キジトラ猫のりんちゃん

やんちゃなキジトラがみんなを笑顔にしてくれます☆

玉ねぎ事件その後

2024年03月24日 | 心配
玉ねぎ事件の時はご心配おかけしました。
あれから1週間経ちましたが、りんちゃんは元気です。

それにしても・・・ネギ類には気を遣っている私の神経を、一瞬で切られた日でした。
貧血起こしそうなくらいびっくりしたんですよ~
いつもネギ等を切る時には、床に落とさないよう神経集中している私。
万が一、落とした時は虫眼鏡とスマホライトを手にして、みじん切りした玉ねぎ1粒さえも隈なく探します。
たぶん私の前世は大奥でお針子をしてたのでしょう。
毎日針の数をチェックして、足りない時は見つかるまで探してたに違いないのです。

そう言えば、りんちゃんから皆様にお詫びのご挨拶があるそうですよ。

ご心配おかけしたんだから、しっかりね。


エビちゃん?


え?
拾い食いしたのって、エビちゃんでしたっけ?

エビちゃんの耳元で語りかける、りんちゃん。

(||゚Д゚)ヒィィィィ 

だ〜か〜ら、エビちゃんじゃないでしょうに。
パクっと口に入れたのは、りんちゃんでしょ‼

りんちゃんが、まさかのごめん寝!?

でも、とりあえず何事も無くて良かった。
もしかしたら、口に入れたのは玉ねぎじゃなくてパンだった可能性もあるし。
真実はわからないけど、今はそんな気がしています。


玉ねぎ食べた!

2024年03月18日 | 心配
以前から心配だったんです。
こたつに居ると、高確率でりんちゃんが膝に乗ります。
で、昨日昼も娘がベーカリーで買ったパンを食べていたのですが、りんちゃん膝の上です。
卵サンドを食べている時、りんちゃんが落ちた玉ねぎをパクッと食べたそう。
急いでりんちゃんの口を開けたけど、既に無い‼
玉ねぎの大きさは2cm長方形位とのこと。

病院へ行かなくては!と、考えました。
しかし、この日は日曜日で休診。
見た感じ、普段と変わらないので様子見。
雑種の遺伝子を信じよう‼
(自己責任になるので真似しなでね)
しかしながら、少ない量でも急変することがあるため、この日はずっと、りんちゃんの側にいました。
夜寝る時も、ギリギリまで側にいました。

いやいや、エビちゃんじゃないでしょうに!!

あれ?
そんな時、いつもりんちゃんが上がって来るこたつ布団の上に長さ2cm位のパンのカケラを発見。
もしかして、娘が玉ねぎと思い込んでたものって〜コレ?
りんちゃん、一度口に入れたけど飲み込まなかったとか?
それに、よく考えてみたら、卵サンドの玉ねぎって薄切りかみじん切りがほとんど。
確かに、ちゃんとカットされてない大きめが混じることも希に有りますが…。
娘は、玉ねぎを口に入れたはずだけど確実に玉ねぎかは、覚えてないと言うため真相は不明です。

翌日(今日)は外出の予定があったのですが、一応キャンセルしました。
今日又は数日経って症状出るかもしれないし…。



頼むから、そう言ってくれ〜‼
m(。≧Д≦。)m


これって効いてる?

2023年11月07日 | 心配

珍しく、猫らしい表情をした
りんちゃんが撮れたので
それをトップに飾ってみました!!

今日の本題は綺麗なお話ではないため、
お食事中の方はどうぞご注意ください。

さて、りんちゃん、
何やら自慢げな
表情を見せてますよ?

まあ~そうなの?
で、何が?

うん。
気になるわ。

はいはい。

ズコッ!!

もう、りんちゃんったら
ぶりっこして~。

しょうがない。
ママが説明するからね…

実はりんちゃん、
軟便を繰り返していました。
2年前に数回、
軟便で病院に行ってます。
病院では整腸剤を処方され
しばらく飲ませて
普通の便に戻ったのです。

今回も受診・・・考えました。
しかし、りんちゃんのこと。
また暴れるんだろうな・・・と。

そんな時、乳酸菌の
お薬(サプリ?)があると知り
市内のペットショップ数店で
探しましたが置いてなかったのです。
薬扱いなのかな~?
楽天やAmazonでも扱っていますが、
なんと、普通のお店で
類似したものを見つけたのです。

これ!!

みんな大好きちゅーるの、
乳酸菌入り。
どちらかと言うと
オヤツの範疇でしょうけど。
でも、もしかしたら、
イケるんじゃ?

乳酸菌が1本に100憶入っているのだそう。
でも、小さい身体に
そんな量を投入して大丈夫なのか?

用心深いママのこと。
1日1/2本だけ食べさせてみました。

すると、少しは効果あったようです。
2日目の便が、
(いつもは軟便が結構あったのに)
軟便はほんの少しだけに変わったのです。
りんちゃんのお腹の
回復?具合も凄いけど、
この乳酸菌、
少しは効いてるってこと?
・・・経過は後日また。

※ちなみに・・・
当然ですが、ちゅーる様から
一切何も頂いておりません(笑)
個人(猫)の出来事を語っております。



心配です・・・

2023年09月01日 | 心配

今年の8月半ば過ぎは例年よりも暑い夏でした。
我が家はエアコンを設置していません。
昔よりは増えてきていますが、まだまだ未設置の家が多い地域なのです。

毎年、猛暑日でも何とか室温30℃以下で過ごせていたので、まだ必要無いかな〜と。
でも今年は最高室温31℃を更新。

ところで8月半ば過ぎ頃、新しいキャットフードに半分だけ変えたのです。
勿論、食いしん坊のりんちゃんのこと。
朝は食べてました。

しかし、その夜はお皿に出しても食べずにジッと待っていたのです。
お皿の前で待っていると言うことは、一応食欲は有ると言うことですよね?
様子見のため、この夜はそのままにしておきました。
 
翌日、全く食べないのもどうかと思ったため、とろとろのウェットフードや高カロリーふりかけを駆使して何とか少しでも食べてもらいました。
※陰で吐いてましたが。

ほら、お昼ご飯時も・・・。
 
 
 
 
やっぱり、これって夏バテなんでしょうか・・・?
チラ見するだけで、匂いを嗅ぐことすらしないのです。
食いしん坊のりんちゃんが食べないなんて、信じられません。
結局、残したフードは捨てることに。

私自身、夏バテになったことが無いので、食欲が落ちるという現象がいまいちピンときません。
それともりんちゃんは、なんだかんだ言ってもシニア世代。
体調崩しやすい年頃なのかも・・・。
食欲不振が続くようでしたら病院も考えないとならないですよね。

 
 
そんな簡単なことだったら、
どんなにいいか!!