前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

宍粟ブランド 波賀味噌

2024-06-09 22:49:09 | 旅行

2024年5月4日 15時15分 岡山県津山市川崎にある「JR東津山駅」を出発。行くぜ~
さて、今日中に富山に帰られるでしょうか?国道53号をBoom!

国道53号→国道429号で津山市・勝田郡勝央町を抜け、美作市入り→国道373号→国道429号で美作市を抜け、兵庫県宍粟市入り→国道29号
道の駅 みなみ波賀(兵庫8)(2014年11月2日スタンプ済み)

16時36分 到着。ここで、休憩です。

兵庫県宍粟市(しそうし)波賀町(はがちょう)安賀(やすが)にあります。

宍粟市は、兵庫県の中西部に位置し、北は養父市・鳥取県八頭郡若桜町、東は朝来市・神崎郡神河町、南は姫路市・たつの市、西は佐用郡佐用町・岡山県の英田郡西粟倉村・美作市と接しています。
2005年(平成17年)4月1日に、宍粟郡の山崎町・一宮町・波賀町・千種町の4町が合併し、宍粟市が誕生しました。

宍粟市は、森林が90%を占める自然豊かなまちです。また、日本酒発祥の地です。

駐車場には、波賀味噌がヒラヒラ~

お疲れ様でーす。

特産品販売へ

WITH HAGA うむ?

店内をキョロキョロ。

パン屋さんがあります。

わぁー 美味しそう。

あっ、これね。

波賀味噌は、宍粟ブランド認証品です。宍粟市波賀町は昼夜の温度差が大きく、大豆の栽培に適した気候です。昔ながらの寒仕込みにこだわった、すべて手作りの「天然醸造」味噌です。

特産のこんにゃくもありますね。

宍粟の地酒が並んでいます。

宍粟市は、日本酒発祥の地です。

スタンプは、野菜売場入口の手前に置いてあります。

スタンプGET!

野菜売場へ

チラチラ。

山菜の女王とも呼ばれる「こしあぶら」があります。

レストランへ ありゃー 本日の受付は終了です。とっほほほ。

レストランの外観は、こんな感じ。

道の駅の裏手には、引原川が流れています。いいね!

喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
さてと、行きますか~

というわけで 次は、どこで休憩しようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする