつけて

私達も久しぶりにドキドキ感を味わい

良き日だった。

麗子さんに感謝・・・。

それにしても

市長さん最初の挨拶と後半も駆け付け

市民と一体

さすがぁー

と感動。

意気込みが伝わってきます。

帰りはこれまた牧家で遅いランチ

 

その後

メガネのルックでのレンズを受け取り

久し振りに歩く予定が

あまりにも暗いので気がそがれ

タクシーで帰った。

さてさて

明日はいよいよの奥歯二個抜歯・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする