棋院海外室Go日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

国際アマペア戦(前夜祭)

2011-11-24 16:22:17 | 日記
11月19日(土)&20日(日)に第22回国際アマペア戦が開催されました

このブログでは番外編として、「前夜祭」の様子をご紹介したいと思います
(尚、本大会の様子は、再来週号の週刊碁の中で紹介されるそうです。)

この大会で面白いのは、なんと言っても出身国の民族衣装や伝統服を着用して、前夜祭に参加することです


スペイン代表のペア コスチュームが派手やかで、周囲の目を引きました!


日本の平岡ペア 着物がお似合いですね。


棋院出版部の取材に熱心に応えるセルビアの選手


選手&役員の集合写真

こういうちょっとした遊び心があると、前夜祭は盛り上がりますね
世界50カ国以上が参加する世界アマで、こういうのをやると相当盛り上がるかもしれません!
ベストドレッサー賞とかちょっと企画して見ようかと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院生と道場

2011-11-17 11:34:32 | 日記
院生研修は土曜&日曜だけで、
残りのウィークデーをどう過ごすか、院生にとってそこが勝負の分かれ目と言っても過言ではありません。

現在院生Dクラスで、18勝2負と奮闘中のアンティ君。
昨日はアンティ君を連れて、三村智保九段主宰の市川の囲碁道場の案内に行ってきました
市川へは、市ヶ谷駅から電車1本で20分程度で着きます。
道場は、市川駅から徒歩1分と便利なところにありました。
(*三村道場→ http://www.1kawa15dojo.com/home

着くなり早速対局
三村先生と先で、続いて三村先生のご子息(院生Bクラス)と互先で対局しました。

三村九段と対局


三村院生と対局


三村先生も入り、局後の検討に熱が入る


「とても雰囲気のよい道場で、三村先生に教えて頂いたことはとても勉強になりました!」とアンティ君。

アンティ君にとっては、絶好の「修行の場」ができました。
今後の成長がますます期待されます

**************************************
*昨日の感想が三村先生のブログにも書かれてあります。
             ↓
http://blog.goo.ne.jp/igokishi-mimu/e/e046db86389c61359b2679bd1b4d905b?fm=rss
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青学で囲碁普及

2011-11-11 17:39:30 | 日記
2005年より青山学院大学の留学生を対象に毎年囲碁の入門教室を行っています

今年は10月27日&11月10日、海外から一時帰国中の青葉かおり四段により授業が行われ、
当然ながら海外室もそのお手伝いに行ってきました!

参加した生徒のほぼ全員が囲碁入門者でした


パワーポイントスライドを使って、囲碁の打ち方をわかり易く説明。


60名以上の留学生が授業を受けました!


小気味よく明快に解説をする青葉四段。


最後は「連碁」で大いに盛り上がりました!

青葉かおり四段の明快な授業のおかげで、短時間でも立派に囲碁が打てるようになっていました
作り碁あり、途中で大石を捕獲して終局したり皆さん本当に囲碁を楽しんでいたのが印象的でした!

これをきっかけに囲碁に関心をもった生徒には棋院の殿堂資料館や対局場など「見学ツアー」に来てもらう予定です。
囲碁の文化に触れて、ますます囲碁に興味を持って頂ければと願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする