けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

再就職前に思う事

2023-05-31 23:18:35 | ひとり言

◆先日のランチ◆

~平日限定ランチ~

 

当面、今月半ばに姉達と行った(墓参り&)ランチが最後になるわねぇ。

平日ランチってお得で魅惑的なんだけれどね。

 

明日から仕事が再開するので、パートとは言え週5日働くので

平日ランチは有休が取れるようになるまで当面お預け。

姉達とのランチはともかく、友達とのランチは結局みんな働いているので

平日ランチは無理なんだけれどね。f^_^;) 

 

平日と言えば、パソコンくらぶも当面お休み。

前職の時には、指定休とたまに有休を使って平日の活動もこなせたけれど、

今回は有休が取れるまで無理かなぁ。月イチでも凄くタメになるので続けたいんだよね。

月イチじゃ忘れちゃうから、と続けることに否定的な考えの人もいるけれど、

そうじゃないのよ、月イチ続けているから思い出す事も出来るのよ。

私は会社を休んででも参加したいんだけれど、さすがに慣れるまでは欠勤は出来ないよね。

慣れて来て有休以外でも休めるようなら午前中だけ休みを貰って参加したいと思う。

それまではしばらく休会って事で先生にお願いした。

 

昨年、失業した時の考えでは、休み中やりたいことが山ほどあった。

家の片付け、物置の片付け、庭の片付け、あれもこれも・・・。

特に庭の片付けは、半年も前から道具を揃えて待ちかねていたのに

結局、庭木の剪定まで至らなかったよ。

 

まーったく、何をしていたんだろうね、5ヵ月も。 (;^∀^A

1月は何だかんだと雑用が多かったけれど、2月はほぼ毎日通院だったし、

3月は・・・、鬱だったかも。4月は入院と療養で終わっちゃたし、

5月になって面接したら、あっという間に決まっちゃって全っ然、遊ぶ暇なかったわ。

そーよ、元同僚の中には、海外旅行に行ったり、娘さんの嫁ぎ先に遠出したり、

滅多に取れない長期休暇を楽しんでる人もいるのに、私は何もしなかったな。

まぁ、入院手術なんて言う大仕事があったけれどね。(´ε`;)

 

のんびりするつもりなら、9月の半ばまで遊べたんだけれどね。

あと3ヵ月半・・・。どーかな、家の片付けとかしてると思う?

いや~、わかんないね。毎日グータラして何もしてないんじゃないかな。

だったら、今!ってタイミングでチャンスの神様の前髪をつかんじゃって良かったのかも。

 

もう家の片付けは、数年先の老後の暇つぶしに取って置くわ。

取り敢えず、やれるだけやってみるよ。やってみなくちゃ分からない事だし、

やらずに後悔より、やって後悔の方がいいって言うじゃん。

そんで契約更新して貰えるよう頑張るよ。ま、5年は無理かもしれないけれどね。

 

とにかく仕事って言う名目がない限り、毎日体を動かすスイッチが入らないから、

身体が鈍ってしょーがないのよ。今だって、体重MAXだし。(>_<)

 

明日、頑張って行って来まーす。(≧∇≦)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ193通目を受取

2023-05-31 18:57:57 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~ドイツ・ラインフェルス城~

 

ポスクロ193通目を受け取りました。(5/30)

お相手は、ドイツに住むバーバラさん。

9,304km旅して9日で届きました。消印は5/22だったので実質8日。

アドレスを引き当てた日が5/21でした。

 

 

右の切手は「ストリートアート」シリーズ。

アーティストデュオ Low Bros による集合住宅の大規模な壁画です。

マンハイムでは「Stadt.Wand.Kunst (City.Wall.Art)」の一環として制作された

30枚を超える大判の壁画が「マンハイム市立都市美術館」を形成しています。

 

ラインフェルス城は1245年にカッツェネルンボーゲン家のディーター5世によって

建造されたお城です。

1794年のフランス革命の時、城は爆破されてしまいました。

廃墟となった城を1843年に皇帝ヴィルヘルム1世が買い取り、20世紀前半には修復され、

城の外郭部は新築の建物のホテルと会議場となっています。

廃墟のままの部分は現在も要塞博物館として一般に公開されています。

 

バーバラさんは、このお城からそう遠くないところに住んでいるそうです。

先のハンネローレさんも、お城の近くに住んでるって言ってたわ。

受け取ったハガキが190枚以上になったけれど、そのうちお城が20数枚にもなる。

ちゃんと画像スキャンしてアルバムでも作ろうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ192通目を受取

2023-05-31 11:27:11 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~太魯閣・九曲洞~

 

ポスクロ192通目を受け取りました。(5/30)

お相手は、台湾に住むカレンさん。

2,115km旅して10日で届きました。消印は5/23だったので実質7日。

アドレスを引き当てた日が5/20でした。

 

 

切手は「梁山受招安」?「水滸伝」かな?「水滸伝」詳しくないんだ。f^_^;)  

 

太魯閣国家公園は台湾の国立公園。

公園内の太魯閣渓谷は立霧渓が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷。

奇岩怪石と水の美しさゆえ、台湾の中でも特に人気のある観光地である。

また九曲洞は太魯閣渓谷でもっとも素晴らしい景観が見られる場所。

2017年11月に新しい遊歩道が開通した。

 

カレンさんは、「淡水」に住んでいるそうです。

「淡水」は、淡水河の河口付近に広がる水辺の街並みの美しさから、

「東洋のベニス」の異名をとっています。

また「淡水」は台湾屈指の夕陽の名所として知られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ191通目を受取

2023-05-31 11:14:11 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~ドイツ・モシカウ城~

 

ポスクロ191通目を受け取りました。(5/30)

お相手は、ドイツに住むハンネローレさん。

8,952km旅して10日で届きました。消印は読めませんでした。

アドレスを引き当てた日が5/20でした。

 

 

消印の「100 STADT THALE(ターレ市)」は市制?100年って事かな。

 

モシカウのロココ様式の宮殿は、アンハルト=デッサウ王子レオポルト 1 世の娘、

アンナ・ヴィルヘルミーネ王女 (1715 ~ 1780 年) の夏の離宮として建てられました。

1780 年の彼女の死後、彼女の遺言に従って、高貴な未婚女性のための修道院が

城内に設立され、1945 年まで存在しました。

 

ハンネローレさんは、このお城から5km位のところに住んでいるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスクロ190通目を受取

2023-05-31 11:07:14 | ポスクロ

◆本日のエアメール◆

~NADEJDA TENYAKOVA のイラスト~

 

ポスクロ190通目を受け取りました。(5/30)

お相手は、ロシアに住むポリーナさん。

7,408km旅して19日で届きました。消印は5/16だったので実質14日。

アドレスを引き当てた日が5/11でした。

 

 

右の切手の人物「P. N. ベリュソフ(1897-1970)」って誰だろ。

検索しても分からなかったんだけれど、AIチャットくんに訊いたら

「ロシアの物理化学者で第二次世界大戦中のソ連の核兵器開発に重要な役割を果たした。

 1949年にスターリン賞を受賞。云々」と教えてくれました。

 

ポリーナさんは、なんと9歳!(実際は母親が対応しているっぽい)

7月6~7日に開催される「イワン・クパーラ」と言う祭りについて書いてくれました。

「イワン・クパーラ」はロシアに古くから伝わる祭りで、伝統衣装を着た女性たちは

自分が被った花輪を川に流し、遠くまで流れたら早く結婚でき幸せになれると

信じられています。また、たき火をして、その炎を飛び越えると魂が浄化されると

言われています。

 

ハガキのイラストは「イワン・クパーラ」の様子を表しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする