キジトラ猫のりんちゃん

やんちゃなキジトラがみんなを笑顔にしてくれます☆

りんちゃんの涙

2024年03月05日 | 身体に関すること
雪はまだたくさん積もってますが、徐々に暖かくなりました。

先日、長時間のパソコン作業中、ふと猫パワーが欲しくなりました。
コーヒーより猫ーヒー!ってことが時々あるのです(笑)

あ、りんちゃん、いたいた!

あれ?
なんだか〜りんちゃん、ぶちゃいくじゃね?
よくよく見たら、

なんと左目をすぐ閉じる。
おでこを撫でたら左目だけ閉じる。

しかも、涙が出てるではありませんか!!
顔を抑えつけると目を閉じるので、そのままジッと左目を観察。
異物(綿毛みたいな毛)が目の真ん中にありました。
これは、間違いなくイズイでしょう。
でも、指を入れて取るワケにもいかず、歯がゆい思いをしました。
……しばらくして涙で流れたようです。

でも、子猫時代も目に毛が入ってたことがあったのに涙も出さず普通でした。
猫も年々、体調が変わってくるみたい。



キャットフードの糖質量がヤバい

2024年03月02日 | 身体に関すること
人間も猫も、ある程度の年齢になったら太りやすくなりますよね。
我が家のりんちゃんも、そういうお年頃。
運動をしろと言ってもするわけないし、フードで調整するしかありません。

そのため、りんちゃんには色々なフードを試しました。
低脂肪だったり避妊去勢用だったり。
でも痩せるどころか、ますます・・・。

そこで数年前に糖質に関する書を見つけ読んだところ・・・。
キャットフード栄養成分には糖質量の表示が無いということ。
あるのは、
①カロリー
②タンパク質
③脂質
④粗繊維
⑤粗灰分
⑥水分
です。
人間の食べ物には糖質(炭水化物)表示有りますよね。
キャットフードにはないのです。
(もしかしたらドッグフードも!?)

しかしながら、糖質量の表示が無くても簡単に計算できるのです。
100から上記の②から⑥を足した数字を引く。
式にすると。

100(%)-(②+③+④+⑤+⑥)=糖質

糖質は、30%(以下)が理想だそう。

そこで、身近なフードを計算したところ、ビックリでした。
Y社肥満用・・・糖質 36.9%!!!
りんちゃんが1~2歳の一時期食べてたのですが、痩せるとは思えないほどの糖質量ですよね?

N社低脂肪・・・糖質 32%
(現在りんちゃんのメインその1)

N社腎臓健康維持・・・糖質 38%
腎臓健康維持については考えていたのですが、糖質ヤバくね(笑)

別のN社避妊去勢・・・糖質 27.5%

P社グレインフリー・・・糖質 22.5%
(現在りんちゃんのメインその2)

現在、りんちゃんは2~3種類のフードを混ぜてあげてますが、2年かけて500g~800g痩せた感じ・・・かな?


そ、そうですか・・・!?

ど、どこにそんなものが・・・

はぁ・・・。


もちろん!!
その通りでございます!!



続・りんちゃんのお腹の調子はどうなった?

2024年02月07日 | 身体に関すること
注)かなり間が空いてしまいました。
前回「りんちゃんのお腹の調子はどうなった」に続き、
お食事中の方ごめんなさい〜のお話です。

そうなの~(*_ _)
前回、話が途中で終わったので、
今日はちゅーる乳酸菌効果?の完結編なのです。

このちゅーるを最初の1週間ほどは1日に半分ずつ食べさせ、
その後、1日1本あげることにしました。
そして1ヶ月程食べさせたところ、なんと軟便の量が少なくなってきたのです。
半分軟便状態もあったのに、症状が軽くなってきたみたい。
時々、ぶり返し有りでしたが・・・。

更に数週間程過ぎた頃から、いつものちゅーるもどき(ウェットフードをお湯で溶いたもの)と、ちゅーるを交互に食べさせました。
するとなんと1月に入ってから、だんだん普通のウンチになってきたのです。
なので1月上旬位から、ちゅーるは止めました。

1月12日から現在(2月6日)まで1か月近く経ちましたが、連続普通の便です!!
このまま落ち着きますように!!

軟便がきっかけで購入した4本入りと40本入りの(乳酸菌入り)ちゅーる。
結局りんちゃんは11月頃から計27本食べたことになります。
(余った分は、月数回の贅沢オヤツにしましょ!!)

※ちなみに、ちゅーる様から一切何も頂いておりません。
そんな案件話が来るわけもないですし(笑)

そりゃ、そ~だ(o^-')b 




りんちゃんのお腹の調子はどうなった?

2024年02月02日 | 身体に関すること
注)お食事中の方はごめんなさいのお話です。



そうなのよね。
去年購入した新しいフードがきっかけだったかもしれません。
ごめんね~

※まだお読みでない方はこちらもお読みくださると嬉しいです。
「心配の百乗の気分」2023.9.20

去年、夏頃から軟便が続いたりんちゃん。
病院へ行こうとも考えました。
でも、以前病院に行こうとした時は、出かけようとした途端、キャリーバッグの中にオシッコ漏らしたりで大騒動でした。
そこで今回もキャリーバッグを見ただけで逃げてしまい、バッグに入れることが不可能認定。
そんなこんなで、見つけた「ちゅーる乳酸菌入り」を食べさせたのです。

いやいやいや、
ラッキーだったとかいう話じゃないんだけどね(笑)

次回に続きます  (*_ _) 



毛玉が溜まると不機嫌に?

2023年11月14日 | 身体に関すること

最近、りんちゃんの毛並みがふわふわ柔らかなんです。

換毛期なのか?毎日の毛づくろいにも力が入ってるようです。

夜中に大きな毛玉吐いてました。
今朝は食べたフードも吐いたようです。
日曜日の朝には食べたフードをほとんど吐いてたのです。
写真は日曜日の夜ですが、お腹の中で毛玉が育ってたせいなのかもしれません。
毛玉が育っている時って、痛みとかあるのかな?
 
う〜ん。
毛玉吐く前のりんちゃん。
確かに何となく不機嫌そうなりんちゃんだな〜。
ママの腕のせいもあるけど?(¯∇¯٥)